ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

小学館が日本経済新聞社と浮世絵プロジェクト『UKIYO-E 2020』発足! 「五輪」の年に東京が浮世絵ランドになる! 葛飾北斎没後170年の4月18日始動!

小学館が日本経済新聞社と浮世絵プロジェクト『UKIYO-E 2020』発足! 「五輪」の年に東京が浮世絵ランドになる! 葛飾北斎没後170年の4月18日始動!

株式会社小学館は、 株式会社日本経済新聞社と「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開催される2020年夏に向けて、 日本の伝統である「浮世絵」に関する新プロジェクト「UKIYO-E 2020(うきよえ・にいまるにいまる)」を本日発足、 日本美術の展覧会を数多く主催する新聞社と、 日本美術出版としての実績を持つ総合出版社それぞれの特性を生かしながら、 さまざまな活動を開始いたします。

2020年7月に東京都美術館(東京・上野)にて開催される『日本三大浮世絵コレクションの世界(仮称)』展に向け、 「UKIYO-E 2020応援団」を募り、 急増する訪日外国人にニッポンを知ってもらう機会を増やしていくなど、 “浮世絵ムーブメント”を創出していきます。

 
[UKIYO-E 2020宣言文]
2020年は東京でオリンピックが開催される歴史的な年。 スポーツの祭典として知られるオリンピックですが、 その理念が記されたオリンピック憲章には「オリンピックはスポーツとアートのマリアージュ」とアートの重要性が説かれています。

日本のみならず世界が東京に注目するこの年、 日本美術の展覧会を数多く主催する日本経済新聞社と日本美術の出版社としての実績がある小学館が共同で日本のアートの魅力を全世界に発信するプロジェクトを企画しました。 それが「UKIYO-E 2020」です。

ヨーロッパをはじめとする世界で、 アートがほんの一握りの上流階級のものであったころ、 日本では江戸=東京を中心として、 浮世絵が町人の間で爆発的な人気を博していました。 大衆に育まれた浮世絵は世界でも類を見ない日本ならではの芸術であり、 北斎、 歌麿、 写楽、 広重、 国芳らのスター絵師たちが作り出した作品は、 21世紀に生きる私たちにとっても「ポップ」で「キュート」で「アヴァンギャルド」な存在です。

私たちは「浮世絵を世界最高のポップカルチャー」と位置付け、 オリンピックが開催される2020年夏を中心に浮世絵を通じて日本文化の魅力を発信します。 そう、 それが「TOKYO浮世絵ランド」化計画なのです。

【北斎ミニ知識】
4月18日は「冨嶽三十六景」などで知られる江戸後期の浮世絵師・葛飾北斎の旧暦の命日。 嘉永2年(1849年)より数え、 今年は没後170年となります。 北斎の墓がある東京・台東区の誓教寺(せいきょうじ)では、 毎年本堂にて「北斎忌」追悼法要が行われ、 寺に残る肉筆画数点が公開されます。

 

■日本経済新聞社
東京都美術館『日本三大浮世絵コレクションの世界(仮称)』を開催!
浮世絵は、 江戸時代の庶民たちに愛好された、 日本を代表する芸術の一ジャンルです。 その人気は海を渡り、 ヨーロッパの印象派の画家たちにジャポニズム・ブームを巻き起こしたことはあまりに有名です。 また、 葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」は、 世界で最も有名な日本の絵として、 多くの人に愛されています。

本展は、 2020年の東京オリンピック開催に合わせ、 国内のみならず、 海外から数多く訪れる観光客の方々にも、 浮世絵の魅力を十分に体感いただこうという展覧会です。 太田記念美術館(東京・原宿)、 日本浮世絵博物館(長野・松本)、 平木浮世絵美術館(東京・豊洲)という、 日本を代表する浮世絵の3大コレクションが総力を結集し、 選りすぐりの名品約400点をご紹介します。 本展の開幕までに順次、 浮世絵関連の出版事業を行う小学館と共に「UKIYO-E 2020」運動を展開し、 日本経済新聞でも継続的に関連の情報を発信していきます。
 

葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 太田記念美術館 蔵
葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 太田記念美術館 蔵

「TOKYO2020 EDOへようこそ!日本三大浮世絵コレクションの世界(仮称)」
会場:東京都美術館(東京・上野)
会期:2020年7月23日~9月13日(前期4週間、 後期4週間)
(参考/オリンピック:2020年7月24日~8月9日、 パラリンピック:8月25日~9月6日)
クレジット:葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 太田記念美術館 蔵

 

『100%Hokusai!』(小学館刊)
『100%Hokusai!』(小学館刊)

 

 

■小学館
浮世絵情報も充実の『和樂web』が4月18日午前11時スタート!
「雑誌『和樂』のwebサイトは名称を『和樂web』とし、 日本文化の魅力を少しでも多くの人とシェアをしていきます。 雑誌のみならずwebでも浮世絵プロジェクトを始動、 『UKIYO-E 2020』に合わせ、 浮世絵のポータルメディア「浮世絵ワンダーランド」もローンチ予定。 さらには商品開発、 イベント、 コンサルティングなども積極展開。 今後の『和樂web』にご期待ください」(和樂web編集長・高木史郎)
https://intojapanwaraku.com/

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=13640&release_id=268

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です