2023年2月14日
バリューデザインのコード決済事業者接続サービス、「WeChat Pay」に対応 | |
~海外系決済サービスにも対応し、インバウンド消費の取り込みを支援~ | |
株式会社バリューデザイン(本社: 東京都中央区、 代表取締役社長: 尾上 徹、 東証マザーズ:3960、 以下バリューデザイン)は、 ハウス電子マネーとスマートフォンによる複数のコード決済を一括して提供する決済接続サービスにおいて、 Tencent Holdings Limitedが提供する「WeChat Pay」(微信支付/ウィーチャットペイ)との接続に2019年12月9日より対応しましたことをお知らせいたします(※)。 | |
バリューデザインは、 全国約7万の飲食・小売店舗などを対象にハウス電子マネー管理システム「バリューカード ASP サービス」の導入とそれを活用した販促・集客支援を行っております。 また、 2019年4月からは同サービスの機能を拡充し、 店舗のPOSレジ側で国内外の様々なQR等コード決済サービスを識別・中継する機能を提供しており、 これまで決済系・銀行系・キャリア系など様々なQR等コード決済サービスとの接続に対応してまいりました。 これにより「バリューカードASPサービス」の導入店舗は、 導入コストを抑えつつ、 自社電子マネー以外にも複数のQRコード決済サービスを追加導入することが可能になります。 「WeChat Pay」は、 現在中国において10億人が利用しているコミュニケーションアプリ「WeChat(微信)」を通じた決済サービスです。 訪日中国人観光客の増加に伴い、 ますます需要が高まる決済サービスに対応することで、 「バリューカードASPサービス」の導入店舗のキャッシュレス決済の利便性向上を図ります。 <サービスイメージ>
![]() また、 この度の「WeChat Pay」を含め、 「バリューデザインゲートウェイ」で連携可能なQR等コード決済サービスは2019年12月時点で9種類となりました。 バリューデザインでは、 今後も順次接続可能なコード決済サービスの拡大と、 「バリューカードASPサービス」の導入店様へのコード決済サービスの導入支援を行い、 キャッシュレス決済の普及推進、 キャッシュレス社会の実現への貢献を行ってまいります。 (※)「Wechat Pay」とは、 GMOペイメントゲートウェイ株式会社の提供する「GMO Cashless Platform」を介して接続しております。 <バリューデザインについて> 【商 号】株式会社バリューデザイン 【本 社】東京都中央区八丁堀3-3-5 住友不動産八丁堀ビル6F 【U R L】 https://valuedesign.jp/ 【設 立】2006年7月 【代表者】尾上 徹 【事業内容】 ハウス電子マネーの発行、 ギフトカードの発行・ポイントカードの発行などを飲食・流通業を中心に提供しており、 導入社数745社、 総店舗数73,207店舗(海外含む)は導入社数・店舗数ともに国内最多となります(2019年11月時点)。 また、 海外でも中国をはじめとするアジア地域7か国でサービス展開を行っており、 今後も同地域を中心に更なる事業拡大を加速するほか、 Fintech関連業種との提携によるサービス拡充も実施していきます。 ※記載されている社名、 製品名、 ブランド名、 サービス名は、 すべて各社の商標または登録商標です。 <本件に関するお問い合わせ先> 株式会社バリューデザイン 担当 : バリューデザイン 経営企画部 TEL : 03-6222-9226 メールアドレス : vd_pr@valuedesign.jp | |
|