ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

国産生ライチで宮崎県の食を体験。地域商社こゆ財団とガーデンテラス宮崎ホテル&リゾートが連携キャンペーンを開始

国産生ライチで宮崎県の食を体験。地域商社こゆ財団とガーデンテラス宮崎ホテル&リゾートが連携キャンペーンを開始
~2019年6月限定で宿泊者にウエルカムフルーツとして提供。認知拡大と顧客満足度向上へ~
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、 代表理事:齋藤潤一、 以下こゆ財団という)は、 ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾート(宮崎県宮崎市)と連携。 新富町特産の生ライチについて、 宮崎県の食を体験するキャンペーンを展開します。

ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾートでは、 2019年6月の毎週土曜に、 宿泊のお客様限定で収穫したての生ライチをウエルカムフルーツとして提供します。 こゆ財団では、 希少なライチを使った特別体験を通じ、 ライチの認知拡大や顧客満足度の向上につなげます。 またアンケートを回収し、 持続可能な展開を実施します。

こゆ財団が新富町の生産者と協働してブランド化した「新富ライチ」。  希少な国産ライチとして全国から注文が相次いでいます。
こゆ財団が新富町の生産者と協働してブランド化した「新富ライチ」。 希少な国産ライチとして全国から注文が相次いでいます。


■特徴:至極を目指して進化する宿泊施設とブランドフルーツのコラボレーション

ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾートは、 世界的建築家 隈研吾氏によりデザインされたデザイナーズホテルです。 また、 空間デザインだけではなく料理からサービスホスピタリティに至るまで、 至極を目指して進化し続けています。

今回のキャンペーンでは、 チェックインするお客様に歓迎の意を込めて生ライチを提供します。 生ライチは、 国内に流通しているライチのうち、 わずか1割以下しかない国産品。 産地である新富町では、 生産者が10年以上も研究を重ね、 糖度15度以上で大きな粒のライチを生み出しました。

至極を目指して進化を続けるガーデンテラス宮崎ホテル&リゾートと、 長い歳月をかけて至高のクオリティに到達した生ライチには、 相通じる価値とストーリーがあります。 こゆ財団では双方の価値を、 ウエルカムフルーツという形で宿泊者の皆様に発信します。

◎新富ライチ ウエルカムフルーツキャンペーン
日程:6月8日(土)・15日(土)・22日(土)・29日(土)
形式:宮崎県新富町産生ライチ 1人1粒をウエルカムフルーツとして提供
内容:1粒40g前後
対象:上記日程にガーデンテラス宮崎ホテル&リゾートにチェックインされる宿泊のお客様
 

ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾート。  よりクオリティの高い宿泊体験を求めるお客様が全国から集まります。
ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾート。 よりクオリティの高い宿泊体験を求めるお客様が全国から集まります。


■背景:認知向上による市場拡大と持続化への挑戦

ライチは、 その大半が中国などの海外産の冷凍品で、 国産ライチは国内流通全量の1割以下しかありません。 2017年4月に設立したこゆ財団では、 その希少性を生かしたブランディングで市場開拓に挑戦し、 東京都内の飲食店などに販路を開くことができました。

2019年6月10日からは、 カフェコムサ銀座店で期間限定メニューとしてライチケーキの提供もスタートしています。

*関連リンク
国産生ライチを使ったケーキが登場。 ブランドフルーツで関係人口創出へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000028395.html

一方で、 国産ライチは生産技術が確立されておらず、 宮崎県内でも一握りの生産者しかいないことから、 持続性に課題を抱えています。 生産の拡大や後継者の育成には時間を要すため、 さらなる認知拡大と市場開拓が必須です。

こゆ財団では、 クオリティの高い体験を求めるゲストに対する国産ライチの試食提供を企画。 ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾートより賛同をいただき、 今回のキャンペーンが実現しました。

 

手に取り、  皮をむいて食べ終わるまで、  手触りから食感、  香りなど特別な体験が1粒でたくさん味わえるのが国産ライチの魅力です。
手に取り、 皮をむいて食べ終わるまで、 手触りから食感、 香りなど特別な体験が1粒でたくさん味わえるのが国産ライチの魅力です。


■今後の展望:特別なシーンでのライチ体験をプロデュース

こゆ財団では、 5月中旬から7月上旬までと短い国産ライチの収穫期間について、 インバウンドも視野に入れた国内外の多様なコミュニティ、 サービスとの接点を今後も作り出してまいります。

具体的には、 ライチの稀少価値とつながる「ここでしか味わえない感動」のコミュニティ、 シーンにライチの試食体験を盛り込んでいきます。

<企画一例>
◎国産ライチを入れたウエルカムシャンパンと生ライチ1粒の試食
20人限定|一夜限りのライチBAR
日時:6月21日(金)19:00~22:00
会場:若草hutte & co-ba miyazaki(宮崎市橘通東)
料金:1人2,000円(ドリンク1杯+生ライチ1粒+軽食付き)
申込: https://lycheebar-hutte.peatix.com/

<今後の企画(案)>
◎新婚カップルへの生ライチ提供
収穫期間中に結婚式を挙げるカップルに国産ライチを進呈

◎限定人数でのライチ摘み取り体験
新富町のライチ農園での摘み取り体験や生産者との会食体験を提供


<地方創生優良事例にも選出された地域商社「こゆ財団」>

2017年4月に宮崎県児湯郡新富町が旧観光協会を法人化して設立した地域商社です。 「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、 1粒1,000円のライチに代表される農産物のブランディングを通じて『特産品販売』を行い、 得られた利益で『人財育成』に投資しています。 2018年11月には内閣府・内閣官房から地方創生の優良事例に選出。 首相官邸で事例発表の機会をいただきました。
*メディア掲載事例:月刊事業構想/月刊ソトコト/Forbes JAPAN/日経新聞 ほか

法人名:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構
所在地:宮崎県児湯郡新富町富田東2-1-1 チャレンジフィールド
代 表:代表理事 齋藤 潤一
▶︎こゆ財団HP: https://koyu.miyazaki.jp
▶︎こゆ財団FB: https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎こゆ財団ふるさと納税ページ: https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=28395&release_id=116

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です