2023年2月14日
印象派の殿堂「オルセー美術館」がよくわかる!もっと見たい、知りたい近代絵画の巨匠&傑作が大集合!! | |
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、 2020年2月10日(月)に、 『マンガでわかるオルセー美術館の見かた』を発売いたします。 | |
![]() 時代を築いた モネ、 ルノワール、 セザンヌ、 ゴーガン、 ゴッホ ら、 世界に名高い 巨匠の名画 が勢揃い。 さらには、 印象派に大きな影響 を与えた ミレー の 『落穂拾い』 、 印象派の父 マネ の 『草上の昼食』『オランピア』 、 印象派に続き 革新的な作品 を残した モロー、 ルドン、 ルソー、 そして印象派と 対立 した アカデミスム の画家ら、 フランス近代絵画の傑作 が大集結。 オルセーをめぐれば、 19世紀から20世紀の美術史も西洋絵画 もよくわかります!
![]() なじみ深い光景を描いた作品の中には、 絵画史を変えた 驚きの 革新性がぎっしり 。 本書では、 それらを 1つずつ解き明かし ながら、 名画を味わい尽くすコツ を紹介します。 「何を観たらよいかわからない」「作品も画家も名前は知っているけれど詳しくない」「有名な作品数点だけ見て、 あとは流し見していた」 という これから行く方 はもちろん、 初めて 行く方にも おすすめ! また、 行ってみたいけど なかなか行けない… という方にも、 オルセー美術館を楽しく知れる一冊 として最適です。 マンガで楽しくわかりやすく、 オルセーが誇る 56点以上の作品の見方や作者 を解説していきます。 展示場所がわかる 館内マップ 、 人物相関図や画家の 生涯横棒グラフ 、 用語集にコラム の数々など、 もっと オルセー美術館 がおもしろくなる データ類も大充実 の一冊です。
![]()
![]()
![]()
![]() \ 好 評 発 売 中 シ リ ー ズ / ★『マンガでわかるルーヴル美術館の見かた』のリリースはこちら★ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000879.000012109.html ★『マンガでわかる「西洋絵画」の見かた』についてはこちら★ https://www.seibundo-shinkosha.net/book/art/20225/ ★『マンガでわかる「日本絵画」の見かた』についてはこちら★ https://www.seibundo-shinkosha.net/book/art/20343/ 【目次】 もくじ/オルセー美術館って?/オルセー美術館マップ ◆第1章 1階 新古典主義、 ロマン主義、 アカデミスム オルセーの新古典主義、 ロマン主義、 アカデミスム 美術アカデミーとアカデミスム/アングル『泉』/アングル/ジェローム『闘鶏をする若いギリシャ人』/クチュール『退廃期のローマ人たち』/クチュール /シャセリオー『テピダリウム』/ドラクロワ『ライオン狩り』/ドラクロワ/カバネル『ヴィーナスの誕生』/ブグロー『ヴィーナスの誕生』/シャセリオー&カバネル&ジェローム&ブグロー Column1 彫刻がいざなう美の世界 19世紀の都市を彩り彫刻界に革新をもたらした名作たち ◆第2章 1階 写実主義 オルセーの写実主義 写実主義とバルビゾン派の台頭 クールベ『オルナンの埋葬』『画家のアトリエ』『雷雨のあとのエトルタの断崖』/クールベ/ミレー『落穂拾い』『晩鐘』『春』/ミレー/ドガ『ベレッリ家の肖像』『バレエの授業』『カフェにて(アプサント)』/ドガ/コロー『朝、 ニンフの踊り』『コローのアトリエ』/コロー/マネ『オランピア』『笛を吹く少年』『バルコニー』/バジール『家族の集い』/バジール/ファンタン=ラトゥール『バティニョールのアトリエ』/ファンタン=ラトゥール Column2 ミレーと肩を並べる実力者! 写実主義の発展の中で大ブレイクした2人の農民画家 ◆第3章 6階 印象主義、 ポスト印象主義、 新印象主義 オルセーの印象主義、 ポスト印象主義、 新印象主義 印象主義からポスト印象主義へ/マネ『草上の昼食』/マネ/モネ『ひなげし』『日傘の女(左向き)』『日傘の女(右向き)』『青い睡蓮』/モネ/モリゾ『ゆりかご』/モリゾ Column3 町も暮らしもすべてが変わった! 前衛的画家たちを刺激した近代都市の出現 カイユボット『床に鉋をかける人々』/カイユボット/シスレー『ポール=マリーの洪水』/シスレー/ルノワール『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』『田舎のダンス』『都会のダンス』『浴女たち』/ルノワール/ピサロ『赤い屋根、 村はずれの冬の印象』/ピサロ/カサット『縫物をする女』/カサット Column4 非難&罵倒の嵐! 