2023年2月14日
株式会社 花耶版「”似合う”をアップデートせよ!」 | |
~県内初となる大手アパレル業、美容学校との共同プロジェクト始動!~ | |
株式会社 花耶 県内アパレル業1社と共同で、 岩手県内の美容学校を対象に”ヘア、 メイク、 ファッション”による「似合うとはどういうことか」を研究・再定義するプロジェクトを開始します。 | |
報道機関各位 株式会社 花耶版「”似合う”をアップデートせよ!」 ~県内初となる大手アパレル業、 美容学校との共同プロジェクト始動!~ 株式会社 花耶 県内アパレル業1社と共同で、 岩手県内の美容学校を対象に”ヘア、 メイク、 ファッション”による「似合うとはどういうことか」を研究・再定義するプロジェクトを開始します。
![]() 情報発信や伝達方法が複雑になる今、 価値観が多様化し”似合う”という言葉を体現させることが困難になっています。 古くから似合うということは定義されておらず、 多数決や感覚上の表現の一部でした。 そこで、 当社が所有する「Design map(デザインマップ)顔分析※」を活用し、 論理的に表現していき、 未来のクリエーターとなる岩手県内の美容学校生を研究生として、 共に研究を進めて参ります。 ※独自の顔分析理論、 造形理論に基づいた顔分析の手法。 Design mapは株式会社花耶の商標登録です。 そして減少を続ける美容学校生、 増加を続ける県外就職者に対し、 もっと岩手県の美容室の可能性、 仕事の楽しさを伝え、 今回の企画を通じて岩手未来のクリエイターを増やし地域の活性化の役にたちたいと考えています。 ■現状の業界の問題、 きっかけ 美容室、 ファッション業界、 美容学校など教育の場でどうしても教えるのが難しい《似合わせ》。 定義が難しく、 教える側もどうしても感覚的な言葉、 表現になっていました。 その問題を解消すべく未来のクリエイターを志す学生達と花耶Design map(デザインマップ)顔分析を用い、 美容学校生と研究という形で《似合わせ》を研究、 再定義する事を考えました。 同時に向き合ったのが、 美容学校入学者数減少問題。 さらに県内美容学校の就職先調査によると県外就職者、 その他が計76%、 県内就職者はわずか24%です。 こうした人口現象、 美容学生の地元離れの問題に向き合いました。
![]()
![]() 上記のデータにより 1.県内の企業の仕事の魅力を伝えながら県内企業を就職先とする美容学校生を増やし、 美容業の窓口である美容学校のPRに繋げ入学者数の減少を止めたい 2.地元企業の活性化を図りたい 3.学生が実際の現場に足を運びトータルビューティー(ヘアメイク+ファッション)の質の高い学習体験をしてほしい 花耶では美容学校生により実りのある学習体験することに問題解決の糸口があると考えています。 ■研究生概要 研究テーマ《似合わせの定義》 【花耶での研究生課題】 1.Design map アプリ 岩手大学と花耶共同開発の顔分析アプリを使用し外顔(輪郭)内顔(目·鼻·ロ)+ココロ=なりたい自分お客様のお顔を分析し印象の統計を出し、 自分自身とモデルのヘアスタイル、 メイクのなりたい私像《似合わせ》の研究。 今までは理論的に説明が難しかった《似合わせ》を花耶の顔分析理論、 造形理論を基に学習、 プロの仕事に対する想いを伝え、 研究生(学生)が研究する。 【ファッションブランドと協業した研究生課題】 2.県内ファッションブランドで勤務する販売スタッフ(お客様にあったコーディネートを提案できるスタッフ)によるファッションとヘアメイクの関係性と《似合わせ》の研究。 コーディネートやメイクの違いによる印象の変化《似合わせ》の可能性を研究する。 3.上記の研究を実際に自分がモデルとして体験したのち(自分自身の《似合わせ》も定義する)、 モデルをヘア、 メイク、 ファッションを研究で学んだ事を活かし変身させた後、 盛岡市内で撮影予定。 研究の成果物として《似合わせ》も定義し【学生ダイアリー】という冊子を作成する。 ■今後の展開 《似合わせを定義する》企画にした事は盛岡では初めてのことであり、 私たちは企画を通して曖昧な《似合わせ》定義を明確にし美容業、 ファッション業の教育役立て、 岩手に活力溢れ輝く女性、 未来を夢見て学ぶ学生を増やしていこうと考えます。 同時に業界問題の規模縮小、 地域活性化への問題にに向き合っていきます。 将来、 岩手県内に美容、 ファッション、 トータルビューティーおいての《似合わせ》を提案でき、 県内を活性化させる若手クリエイターを増やしていきたいと考えています。 ■企画開催概要 主催: 株式会社花耶 協力:北日本ヘアスタイリストカレッジ 日時: ●第1回目 9/6(金)13:20~場所:県内アパレル ●第2回目 9/16(月)8:50~場所:ブルーテーフ ●第3回目9/23(月)8:50~場所:ブルーテーフ 会場: ブルーテーフ 〒020-0866 岩手県盛岡市本宮 5-13-1
![]() 株式会社 花耶 代表者名 盛田忠臣 本社住所 〒020-0866 岩手県盛岡市本宮 5-13-10 URL: http://www.hanayadefi.com/ 花耶グループ概要 当社グループは、 経営理念にある「お客様に美を通して活力を与える」をモットーに、 技術力·接客力そしてお客様に信頼される美容室であるために活動しており、 年間約1万人のお客様にご利用いただいております。 【本件に関するお問い合わせ先) 花耶 / 担当伊藤 株式会社花耶 defi aeon盛岡 Email:j.ito@hanayadefi.com TEL 0120-804-106 | |
|