ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

金蛇水神社御代替り記念事業のお知らせ

金蛇水神社御代替り記念事業のお知らせ
金蛇水神社(宮城県岩沼市)では【御代替り記念事業】として「参拝者休憩所建て替え」を主とした神社外苑の一体整備を行います。
 宮城県岩沼市三色吉に鎮座しております金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)では、 御代替りにあたり慶祝の意を込めまして、 下記の各種記念事業を実施いたします。
 主な事業としては、 平成元年に建設しました「参拝者休憩所の建て替え」など、 外苑の整備事業等を計画しており、 ボタン園・広場・山と、 花々や自然と触れ合える外苑を創成します。
 

 現在神社の外苑は、 参拝者休憩所・ボタン園・ツツジ山がそれぞれ別れており、 駐車場からの参道は市道を歩かなければなりません。 これを整備し、 駐車場からの参道を造り、 その両側に参拝者休憩所を分棟して改築し、 ボタン園は移設して日本庭園のボタン園として造り替え、 神社手前には広場を造成します。 これにより、 分離していた神社の外苑が一体となります。
 

現在のボタン園
現在のボタン園

 元来、 神社のボタンやフジなどの花々は、 神前への献花という意味のほか、 参拝者の皆様に花や自然の美しさを通して大神様の大御恵を感じていただくという意義がございます。

 

内観パース
内観パース

 老朽化した参拝者休憩所を、 現代的かつ自然と調和した建物として再建築し、 ボタン園・広場・ツツジ山の自然、 そして神社とを繋ぐ空間とし、 また全てを一体整備する事で、 その原義を補完し、 神社境内が新たな時代に新たな次元へと昇華していけるよう考えております。

 

 

 金蛇水神社は古い歴史を持ち、 信仰のほか観光地としても、 近年ではインバウンドも含め多くの参拝者が訪れる神社です。 是非お取り上げいただき、 市民の皆様に情報をお伝えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお取り計らいください。

◯ 外苑一体整備事業

い、 参拝者休憩所の建て替え (令和元年十月一日~令和二年三月三十一日予定)
 平成元年に建設した参拝者休憩所を、 新しい時代に相応しい建築として建て替えいたします。 一つだった休憩所を「休憩棟」と「牡丹棟」 に分棟し、 新参道の両脇に配します。 聖と俗、 自然界と人間界の接点となり、 またそれらを調和させる建物となるよう建築したいと存じます。

ろ、 広場の造成・ボタン園の庭園化・ツツジ山の整備 (平成三十一年三月~未定)
 新たにボタン園とツツジ山に接する広場を造成し、 広場・ボタン園・ツツジ山と、 自然に触れることができる空間をつくります。 またボタン園は移設、 充実させ、 庭園として常時開放できるよう予定しております。 ツツジ山も新たに竹林を抜ける登頂コースなどを整備し、 また既存の山道の修繕を行います。

は、 舞台の建築 (令和二年以降・時期未定)
 新設される広場に常設舞台を造り、 祭典時の奉納技芸などを行います。

に、 駐車場の造成・整備 (令和元年六月~令和二年四月予定)
 現在、 祭典時には駐車場が足りておらず、 また本事業により参拝者の増加も予想されるため、 新駐車場の造成、 また既存駐車場の整備を行い、 混雑の解消を図りたいと考えております。

◯ 修繕整備事業

ほ、 社殿・回廊・講堂の塗装修繕  (平成三十一年三月~四月改元前まで)
    経年の劣化により色あせてきた、 社殿・回廊・講堂の、 朱色の屋根を塗装修繕いたします。 改元前に完了させ、 新しき御代を美しい社殿で迎えたいと存じます。

へ、 鳥居の塗装修繕  (平成三十年十一月~十二月 実施済み)
正面白鳥居の塗装と修繕工事を平成三十年末に実施いたしました。 聖と俗とを別ける、 本来の純白の美しさを取り戻しております。

と、 その他
その他、 境内各所の修繕整備を行ってまいります。

詳細は記念事業特設ページをご覧ください。 https://kanahebisuijinja.jp/

以上

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=43741&release_id=2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です