2023年1月28日
手間なく贈れて気持ちが伝わるデジタルギフト 『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』 ポイントサイト「モッピー」で貯めたポイントをQUOカードPayへ交換可能に! | |
~お得に交換できる「20%増量キャンペーン」&「モッピーチャンネル」でのコラボ企画も実施~ | |
全国共通のプリペイドカード「QUOカード」を発行している株式会社クオカード(本社:東京都中央区、 代表取締役社長:近田 剛)が展開するスマートフォンで使えるデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』は、 株式会社セレス(本社:東京都世田谷区、 代表取締役社長:都木 聡)が運営するポイントサイト「モッピー」で2020年3月9日(月)よりポイント交換が可能になります。 また、 本日より4月8日(水)18:00までの期間限定で「モッピーポイント」から「QUOカードPay」への交換量を20%増量するキャンペーンと、 モッピー公式YouTubeチャンネル「モッピーチャンネル」にて期間限定のコラボ企画も併せて実施いたします。 | |
![]() ■ポイント交換概要 ・交換開始日:2020年3月9日(月) ・交換単位:500P(ポイント)、 1,000P、 3,000P、 5,000P、 10,000Pの種類 ・最低交換ポイント:500P ・交換比率:1ポイント1円相当として交換可能 ※「QUOカードPay」から「モッピーポイント」への交換はできません。 ■ポイント交換方法 「モッピー」内のポイント交換ページにて「QUOカードPay」へ交換可能です。 モッピー: https://pc.moppy.jp/ ■20%増量キャンペーンも実施 本日より4月8日(水)18:00までの期間にて「モッピーポイント」から「QUOカードPay」への交換量を20%増量するキャンペーンも併せて実施いたします。 ■「モッピーチャンネル」にてコラボ企画も実施 「モッピー」公式YouTubeチャンネル「モッピーチャンネル」にて、 「QUOカードPay」とのポイント連携を記念したコラボ企画を実施いたします。 「ちゃんりえ」と「天ちゃん」がクオカード本社で「QUOカードPay」について根ほり葉ほりインタビュー。 また「モッピーチャンネル」のYouTube動画のツイートでプレゼントがもらえる「QUOカードPay交換開始記念キャンペーン」も実施!
モッピーチャンネル「【突撃訪問!!】モッピーポイント交換先にQUOカードPayが新しく増えるみたいだから、 実際に行ってみた!!【ポイ活】」 https://www.youtube.com/watch?v=yRyFWaho3WI 【QUOカードPay交換開始記念キャンペーン 概要】 下記のキャンペーン期間中にモッピー公式YouTube内「【突撃訪問!!】モッピーポイント交換先にQUOカードPayが新しく増えるみたいだから、 実際に行ってみた!!【ポイ活】」の投稿を、 ご自身のTwitterで共有し、 該当の投稿をキャンペーンページ(※)から応募し、 「承認」された方全員にモッピーポイント20Pをプレゼント!さらにその中から抽選で50名様に1,000円分の「QUOカードPay」をプレゼントします。 応募条件等については上記の「モッピーチャンネル」よりご確認ください。 ※キャンペーンページについては、 対象動画閲覧者限定のコンテンツとなります。 キャンペーン期間:2020年3月4日(水)~2020年3月31日(火) ■ポイントサイト「モッピー」について 累計700万人以上の方にご利用いただいている国内最大級のポイントサイトで、 広告利用・ゲーム・アンケート・動画視聴など豊富なコンテンツによりポイントが貯まり、 多くの会員の方に支持されています。 サイト内で獲得したポイントは1P(ポイント)=1円相当で、 nanacoなどの各種電子マネー、 iTunesギフトなどの各種ギフト券、 暗号資産のビットコイン、 航空マイルのJALマイル、 銀行振込を通じて現金など30種類以上のサービスに交換が可能です。 URL: https://pc.moppy.jp/ ■『QUOカードPay』の特長
![]() スマホ画面表示イメージ
![]() 『QUOカードPay』ロゴマーク 面倒な情報登録一切なし!「もらう」「ひらく」「みせる」の3ステップで利用可能 『QUOカードPay』は、 面倒な銀行の口座登録やクレジットカード情報、 名前やメールアドレスなどの登録なし、 専用アプリのダウンロードも不要、 受け取ってすぐに利用でき、 不足分は現金と併用で利用できます。 (券売機や無人レジでは、 現金等との併用でのお支払いは出来ません。 ) 最短翌営業日発行!手間も送料もなし!オリジナル画面の作成で贈り手の気持ちが伝わるデジタルギフト 最短翌営業日に納品ができ、 発行されたURLをメールや各種SNSなどで贈るだけなので、 手間も送料もかかりません。 残高が表示されるだけでなく、 店頭で利用するたびにカード画像が表示されるため、 ブランドとの接点を生み出す新たなコミュニケーションツールになります。 【株式会社クオカードについて】 コンビニエンスストアや書店など約57,000店で利用できるプリペイドカード「QUOカード」の発行会社です。 「QUOカード」は単なる自己利用の決済手段ではなく、 ギフトや販促品として、 個人や多くの企業に挨拶品や株主優待、 キャンペーン等で30年以上利用され続けています。 発行額は現在も右肩上がりで、 2018年度は年間約5,000万枚の発行となりました。 2019年3月には、 スマートフォンが広く普及しデジタル化されたライフスタイルへと移行していく中、 お客様の要望に応えるべくスマホ決済型デジタルギフト「QUOカードPay」のサービスを開始しました。 サービス開始直後から、 大手の飲料メーカーや自動車メーカー、 通信キャリア、 ゲーム会社等のキャンペーン商材としても多数採用されています。 クオカードは新たなサービスの提供により利用シーンの拡充と利便性を向上させ、 お客様の多種多様なギフト需要に対応していきます。 【株式会社クオカード公式サイト】 https://www.quocard.com/ 【QUOカードPay(クオ・カード ペイ) サービスサイト】 https://www.quocard.com/pay/ | |
|