ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

置き配依頼にも完全対応!再配達いらずで荷物を受け取ることができるサービス「TODOCU」が全国で利用可能へ

置き配依頼にも完全対応!再配達いらずで荷物を受け取ることができるサービス「TODOCU」が全国で利用可能へ
207株式会社(東京都目黒区)は、 再配達いらずで荷物を受け取ることができるサービス「TODOCU」を日本全国で提供開始しました。

 

 

  • 再配達いらずで荷物を受け取ることができるサービス「TODOCU」について

TODOCU( https://todocu.io )は、 「再配達のムダをなくすこと」をコンセプトに、 宅配便を再配達の手間無く在宅中に確実に受け取ること、 かつ不在時でも置き配等を依頼できる国内初のサービスです。 (特許取得済、 登録 料・利用料は全て無料)


 

  • ご利用までの流れ

ご利用に際してアカウント登録は必要無く、 TODOCUシステム*より受け取り主に送信されるSMSメッセージから専用ページにアクセスすることで、 担当の配送員へ在宅/不在/帰宅予定時間情報、 置き配依頼を送信することが可能になります。


また、 受け取り主向けのTODOCUアプリに登録することで、 回答の手間無く自動で在宅中に荷物を受け取ることや、 置き配を標準設定に指定することが可能です。

  ※担当の配送員が配送員効率化アプリ「TODOCUサポーター( https://todocu-supporter.com )」を利用することにより、 受け取り主にSMSメッセージが送信され「TODOCU」を利用することが可能になります。
 

  • TODOCUで提供中の置き配システムに関して

現在徐々に社会に浸透しつつある置き配ですが、 盗難や破損時の責任問題により、 普及へのハードルが存在します。

TODOCUで提供している置き配システムは、 受け取り主の責任で置き配を依頼してもらう形式を採用しておりますが、 全ユーザーの中の1割が置き配を依頼するという結果が出ております。


 

  • 社会的課題である再配達問題

現在「再配達率」は約16%で、 労働力に換算すると年間9万人分の労働力がムダになっております。 また再配達によって排出されるCO2は42万トンで、 杉の木の吸収量に換算すると約3000万本に相当します。

TODOCUはこのような社会的課題である「再配達問題」を解決する手段となります。

  • 配送員向けアプリ「TODOCUサポーター」の登録状況

現在は都内の配送員様にTODOCUサポーター( https://todocu-supporter.com )を提供しておりますが、 今後は全国の配送員様にTODOCUサポーターを提供予定です。
また、 配送員個人だけでは無く、 物流会社様のシステムと連携してTODOCUシステムを活用する事例も増えています。

 

  • 今後の展望

TODOCUを利用していただくために、 配送員向けの配送効率化アプリ「TODOCUサポーター」を全国へ拡大中です。 今後TODOCUを通して国内20億個超の宅配便の配送効率化を行い、 環境問題への貢献、 社会課題の解決を目指しています 。
 

 

 

————————————-

▼再配達いらずで荷物を受け取ることができるサービス「TODOCU」ご説明ページ 
https://www.todocu.io/

 

▼「TODOCUアプリ」 
iOS: https://apps.apple.com/jp/app/todocu/id1437362667  

Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.todocuandroid&hl=ja

 

▼「配送員向けアプリ「TODOCUサポーター」ご説明ページ

https://todocu-supporter.com/

————————————-

 <207株式会社 会社概要>
社名:207株式会社
代表取締役:高柳 慎也
設立:2018年1月
所在地:〒153-0063 東京都目黒区目黒3−16−9


HP: https://207inc.jp/
問い合わせ先:info@207-inc.com
————————————-

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=34021&release_id=11

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です