2023年2月14日
地域と人を繋げて新しい「ジモト」を作る。「全国ジモト化サービス マイグラトリー」をリリース | |
「会いたい人」×「帰りたくなる場所」=「ジモト」 観光とも移住とも違う、地元に帰る感覚で全国各地の魅力を体験 | |
株式会社マイグラトリー(本社: 福岡県福岡市、 代表取締役: 國岡優介)は、 全国各地の地域と人を繋げ、 新しい『ジモト』を作るサービス『全国ジモト化サービス マイグラトリー』をリリースいたしました。 【サービスURL】 https://mygratory.com | |
![]() 【マイグラトリーとは】 マイグラトリーは、 「地域」と「人」をつなぐマッチングサービスです。 というと、 移住サービスや旅行予約サービスとどう違うのかと疑問を感じるかもしれません。 違いは、 マイグラトリーがマッチングするのが、 「場所×人」と「人」という点です。 マイグラトリーには、 全国各地の体験やイベントが登録されています。 ユーザーは、 気になる体験・イベントがあったら参加申し込みをしてください。 体験・イベントは、 無料・有料、 数時間のものから数ヶ月にわたるものまであります。 そして楽しい時間を過ごしていただくのが私たちの一つ目のゴールです。 ですが実は本当のゴールはもうちょっと先に設定しています。 それは、 あなたにとっての新しい「ジモト」を日本中に作ることです。
![]() 【マイグラトリーのサービス】 マイグラトリーのコンセプトは、 「全国ジモト化サービス」。 いわゆる観光地だけではない、 全国各地の体験やイベントの情報を発信し、 「行きたい人」と「来てほしい場所×人」とをマッチングするサービスです。 ジモト化には、 1.知る 2.行く 3.会う の3ステップがあると考えています。 1. 知る 遊びに行く場所を探すにも、 移住するにも、 各土地から提供される情報は散在していて、 簡単には見つけられないのが現状です。 マイグラトリーは各地の情報を集めて探しやすくし、 加えて行く前からその土地の「色」を少しでも感じてもらえるように濃度の高い情報を提供していきます。 2. 行く イベントの参加申し込みやスケジュール管理、 有料の場合の支払い等もすべてマイグラトリー上で完結。 事前に確認したいことや不安な点は各地域のホストに個別メッセージで直接相談もできます。 また、 自分が興味のある地域を登録しておけばその地域からのオファーを受け取ることも可能です。 3. 会う イベントでは主催者やその関係者、 そして参加者に出会うことができます。 もし気の合う人がいてその土地のファンになれそうだったら、 関係を深めてみると面白いと思います。 「ジモト」には「会いたい人」が不可欠。 そんな出会いのお手伝いができたら嬉しいです。
![]() 【マイグラトリーの3つの特徴】 地域に行ってみたい訪問希望者(以下ゲスト)と地域に来て欲しい主催者(以下ホスト)の双方に便利に使って頂くため、 マイグラトリーには以下の特徴があります。 1. 柔軟な体験プラン設計が可能 短時間・長期間、 有料・無料等プランを柔軟に登録できるので年代や目的に合わせた提案が可能です。 ゲストは自分の目的にあったプランに気軽に参加する事ができ、 ホストは支払い管理まで一貫して利用できます。 2. 地域の仕事や住まい探しにも利用可能 地域を気に入って移住を検討しているゲストに向けて、 地域の仕事や住まいを提案することも可能です。 空き家めぐりツアーやお仕事体験のような形で、 実際に訪れて視察・体験してもらうことで地域の仕事・住まい探しの後押しをすることができます。 3. オファー機能 ホストからゲストに対して、 スカウト(オファー)することもできます。 現在居住地・家族構成・職業などで検索し、 地域側から来て欲しいゲストにオファーが可能です。 これにより地域と人のミスマッチングを減らせます。 【ご利用方法】
