2023年2月14日
世界的チェリスト ヨーヨー・マ世界36ヶ所ひとりで演奏する「バッハプロジェクト」日本で唯一となる沖縄公演は来月開催! | |
![]() ヨーヨー・マは1955年にパリで生まれ、 4歳の時に父親からチェロを学び、 5歳でリサイタルを開くほどの早熟の天才だ。 7歳の時にジョン・F・ケネディ大統領の前で演奏するという貴重な体験もしている。 1962年にニューヨークに移住後、 9歳からジュリアード音楽院でレナード・ローズに師事。 16歳でハーバード大学に入学し、 卒業後の1977年から本格的にソロ活動をスタートさせた。 クラシックはもとより、 映画音楽の巨匠であるエンニオ・モリコーネとの「ヨーヨー・マ プレイズ・モリコーネ」、 アルゼンチンタンゴ界の革命児と呼ばれたアストル・ピアソラの楽曲を演奏した「ヨーヨー・マ プレイズ・ピアソラ」など、 ジャンルにとらわれない幅広い音楽を表現。 そして、 最も大事にしている楽曲はバッハの「無伴奏チェロ組曲」。 チェロを習い始めた 4 歳の時に、 父親から第1番の「プレリュード」を教わり、 1 日1小節を練習し、 42日目に全42小節を弾けるようになっていたという。 「どんな時も私を癒し、 苦しい時には慰め、 安心させてくれた」と語るように、 ヨーヨー・マにとってこの作品は原点であり、 ライフワークでもある。 そんな天才チェリストが60代を迎え、 自分が社会にどんな貢献ができるのかというグローバルな視野を持ちつつ、 平和を祈り音楽でそれを実行するため、 2年間かけて6大陸でライブを行うことを決意。 それが世界各地 36ヶ所ひとりで演奏するという「バッハプロジェクト」だ。 元々は沖縄のシンボルである首里城での開催を検討していた。 しかし、 昨年10月火災によって燃え落ちるという事故を受け、 再建復興に向けて少しでも力になりたいという想いから、 沖縄コンぺンションセンター展示棟に会場を変更。 今回の公演は首里城復興支援のためにクラウドクラウドファンディングを実施。 一般販売していないSS席など限定のチャリティチケットが用意されている。 グラウンドファンディングの資金は、 リターン費用とクラウドファンディング手数料を除き、 全額を首里城復興のために寄附される。 沖縄の文化、 音楽、 自然を崇めるルーツなどに感銘を受け、 数年前に上皇様が作られた沖繩に関する詩を演奏する機会があったことで沖縄にますます興味を持つようになり、 遂に念願の沖縄公演が開催される。 日本で唯一の開催となる沖縄公演のチケットは2月22日(土)発売。 300年以上弾き続けられているバッハの音楽は、 人々に平和と安らぎを与え感動を与える音楽だとヨーヨー・マは語っている。 世界最高峰のチェリストによる沖縄での1回限りのステージ。 首里城再建への想いも重なり、 特別なステージとなって観るものの記録と記憶に刻まれるはず。 そんな感動の瞬間を是非現地で共有していただきたい。 『 YO-YO MA The Bach Project 』 【日程】2020年3月28日(土)開場15:30 / 開演 16:30 【会場】沖縄コンベンションセンター 展示棟 沖縄県宜野湾市真志喜4ー3ー1 【チケット】SS席 ¥20,000 S席 ¥10,000 A席 ¥8,000 B席¥5,000(全席指定・税込) チケット一般販売: 2 月 22 日(土) <イープラス> https://eplus.jp/yoyoma_0328/ <ローソンチケット> 0570-084-008 (Lコード:82268) https://l-tike.com 0570-000-407 (10:00~18:00) <チケットぴあ> 0570-02-9999 (Pコード:177-490) https://w.pia.jp/t/yoyoma-oki/ 【お問い合わせ】 ピーエムエージェンシー 098-898-1331 オフィシャルWEB https://www.legare-music.info https://bach.yo-yoma.com クラウドファンディングについて 首里城復興支援 by ヨーヨー・マ バッハプロジェクト実行委員会 https://readyfor.jp/projects/shuriyoyoma 公開期間:2020年3月6日(金)23時まで 主なリターンについて: ・チャリティチケット(SS席)※一般販売はしていません ・オリジナルグッズ(パンフレットやポスター) など *5000円から30万円まで全20コースから支援が可能 目標金額:150万円 *本件は目標金額に達した場合のみ、 実行者は資金調達が可能なALL-OR-NOTHING形式です。 *寄附先は、 「一般財団法人沖縄美ら島財団」を予定しております。 主催:ヨーヨー・マ バッハプロジェクト実行委員会 オフィシャルエアライン:日本航空 制作協力:LEGARE 協力:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ/ホテル日航アリビラ/ヨミタンリゾート沖縄 後援:沖縄テレビ放送/琉球放送/琉球朝日放送/エフエム沖縄/琉球新報社/沖縄タイムズ社 | |
|