2021年1月11日
大前研一と考えるしまむら&メルカリ事例から知る「店舗」と「EC」の販売戦略『BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ』第29弾として書籍化 |
インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dと、 オンデマンド出版good.bookを運営する株式会社masterpeaceは、 書籍シリーズ『BBT リアルタイム・オンライン・ケーススタディ』(監修:大前研一)の第29弾を発行いたしました。 大前研一がケーススタディを通じて、 リアルな経営判断を実践してみせる本シリーズ。 今号収録のケースでは、 国内衣料品小売業第2位の「しまむら」と、 国内最大のフリマアプリとして知られる「メルカリ」を取り上げます。 『大前研一と考える“しまむら&メルカリ事例から知る「店舗」と「EC」の販売戦略”』 http://nextpublishing.jp/isbn/9784907554835
![]() 編著:ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所 小売希望価格:電子書籍版 600円(税別)/印刷書籍版 780円(税別) 電子書籍版フォーマット:EPUB3/Kindle Format8 印刷書籍版仕様:B5判/モノクロ/本文56ページ ISBN:978-4-907554-83-5 発行:masterpeace <<発行主旨・内容紹介>> 「正解のない今の課題」をケースとして、 自分自身が「経営者、 リーダーであったらどうするか」を考察する――BBT大学の実践型経営トレーニングの書籍化第29弾! ●本シリーズでは、 経営コンサルタント大前研一氏が学長として率いるビジネス・ブレークスルー大学提供のケーススタディプログラムを書籍化。 毎号、 大前氏およびBBT大学総合研究所によるケーススタディ解説を2本収録します。 ●BBT大学では、 毎週、 学内プログラム「Real Time Online Case Study(リアルタイム・オンライン・ケーススタディ=略称RTOCS(R))」という名でケーススタディを提供しています。 その内容は、 国内外の企業/政府を題材に、 まだ答えの出ていない「今起きている課題」をケースとして設定するもの。 ケースは「もしあなたが○○という会社の社長の立場だったらどうするか?」という問いかけの形をとっています。 学内では、 学生間で1週間のディスカッションを経た上で、 学長である大前氏が1つの課題解決案を提示しています。 ●多くの起業家を送り出すBBT大学の代表的なプログラムを追体験できる本シリーズは、 実践型経営トレーニングとして、 学生・社会人の立場によらず、 経営を志すすべての人にお勧めできます。 ※「RTOCS」は、 株式会社ビジネス・ブレークスルーの商標または登録商標です。 「今、 それぞれが直面する課題とは何か? 課題に対して何をするべきか?」。 情報の整理・課題設定、 提案の策定。 経営の実践を核とするBBT大学だから提供できるケーススタディをお届けします。 (本書は、 次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、 出版されています。 ) <<目次>> │CaseStudy1│ あなたがしまむらの社長ならば、 女性向けファストファッション業態が飽和しつつある現在、 今後の成長戦略をどのように描くか? │CaseStudy2│ あなたがメルカリの会長ならば、 日本で3番目のユニコーン企業の仲間入りを果たした今、 いかにさらなる業績拡大を図るか? <<編著者紹介:ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所>> ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(BBT大学総研)は、 ビジネス・ブレークスルー大学の研究機関として、 刻々と変化する経営環境のその時々の「ベストソリューション」を導き出すべく、 企業経営者やビジネスリーダーにとって重要な経営課題、 国内外の経済社会動向などにフォーカスした調査・分析・研究を行っています。 その研究結果はビジネス・ブレークスルー提供の各種プログラムの主要コンテンツとして用いられ、 提言・立案などにも活用されています。 <<監修者紹介:大前 研一>> 株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長/ビジネス・ブレークスルー大学学長 1943年福岡県生まれ。 早稲田大学理工学部卒業後、 東京工業大学大学院原子核工学科で修士号、 マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。 日立製作所原子力開発部技師を経て、 1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、 本社ディレクター、 日本支社長、 常務会メンバー、 アジア太平洋地区会長を歴任し、 1994年に退社。 以後も世界の大企業、 国家レベルのアドバイザーとして活躍するかたわら、 グローバルな視点と大胆な発想による活発な提言を続けている。 現在、 株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長及びビジネス・ブレークスルー大学大学院学長(2005年4月に本邦初の遠隔教育法によるMBAプログラムとして開講)。 2010年4月にはビジネス・ブレークスルー大学が開校、 学長に就任。 日本の将来を担う人材の育成に力を注いでいる。 <販売ストア> 電子書籍: Amazon Kindleストア、 楽天koboイーブックストア、 Apple iBookstore、 紀伊國屋書店 Kinoppy、 Google Play Store、 honto電子書籍ストア、 Sony Reader Store、 BookLive!、 BOOK☆WALKER 印刷書籍: Amazon.co.jp、 三省堂書店オンデマンド、 hontoネットストア、 楽天ブックス ※各ストアでの販売は準備が整いしだい開始されます。 ※お取り扱いを希望される書店ご担当者様は、 「楽天ブックス 書店客注サービス」をご利用いただくことで、 1冊単位で仕入れることができるようになりました。 楽天株式会社 「楽天ブックス」書籍チーム TEL:050-5817-2517/電子メール: bmd-cnt@mail.rakuten.com 【株式会社インプレスR&D】 http://nextpublishing.jp/ 株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:井芹昌信)は、 デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を運営する企業です。 また自らも、 NextPublishingを使った「インターネット白書」の出版などIT関連メディア事業を展開しています。 ※NextPublishingは、 インプレスR&Dが開発した電子出版プラットフォーム(またはメソッド)の名称です。 電子書籍と印刷書籍の同時制作、 プリント・オンデマンド(POD)による品切れ解消などの伝統的出版の課題を解決しています。 これにより、 伝統的出版では経済的に困難な多品種少部数の出版を可能にし、 優秀な個人や組織が持つ多様な知の流通を目指しています。 【株式会社masterpeace】 http://g10book.jp/ 株式会社masterpeace(本社:東京都港区、 代表取締役社長:磯部純一)は、 オンデマンド出版ソリューション:good.book(グーテンブック)の運営およびサービス提供。 デジタルメディアの企画、 制作、 販売を事業ドメインとし、 デジタルマーケティングを活用したクロスメディア事業を展開しています。 【インプレスグループ】 http://www.impressholdings.com/ 株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、 代表取締役:唐島夏生、 証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。 「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。 【お問い合わせ先】 株式会社インプレスR&D NextPublishingセンター 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 TEL 03-6837-4820 電子メール: np-info@impress.co.jp 株式会社masterpeace 〒107-0062 東京都港区南青山4-15-5 TEL 03-5770-5869 電子メール: contact@masterpeace.co.jp 担当:窪田、 磯部 |