2023年2月14日
ミス・インターナショナル世界大会出場者が、さいたまの学生や市民と国際交流や盆栽美術館を見学するさいたま訪問day開催! | |
一般社団法人国際文化協会(所在地:東京都中央区、 会長:下村朱美)は、 2019ミス・インターナショナル世界大会出場者の親善活動の一環として、 さいたま市を訪問し、 市立浦和中学校・高等学校の生徒との交流会や、 市民も参加するWelcomeパーティーや大宮盆栽美術館の見学をおこなうさいたま訪問dayを実施いたしました。 | |
![]() 11月05日(火)に、 ミス・インターナショナル世界大会出場者は、 さいたま市を訪問いたしました。 市立浦和中学校・高等学校では、 生徒との交流会や、 生徒と一緒に給食を囲む給食体験をおこないました。 また日本の盆栽の一大産地である大宮にある「さいたま市大宮盆栽美術館」の見学、 市民との交流を目的としたWelcomeパーティーを実施いたしました。 パーティーの会場では、 ミス・インターナショナル世界大会出場者による浴衣の試着体験も行い、 盆栽や浴衣など日本文化を体感していただくプログラムとなりました。 また日本代表である岡田朋峰さんもさいたまdayに参加し、 大好きなゆるキャラ「ヌゥくん」との写真撮影などをおこないました。 <さいたま訪問day概要> ■開催日時:2019年11月05日(火) ■開催内容: ・10:30~13:15 市立浦和中学校・高等学校訪問 (書道の授業見学・生徒との交流会・給食体験) ・13:55~15:15 さいたま市大宮盆栽美術館見学 ・18:30~20:30 Welcomeパーティー(市民との交流・浴衣着用体験) さいたま訪問dayの様子
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 第59回ミス・インターナショナル世界大会 ●名称 :第59回ミス・インターナショナル世界大会(The 59th Miss International Beauty Pageant) ●開催日 :2019年11月12日(火)14:00~18:30 ●会場 :東京ドームシティホール(東京都文京区後楽1-3-61) ●主催 :一般社団法人国際文化協会 ●司会 :別所 哲也 ●出演 :2019ミス・インターナショナル各国・地域代表 82名 ●審査員 :スヴェトラナ・タティアナ・ヨシペル 閣下(駐日ルーマニア特命全権大使) デヴィ スカルノ(社交家) 湯川 れい子(音楽評論家・作詞家) 吉野 建 (レストラン タテルヨシノ パートナーシェフ) コシノ ジュンコ(ファッションデザイナー) 川井 郁子(ヴァイオリニスト・作曲家) 高須 克彌(高須クリニック 院長) 蒋 暁松(ボアオホールディングス 会長) 小堀 宗実(遠州茶道宗家 十三世家元 不傳庵) 奥平 清鳳(石草流いけ花 家元) Dr.レオン(国際職業人標準機構 会長) マリエム ベラスコ(2019ミス・インターナショナル(ベネズエラ代表) 下村 朱美(一般社団法人国際文化協会 会長) ※予定 ●内容 :水着、 ドレス審査、 ミス五大陸発表、 スピーチ審査、 世界大会出場者82名の中から以下の タイトルを決定 ●ミス・インターナショナル(1~5位) ●ミス五大陸(アジア/アフリカ/アメリカ/オセアニア/ヨーロッパ) ●特別賞(ベストナショナルコスチューム/ベストインスイムスーツ/ベストインイブニングガウン /ミスフォトジェニック) ●協賛 :エステティック ミス・パリ/ミス・パリ・グループ/株式会社JTB/医療法人高須クリニック/ パナソニック株式会社/ひかりTV(株式会社NTTぷらら)/株式会社アルテサロンホールディン グス/株式会社ウェーブコープレーション/NSGグループ(学校法人新潟総合学院)/ 株式会社 ミキモト/株式会社御木本真珠島/MIRAIZ(永伸商事株式会社)/東武鉄道株式会社/ ロート製 薬株式会社/ボディメイクスタジオ CharmBody/アロハサラダ(堀正工業株式会社)/ライス フォース(株式会社アイム) /株式会社JTBコミュニケーションデザイン/ヒビノメディアテクニ カル株式会社/株式会社アイシード/大成建設株式会社※順不同 ●後援 :内閣府、 外務省、 文部科学省、 経済産業省、 観光庁、 日本政府観光局(JNTO)、 日本貿易振興機構(JETRO)、 公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会、 一般社団法人東京ニュービジネス協議会 ※順不同 ■「ミス・インターナショナル」について ミス・インターナショナルは、 正式名称を「ミス・インターナショナル ビューティ・ページェント」と言い、 1960年に米国で誕生しました。 誕生から7年間は米国で開催されていましたが、 日本万国博覧会(1970年/大阪)の開催を記念して、 日本に開催権が移されました。 国際平和を願う各国の代表が“美と平和の親善大使”として一堂に集う世界大会では、 広く世界の国々に“平和の祈り”を発信し、 主催国である日本の素晴らしさもアピールしていこうという趣旨のもと毎年開催されています。 また、 ミス・インターナショナルでは、 ミスたちが個々のレベルで国際交流活動を行っています。 「緑化推進運動」や「ミス・インターナショナル・フォーラム」をはじめ、 「チャリティーイベント」などの社会貢献活動を通じて、 日本と世界各国との友好と親善を深めています。 「ミス・インターナショナル」公式ホームページ: https://www.miss-international.org/jp/ ■「一般社団法人国際文化協会」について 一般社団法人 国際文化協会は世界の文化や芸術の交流を通じた「世界各国との友好・親善」を目的に、 1969年(昭和44年)4月、 外務省(文化交流部)の外郭団体として認可され、 発足。 以来、 国際貢献事業として「相互理解による世界平和の実現」と「国際社会における日本の正しい理解」をスローガンに、 人物交流等を幅広く展開しています。 ※以下、 メディア関係者限定の特記情報です。 個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。 <報道関係者様からのお問合せ先> 「ミス・インターナショナル」 PR事務局((株)アンティル内)担当:菊地・高梨 〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ14F TEL:03-5572-6063 / FAX:03-6685-5265 / MAIL:2019miss.international@vectorinc.co.jp | |
|