![]() 【様々なシーンで利用可能】 マイグラトリーは法人・個人、 行政やNPOなど業態問わず様々な方に様々な使い方をしていただけます。 体験例) ▼お試し暮らし体験 お試し暮らしや体験移住を通して、 地域の方々とふれあう体験。 訪問する方も受け入れる方も、 事前にお互いを知る事で再訪問や移住へのハードルを下げることができます。 ▼地域ならではのアクティビティやイベント 各地域の自然を活かしたアクティビティや、 地域に根ざしたイベント等。 地域の人だけでなく外からも参加してもらうことで、 交流を通して地域のファンを作ることができます。 ▼地域の仕事体験 地域ならではの環境で仕事を体験してもらうプラン。 ゲストはその地域での暮らしをイメージしやすくなり、 ホストは仕事をしてもらいながら、 地域の魅力を伝えることができ、 採用に繋がる可能性も広がります。 ▼空き家視察ツアー 空き家となっている遊休物件の無料視察プラン。 チャット機能を使ってアフターフォローする事で移住完了までの成果が追え、 費用対効果の算定も可能になります。 ゲストも無料のため参加しやすいプラン。
![]() 【地域に来て欲しいホスト、 地域に行ってみたいゲストを募集中】 マイグラトリーでは、 「ジモト」としてゲストを受け入れてくださる方と新たなジモトを見つけに様々な地域へ行ってみたい方を募集しています。
【見知らぬ土地での生活が教えてくれたこと】 拠点を東京から福岡に移してから、 私たちは各地で地域おこし・活性化に奮闘する方々に会ってきました。 人も土地もそれぞれにすばらしく魅力的。 ですが、 どの土地も東京にいた時には聞いたことがありませんでした。 もし知っていたなら移住候補地になったでしょう。 私たちは思いました。 「なんて、 もったいない」 これだけ情報量が多いはずの時代に、 こんな素敵な場所が「知る人ぞ知る」になっているなんて、 こんなにもったいないことがあるだろうか。 幸いにも、 私たちは仕事柄イベント情報を知る機会が多く、 たくさんのイベントに参加してきました。 イベント参加前には今まで名前も知らなかったその土地について調べ、 おおまかな情報を集めます。 この段階では、 その土地がどう他と違うのかわからないことが多いです。 イベントに参加して実際にその土地に行き、 そしてそこに暮らす人々に出会い、 初めてその土地に独特の「色」を感じることができます。 数回その土地開催のイベントに参加していくと、 ちょっとずつそこに自分なりのコミュニティができていきます。 移住しなくてもそこに自分の場所ができていくのです。 このコミュニティ形成には「キーパーソン」が重要でした。 もし自分たちだけでその土地に観光として訪れたのなら、 もう一度行こうとは思わなかったでしょう。 イベントに参加して知り合った「キーパーソン」が、 私たちをその土地に繋ぎ続けてくれたのです。 【ジモトにこめた想い】 そうして知り合った方々に会うために、 今ではイベントがなくても家族で遊びに行っています。 まるで親戚のおうちに遊びに行く感じです。 観光とも移住とも違う、 この感じ。 意気込んで出かけるのではない。 会いたい人がいて、 「行きたい」というより「帰りたい」。 これって何かに似ている。 それが、 「ジモト」でした。 その土地の環境や雰囲気が気に入り、 そして価値観の合う人に出会えると、 その土地は「遊びに行った場所」から「少しだけ特別な場所」に昇格し、 機会があればまた行ってもいいかなと思うようになります。 その後も数回にわたって、 人に会いに行ったり遊びに行ったりすると、 「少しだけ特別な場所」から「特別で大好きな場所」になります。 そして、 あなたにとっての「ジモト」になっていきます。 私たちはこれを「ジモト化」と呼んでいます。 思い立ったら遊びに行くでもよし。 気に入りまくったら移住するもよし。 新しい「ジモト」は、 あなたの人生の選択肢を増やしてくれると考えます。 マイグラトリーは、 日本各地が「ジモト化」したら、 ハッピーな人を増やせるのではないかともくろんでいるのです。 イベントを中心に日本中にジモトを作るのも楽しいですし、 移住を見据えてその土地でのコミュニティを深めていってもよい。 マイグラトリーの使い方はあなた次第です。 あなたの「ジモト」を名乗る資格があるのは、 生まれ育った場所だけではありません。 大人になってから新しい「ジモト」が作れるとしたら、 ちょっとワクワクしませんか?
![]() 【株式会社マイグラトリー 概要】 本社所在地: 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 代表者: 國岡 優介 設立: 2016年9月1日 URL: https://mygratory.com 事業内容: 地域と人をつなぐ全国ジモト化サービスの提供 【お問い合わせ】 info@mygratory.jp | |
|