落選展と印象派展、 絵画史を変えた2つの展覧会 セザンヌ『オヴェール=シュル=オワーズの首吊りの家』『水浴する男たち』『リンゴとオレンジ』/セザンヌ/スーラ『サーカス』/スーラ/シニャック『井戸端の女たち』/ゴーガン『美しきアンジェール』『黄色いキリストのある自画像』『タヒチの女』/ゴーガン/ゴッホ『星降る夜、 アルル』/『アルルのゴッホの寝室』『オヴェールの教会』/ゴッホ Column5 陰日向になってサポート! 印象派の画家を支えた強力なパトロンたち ◆第4章 1階 ポスト印象主義、 象徴主義、 ナビ派、 素朴派 オルセーのポスト印象主義、 象徴主義、 ナビ派、 素朴派 印象主義から象徴主義へ/モロー『オルフェウス』『イアソン』/モロー/シャヴァンヌ『貧しき漁夫』/セリュジエ『タリスマン』/ヴァロットン『ボール』/ボナール『格子縞のブラウス』/ドニ 『ミューズたち』/セリュジエ&ヴァロットン&ドニ/ボナール/シャヴァンヌ/ルソー『戦争』『蛇使いの女』/ルソー/ロートレック『女道化シャ=ユ=カオ』/ロートレック/ルドン『長首の花瓶に挿した野の花』/ルドン Column6 19世紀後半から大流行! 印象派に影響を与えた日本美術とジャポニスム Column7 オルセーの魅力を存分に! 絵を堪能してちょっとひと休み オルセーのカフェ&レストラ まだまだ観たい! オルセーの気になる絵画 おわりに 交錯する関係がわかればもっとオルセーがおもしろい 人物相関図 重なる人生が見えればもっとオルセーがおもしろい 画家生涯横棒グラフ キーワードがわかればもっとオルセーがおもしろい 用語集 時代と流れがわかればもっとオルセーがおもしろい 西洋絵画年表 実際に足を運べばもっとオルセーがおもしろい オルセー美術館メモ 主な参考文献 【監修者・イラスト・編集者プロフィール】 監修:有地 京子(ありち・きょうこ) 早稲田大学を卒業後、 フランスに語学留学。 本職は画商。 フランスパリの伝統あるオークションハウスで、 長年実践で磨いた目による斬新な角度からのわかりやすい名画解説が特徴。 モットーは「名画を理解するには背景が一番大切」。 名画の背景の面白い歴史や画家のドラマに焦点を当てるように心がけている。 現在JR東日本大人の休日趣味の回、 三越カルチャーサロン、 リビングカルチャー倶楽部、 日経カルチャー、 三越バス旅倶楽部、 …などの講師を務める。 マンガ・イラスト:田渕 正敏(たぶち・まさとし) 書籍、 音楽、 ファッション、 パッケージ等幅広いジャンルのイラストレーションに関わる。 グラフィックデザイナー松田洋和とともに“へきち”という活動体を立ち上げ、 ディレクションを担うプロジェクトにも積極的に参加。 編集:青い小鳥アート研究室(あおいことりあーとけんきゅうしつ) アート、 カルチャー、 フードを中心に、 本の編集やライティング、 イベントなどを手掛ける。 【書籍概要】 書 名:マンガでわかるオルセー美術館の見かた 監 修:有地 京子 イラスト:田渕 正敏 編 集:青い小鳥アート研究室 仕 様:A5判、 224ページ 定 価:本体1,700円+税 発売日:2020年2月10日(月) ISBN:978-4-416-61992-6 【書籍のご購入はこちら】 紀伊國屋書店: https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416619926 楽天ブックス: https://books.rakuten.co.jp/rb/16164211/?l-id=search-c-item-img-01 ヨドバシ.com: https://www.yodobashi.com/product/100000009003230403/ Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/4416619928 honto: https://honto.jp/netstore/pd-book_30050887.html オムニ7: https://7net.omni7.jp/detail/1107060482 【書籍に関するお問い合わせ先】 株式会社 誠文堂新光社 〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11 ホームページ: https://www.seibundo-shinkosha.net/ フェイスブック: https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/ ツイッター: https://twitter.com/seibundo_hanbai | |
|