2023年2月14日
【日本酒 X サブスク】日本酒王国 新潟の希少な地酒を《毎月・定額》でお届け。新潟亀田 わたご酒店が subsc で新メニューをスタート! | |
「何が届くか毎月ワクワクする」新しいショッピング体験を subsc で。 | |
株式会社 現代経営技術研究所(本社:東京都文京区、 代表取締役所長:大槻裕志)が運営するサブスクリプション形式(月額制)のオンライン・ショッピングモール subsc ( https://subsc.jp/ ) にて、 「新潟亀田 わたご酒店」の新メニューがスタートしました。 | |
![]() ■ subsc とは? https://subsc.jp/
![]()
![]() ● 「 何が届くか毎月ワクワクする 」新しいショッピング体験をご提供いたします。 ● いつでもかんたんにご利用を停止・解約することができます。 1回ご利用後の解約や、 スキップ(1回お休み)も可能です。 ■ 「古くて新しい酒屋」新潟亀田 わたご酒店 から新メニュー!
![]()
![]() 創業40年を超える新潟亀田 わたご酒店は “どこにでもある消えゆく、 まちの酒屋” でした。 2017年末に創業者の孫・寺田和広氏が東京の老舗地酒専門店での修行先より戻り、 現在は「地酒専門店」と「人が集まる、 まちの酒屋」を目指しています。 全国の酒蔵を訪問し取り揃えた豊富な日本酒のラインナップはもちろん、 「新潟の魅力を発信する角打ちイベント・KAMEKAI」、 「オリジナル日本酒のプロデュース」、 「日本酒講座 “モダン日本酒入門” の開催」などの取り組みを行い、 また雑誌の日本酒特集や専門書の編集なども手がけています。 ■ 酒蔵を訪ね厳選した地酒だけを取り揃え
![]() 新潟亀田 わたご酒店では日本全国の地酒を厳選してラインナップ。 全国各地の酒蔵を訪れ、 蔵人の酒造りの姿勢や、 蔵元の酒造りへのビジョンを確認の上、 取り扱いを決定。 そのため若く情熱のある蔵元が多く、 無名であってもしっかりとした酒を醸し、 今後ブレイクする蔵元かもしれません。 その豊富な地酒ラインナップの中から「720ml 2本」を厳選、 毎月1回・定額でお届けいたします。 ■ 日本酒のサブスクリプションボックス(定期便)
![]() 《日本酒王国 新潟の希少な地酒 720ml 2本セットが毎月届く》 「新潟のお酒が好き!」「日本酒好きのあの人に贈りたい」「新潟から離れて暮らすお酒好きの子どもに」という方におすすめ。 日本酒王国・新潟の地酒の中でも、 比較的知名度は低いながら実力のある地酒、 全国にはあまり出回っていないような小さな酒蔵のお酒を中心に、 季節性も取り入れた年中楽しめるコースです。 日本酒 (720ml × 2本) を解説シート付きでお届けします。 [月額 4,780円/送料・消費税込み] https://subsc.jp/products/134 《新潟亀田 わたご酒店・取り扱い一覧》 https://subsc.jp/products/seller/36 (※お届けする月により、 販売中の他のメニューと日本酒が重複する場合があります。 ) ■ subsc への出店のご案内
![]() https://subsc.jp/notes/121 【 subsc 運営会社 概要 】 会社名 : 株式会社 現代経営技術研究所 代表者 : 代表取締役所長 大槻 裕志 所在地 : 東京都文京区本郷2-27-17 ICNビル4F 設立 : 1965年7月 事業内容: 経営コンサルティング、 教育研修、 研究調査、 新規事業開発、 subsc の開発・運営 資本金 : 1,000万円 URL : https://subsc.jp 【お客さまからの問い合わせ先】 株式会社 現代経営技術研究所 新規事業開発室 E-Mail : support@subsc.jp | |
|