ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

東京藝術大学公開講座『藝大ムジタンツクラブ 親子でたのしむ 音楽とダンス!』 新年度受講生募集開始しました。

東京藝術大学公開講座『藝大ムジタンツクラブ 親子でたのしむ 音楽とダンス!』 新年度受講生募集開始しました。
「コミュニケーション能力」、「創造力」、「発想力」、「考える力」にアプローチする新しいアート教育のこころみ
音楽の力でこどもたちの創造力に花を咲かせよう!

クラシック音楽の作品を、 親子で聴いて、 遊んで、 楽しみ、 探求する講座です。
こどもたちと身体を動かし、 音楽を体感しながら、 作品との「対話」を目指します。
音楽活動を通して、 こどもたちの価値観や創造力を広げられるようアプローチしています。
 


東京藝術大学では、 本学の教育、 研究を広く社会に開放し、 社会人の芸術に関する教養を高め、 芸術文化の向上に資することを目的として公開講座を開講しています。 この度、 大学院国際芸術創造研究科主催による2019年度公開講座「藝大ムジタンツクラブ 親子でたのしむ 音楽とダンス!」を行います。

「ムジタンツ」とは、 ドイツ語のMusik(音楽)とTanz(ダンス)を組み合わせた造語です。 ピアニスト酒井雅代とダンサー山崎朋が、 クラシック音楽と身体表現の手法を持ち寄り、 融合させ、 新しい形の講座を提案しています。

「藝大ムジタンツクラブ」は、 親子でクラシック音楽の作品を楽しみ、 遊び、 味わい、 探求する講座です。 身体を動かしたり、 音を奏でたり、 様々な聴きとり方を体験することで、 音楽を体感的に味わい、 単なる「知識」にとどまらない理解へとつなげていきます。 また、 作曲家の創造のプロセスを追体験することで創造力を刺激し、 参加者自身による音楽との対話を促しながら、 多様な視点や価値観に触れられる場を提供しています。

「藝大ムジタンツクラブ 」は狭義での芸術活動のみでなく、 子供たちの好奇心から発展する学びや創造性(想像性)、 コミュニケーション能力、 他者と協働で思考を深めたり新たな価値を生み出していく能力を育むための、 新しいアート教育としてのアプローチでもあります。

今回も新たなテーマを加え、 さまざまな作曲家や作品を紹介します。
音楽や身体表現の経験有無は問いません。 みなさまのご参加をお待ちしております。
http://ga.geidai.ac.jp/2019/03/20/musitanz2019/


▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▽

【開講日程】
  1. 2019年6月23日(日) 14:00~16:00
  2. 2019年6月30日(日) 14:00~16:00
  3. 2019年7月14日(日) 14:00~16:00
  4. 2019年7月28日(日) 14:00~16:00
  5. 2019年8月3日(土) 14:00~16:00
各回ごとの参加、 5日間通しての参加ともに可能です。
お申し込みは各回ごとにお願いいたします。

【受講対象】 親子参加(原則小学1~4年生/それ以外の方はお問い合わせください)

【定員】 15組

【講習料】  各回 5,300円(お子様が二人の場合は1,300円加算)

【会場】 東京藝術大学 千住キャンパス 第7ホール
〒120-0034 東京都足立区千住 1-25-1
(JR・地下鉄・東武鉄道・つくばエクスプレス 北千住駅より徒歩約5分)


▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

前回 2018 8 25,26 日、 9 2 日) の様子
※より詳細な開催レポートを国際芸術創造研究科webサイトにて公開しています。
http://ga.geidai.ac.jp/indepth/musitanz2018_1/

・1日目〈音楽と自然〉−イントロダクション/ヴィヴァルディ《四季》より/ラヴェル《水の戯れ》より
・2日目〈音楽と数字〉−バッハ《ガヴォット》より/ピタゴラスについて/バッハ《インベンション》より
・3日目〈音楽と言葉〉−モーツァルト《魔笛》より/王冠の飾り付けと「装飾」/バリエーション(変奏)

 

〈音楽と自然〉:ヴィヴァルディ《四季》より
〈音楽と自然〉:ヴィヴァルディ《四季》より

〈音楽と自然〉:ラヴェル《水の戯れ》より
〈音楽と自然〉:ラヴェル《水の戯れ》より

〈音楽と数字〉:ピタゴラスについての紹介
〈音楽と数字〉:ピタゴラスについての紹介

〈音楽と数字〉:バッハ《インベンション》より
〈音楽と数字〉:バッハ《インベンション》より

〈音楽と言葉〉:バリエーション(変奏)の創作
〈音楽と言葉〉:バリエーション(変奏)の創作

〈音楽と言葉〉:創作したバリエーションを聴き合ってみる
〈音楽と言葉〉:創作したバリエーションを聴き合ってみる



▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▽

【お申し込み方法】
お申し込みはインターネットもしくは郵送で受け付けます。

インターネットによる申し込み  (申し込み〆切日 24時まで受付)
東京藝術大学webサイト:2019年度公開講座
https://www.geidai.ac.jp/general/extension_lecture/extension_lecture2019

郵送による申し込み  (申し込み〆切日必着)
実施要項巻末の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、 返信用封筒(住所・宛先記入・82円切手貼付)を同封し、 下記申込先にご郵送ください。  
実施要項は東京藝術大学webサイトからダウンロード、 または東京藝術大学上野校地・千住校地・横浜校地・取手校地にて入手いただけます。  郵送でお取り寄せいただくことも可能です。

[郵送で取り寄せる方法] A4版冊子の入る返信用封筒をご用意いただき、 住所・氏名をご記入のうえ、 205円切手を貼付してください。 封筒に上記の返信用封筒を封入のうえ、 「公開講座実施要項請求」とご記入いただき、 下記までご郵送ください。

[申し込み・請求先]
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 
東京藝術大学 社会連携課 公開講座担当行(公開講座実施要項請求)

※受講の可否は、 申込期間の終了後に受講決定通知等でお知らせします。 応募多数で抽選を行った場合、 抽選に外れた方には、 その旨を通知します。
※お申し込みに際しての諸注意がございますので、 「2019年度 東京藝術大学公開講座実施要項」2頁を必ずご一読ください。

【お申し込み〆切】
  1. 2019年6月23日開催 〆切:2019年4月15日
  2. 2019年6月30日開催 〆切:2019年4月15日
  3. 2019年7月14日開催 〆切:2019年5月12日
  4. 2019年7月28日開催 〆切:2019年5月30日
  5. 2019年8月3日開催 〆切:2019年5月30日


主催:東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
後援:足立区

 

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=41686&release_id=5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です