2023年2月14日
都心にいながら、森林欲と「はしり・旬・なごり」の食を愉しむ 『八芳園の新緑フェスティバル2019』 | |
2019年4月22日(月)~5月31日(金) 自然栽培・オーガニック・発酵など多彩な食で健康に | |
株式会社 八芳園(代表者:長谷晴義、 本社:東京都港区白金台、 以下八芳園)では、 元号と共に桜が新緑へと変わる4月22日(月)~5月31日(金)まで、 新しい季節を「はしり・旬・なごり」の食材で味わう「新緑フェスティバル2019」を開催します。 | |
![]() 八芳園の新緑フェスティバル2019 また新緑が美しい庭園も新緑のライトアップへと変わり、 昼も夜も散策を楽しむことができます。 「令和」へと変わる10連休、 八芳園の庭園と食で心身ともにリフレッシュしませんか? ■(1)国内外の貴重なワインと食を味わう
![]() 国内外の貴重なワインと食を味わう 山梨県甲州塩山で70年の歴史をもつ五味ワイナリー。 葡萄の栽培から醸造まで手造りにこだわり、 生産量も限られているためとても貴重な、 そして注目のワイナリーです。 当日は辛口のキレ良い五味ワイナリーのワインにあわせ、 農薬や肥料に頼らない自然栽培で育った野菜、 味噌や酒粕はじめ発酵にこだわった料理を味わいます。
●5月27日(月)19時 アミスタッド×Farm to Table @スラッシュカフェ 2人の醸造家の情熱から生まれたワインは、 栽培にも強いこだわりを持っています。 栽培には除草剤や農薬を使用せず、 収穫はすべて手作業で行われています。 また醸造中の亜硫酸の添加は発酵の最終段階で一度行われるのみ。 フィルター処理はせずに瓶に詰めているというワインと共にFarm to Tableの食をお届けします。
●5月28日(火)19時 ルミエールワイナリー×自然栽培&発酵 @ENJYU 明治18年から名前を変えながら続く山梨県のルミエールワイナリー。 本物のワインを造るには本物の葡萄を育てること、 創業以来この教えを忠実に守り、 自社農園の開拓、 ぶどうの改良、 ヨーロッパ品種の導入など、 品質へのこだわりを続けています。 日本のワイン文化に輝きを与えたいと願うルミエールのワインと自然栽培&発酵にこだわった料理をお愉しみください。
■(2)食べて学ぶ大人の食育セミナー
![]() 食べて学ぶ大人の食育セミナー 農薬を使わずに装飾用の花の栽培に取り組んでいる川崎の吉垣農園さん。 食べ物だけでなく、 花束や生け花に使われる観賞用の花も無農薬・無肥料でできたら、 そんな想いで日々育てていらっしゃいます。 当日は、 無農薬・無肥料で育てられた花を見ながら、 自然栽培の素材を使ったお料理でオーガニックライフを楽しみます。
■(3)美食縦断2019-八十八夜-
![]() 美食縦断2019-八十八夜- ●5月9日(木)19時 八十八夜を食と新茶で愉しむ@八芳園・本館 「令和」初の「新茶」をあじわい、 新茶を使った料理を味わうという、 この時だけのスペシャルイベントです。 「新茶」だけでなく自然栽培の熊本のお茶を荒茶で味わったり、 徳島や八女など全国のお茶と料理のペアリングも楽しみます。
■(4)鯉のぼりが登場
![]() 優雅に泳ぐ「鯉のぼり」を眺めながら庭園散策をお楽しみください。
| |
|