2022年7月3日
渋谷GALLERY AND MUSIC BAR「TestFlight」とトラックメイカー「TOMC (トムシー)」によるコラボアンビエント楽曲を発表 | |
トラックメイカー「TOMC (トムシー)」は、 渋谷に店舗を持つGALLERY AND MUSIC BAR「TestFlight」の店内BGM「Music for Transit」を制作いたしました。 | |
株式会社ハロー(東京都渋谷区)が運営するGALLERY AND MUSIC BAR「TestFlight」は、 トラックメイカー「TOMC (トムシー)」によるコラボ楽曲を本日発表いたしました。 本楽曲は、 TestFlight店内BGMとしての利用と、 年内の配信リリースを予定しております。 ●タイトル Music for Transit ●狙い・コンセプト(制作プロセスを含む) 実験精神を重んじるギャラリーで終日流れ続ける音楽、 という前提から私が心がけたのは「さまざまな展示に溶け込めること」「その上でギャラリーの趣旨に呼応する高い実験性も織り込むこと」でした。 最終的に本作 ‘Music for Transit’ はアンビエント (Ambient) もしくはニューエイジ (New Age) と呼ばれるジャンルに着地し、 ビートのないシンセサイザー音響のなかに空港・港湾で発生するさまざまな物音が行き来するサウンドアート作品となっています。 アンビエントは比較的静かな音響の微細な変化を表現の基調とし、 ある特定の場所・空間に雰囲気を添えることに適しているため、 本件の用途にはうってつけの分野でした。 加えて「ギャラリーの名称 ‘Test Flight’ から同分野の古典的作品 ‘Music for Airports’ を想起したこと」および「日本のアンビエント/ニューエイジ作品が近年急速にグローバルトレンド化していること」「私が元来、 生活音・環境音を参照した制作を行っていたこと」を踏まえ、 同ジャンルのマナーに則りつつもそこに留まらない、 不思議な均整の取れた作品に仕上がりました。 作品名に含まれる ‘Transit’ は日本では専ら「空港の乗り継ぎ」の意味で知られていますが、 本来はこれに留まらず「物事の移り変わり・変化」を表す語句です。 作家が最大限の創造性を発揮し、 鑑賞者と相互に影響を与え合い、 各々がその体験を胸に飛び立っていく… そうしたヴェニューとしてのギャラリー ‘Test Flight’ の末永い成功を祈念し、 本作を ‘Music for Transit’ と名付けました。 ぜひ現地にて、 素晴らしい展示の中で耳を澄ませていただけますと幸いです。 ●プロフィール TOMC (トムシー)
![]() 古今東西の楽曲スタイルに都市の環境音や日常の生活音を交え、 2010年以降のビートミュージックの方法論に基づき完成される多層的・折喪主義的な作風で知られる。 エッジーな音楽性の一方で非常に柔軟な活動方針を標榜しており、 企業委嘱による作品制作やオフィスビル~ハッカソン等での長時間DJプレイのほか、 レコードコンビニをはじめとする東東京の新興クリエイティブシーンとの多種多様な交流でも知られる。 ●Instagram https://www.instagram.com/tstomc/ ●Twitter https://twitter.com/tstomc ●SoundCloud https://m.soundcloud.com/tstomc <TestFlight>
![]() TestFlightは「試験飛行」という意味で、 クリエイターにとっての実験の場であり、 この場を訪れるすべてのひとにとって 新しい発見に出会える場所となるように、 という想いが込められている。 オープン以降、 アーティスト立石従寛など、 国内外のアーティストによる展示を行なっている。 ランチタイムに提供している「スパイスバターチキンカレー」は、 東京スパイス番長・シャンカール・ノグチ監修によるこだわりのメニュー。
![]() ●住所 東京都渋谷区渋谷3-1-9 渋谷第三KKビルB1F ●URL https://testflight.tokyo/ | |
|