ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

NEWVIEW AWARDS スピンオフアワード「STYLY Avatar Diorama Awards」開催

NEWVIEW AWARDS スピンオフアワード「STYLY Avatar Diorama Awards」開催
アバター x VRで新たなアート表現を創出
VRクリエイティブプラットフォーム「 STYLY( https://styly.cc/ ) 」を提供する株式会社Psychic VR Lab(本社:東京都新宿区 代表取締役:山口征浩)は、 バーチャルマーケット3( https://www.v-market.work/ )に出展されているアバターを用いたVRコンテンツアワード「STYLY Avatar Diorama Awards」を開催いたします。

本アワードはNEWVIEW AWARDSのスピンオフアワードであり、 応募作品は株式会社Psychic VR Lab / 株式会社パルコ / 株式会社ロフトワークの3社共催で開催予定のNEWVIEW AWARDS 2020にも応募することができます。

※NEWVIEW AWARDS 2019公式ウェブサイト( https://newview.design/awards/2019/jp

バーチャルマーケット3との共催で開催される「STYLY Avatar Diorama Awards」。

普段は自らが着るために用いることが多いアバター(3Dキャラクター)ですが、 一方でアバターを素材の1つとしてVRコンテンツが作られる機会も増えてきています。

本アワードではアバター x VRをキーワードに、 新たな表現方法の提案を行い、 表現豊かなアート作品の創出につながることを期待しています。

テーマは「君のアバターが一番輝く場所」。

審査員にはバーチャルマーケット実行委員会を初め、 オリジナル3Dモデル「キッシュ」等を発表している3Dデザイナー「muta」、 バーチャルYouTuber「おめがシスターズ」らを迎え、 アーティストによる作品を募集します。

STYLY Avatar Diorama Awards
(英語)  https://styly.cc/awards/avatar-diorama-awards-2019/
(日本語) https://styly.cc/jp/awards/avatar-diorama-awards-2019/


STYLY Avatar Diorama Awards 概要
■ 募集対象
バーチャルマーケット3( https://www.v-market.work/ )に出展されているアバターを用いたVRコンテンツを募集します。 VR空間を駆使した新たな表現・体験を生み出せるクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を使って制作・公開されたVRコンテンツ作品が対象です。

アバターを使っていれば、 それ以外の素材や作品の方向性に関する制限はありません。 アバター自体の改変は、 アバター自体の規約をご確認の上、 自由に行ってください。

STYLY Official Site: https://styly.cc/

■ スケジュール
・募集期間:2019年9月21日0:00(日本時間) ~2019年11月4日24:00(日本時間)
・最終審査結果発表:2019年11月下旬予定

■ 参加について
どなたでも、 何点でも応募可能です(グループでの応募も可能)。 無料です。

■ 審査員
バーチャルマーケット

・バーチャルマーケット
バーチャルマーケットは来場者が会場に展示された3Dアバターや3Dモデルなどを自由に試着、 鑑賞、 購入できる、 VR空間上の展示即売会です。 バーチャルマーケットは、 その開催を通じて「仮想現実空間を発展させ、 豊かにする」ことを目指します。


アバター製作者:muta


・3Dデザイナー
VRに生きる3Dデザイナー。 モデル以外にもモーションやスクリプトも扱う人。 代表作はオリジナル3Dモデル『キッシュ』。 バーチャルマーケット3にも出店しています。 毎日VRを付けて寝る程のVR中毒者。


VTuber:おめがシスターズ


・バーチャルYouTuber
バーチャルYouTuber「おめがシスターズ」。 双子のVTuberで、 姉が赤いリボンの おめがレイ 、 妹が青いリボンの おめがリオ 。 YouTubeを中心に活動し、 チャンネルの登録者数は10万人を超える。 バーチャルを武器にした個性的な企画から、 歌動画にゲーム実況と幅広いジャンルの動画をYouTubeに投稿し活動している。 また、 YouTubeビデオコントリビューターとして、 YouTubeの新機能を紹介している。 VRを活用したおすすめの動画は「【衝撃】VRでバッティング練習したらリアルでも打てるようになるの?」や、 「【巨大】野球盤を100倍の大きさで遊んでみた!!!」など。


■ AWARDS
 
  • 審査員賞 / 世界で唯一のアバターグッズを作成
    • ゴールド
      • アバターのフィギュア化(※)
    • シルバー
      • アバターのグッズ化
        • アクリルスタンド、 ステッカーのセット
  • みんなのいいね賞 / ガジェット系
    • Oculus Quest / Oculus Rift S / Mirage Solo の中から希望のものをひとつ
  • スポンサー賞(未定)
  • STYLY賞
    • 1作品 chlomaパーカー

※ フィギュア化について補足
基本的にUnityで表示可能なFBXファイルまたはVRMファイルであれば問題はありません。 ただし、 例えばマントなどの布地を厚みのないポリゴン1枚で構成された場合、 制作ツールで自動的に厚みを設定する場合があります。 その時3DCGで見た姿と実際にフルカラー3Dプリンターで出力した姿に厚み分の「違い」が目立つパターンがあることは予めご承知下さい。 もう一つ、 透過PNGまたは透過TIFF」画像を用いたテクスチャを貼り付けたパーツは現時点ではうまく反映出来ませんことをご了承下さい。 特に「頬染め」表現として顔の前に透過PNG用の一枚ポリゴンを浮かせて配置されている場合は削除の上でフルカラー3Dプリントする場合がございますのでご留意のほど宜しくお願い致します。


■ SAMPLE WORKS
m34 》by m34
https://gallery.styly.cc/m34/c672bf2b-f865-11e8-b34d-4783bb2170d0

The Birth 》by AimiSekiguchi
https://gallery.styly.cc/AimiSekiguchi/2e341888-9b11-11e8-b34d-4783bb2170d0

 

Rapturn Museum 》by rapturn
https://gallery.styly.cc/rapturn/36c981cd-2f71-11e9-b34d-4783bb2170d0

Aiga Alince Particle Live (Candy Rock Star) 》by jojomon
https://gallery.styly.cc/jojomon/9c5ece23-1fe9-11e9-b34d-4783bb2170d0



■ STYLY

STYLYは、 アーティストに空間表現の場を提供するVRクリエイティブプラットフォームです。

STYLYを活用することで、 コンセプチュアルなショップ空間やインスタレーション、 ギャラリーなどクリエイターのイマジネーションを際限なく表現した多彩な空間を構築できます。

またその空間を通じて、 今までの現実では成し得なかった体験をインターネットの世界へシェアすることができます。

WebブラウザのみでVR空間制作が可能で、 MacやWindowsに対応。 VR対応型PC以外の普及型パソコンでも稼働します。 また、 MAYA, Blenderなどの3Dソフトはもちろん、 Youtube、 SoundoCloud、 Instagramといったサービスと連携しているので、 複雑な操作なしに各種素材を取り込み、 空間制作に活用することができます。

STYLY Official Site: https://styly.cc/


主催 株式会社Psychic VR Lab ( https://psychic-vr-lab.com/
・本社所在地 :東京都新宿区新宿1丁目34−2 MORIAURA 2F
・代表者 :代表取締役 山口征浩

VR(バーチャルリアリティ)時代におけるクリエイティブプラットフォームとして、 ブラウザだけでVR空間を構築し、 配信を行うことができるクラウドサービス『STYLY』を展開、 すべてのクリエーターがVR空間を作ることができる世界を作ることをミッションにアート、 ファッションからライフスタイルに関わるインターフェイスのVR化を推進しております。

共催 株式会社HIKKY( https://www.hikky.life/ )
住所:〒150-0011 渋谷区東3丁目24−2 恵比寿STビル2F
代表者:代表取締役 舟越 靖


 

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=23281&release_id=58

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です