2023年2月14日
Shirofuneの広告改善実行数、公開から2年半で10万回を突破 | |
機能拡張を契機に、広告主を中心に広告作成機能・改善カードの利用増加。自動入札機能・レポート機能による、運用業務効率化中心に利用の広告代理店向けにもエンタープライズ版改善カード機能を今春リリース予定。 | |
株式会社Shirofune(所在地:東京都中央区、 代表:菊池満長、 以下Shirofune)が開発・運営するGoogle・Yahoo!・Facebookの広告運用自動化ツール「Shirofune(シロフネ)」上で、 利用者が広告改善を実行した回数が、 2018年3月の正式リリースから約2年間、 β版リリースから約2年半で累計10万回を突破いたしました。 | |
![]() 機能拡張を契機に、 広告主を中心に広告作成機能・改善カードの利用増加 2018年のディスプレイ広告対応やGoogleアナリティクス連携、 2019年のFacebook広告(Instagram広告)対応など、 機能拡張や機能改善に併せて利用者数も伸び、 改善実行数も併せて伸びていきました。 広告主の利用者が広告作成機能・改善カードを含む全機能を活用する傾向にあり、 これまで代理店に任せていた運用や、 媒体ツールを活用した自社運用からShirofuneの利用へ切り替える広告主が徐々に増えてきているとも言えます。 またノウハウの少ないWeb制作会社がクライアントの広告運用を請け負う際にShirofuneを活用する事例も増えつつあります。 広告代理店からの要望も多く、 エンタープライズ版の改善カードを今春にリリース予定 広告主の方以上に広告代理店の方にもShirofuneをご利用いただいています。 広告代理店では、 自社独自の運用のフロー等が整っているため、 広告作成機能・改善カードは活用せず、 自動入札機能やレポート作成機能を中心に運用業務効率化を図る利用方法が大半を占めています。 その一方で、 広告代理店からの改善カードへの要望も根強いため、 Shirofuneの広告作成機能を利用せず、 媒体ツールで作成した広告に対しても改善内容を表示するなど、 エンタープライズ向けにリニューアルした改善カード機能を今春リリース予定です。 〈改善実行数と改善カードについて〉 Shirofune上で作成されたプロモーションで、 運用効果の改善が見込めるポイントが見つかった際に、 画面上に改善カードが提示されます。 改善内容は簡単な操作で実施できるものがほとんどで、 その改善カードの内容がひとつ実行される毎に1回の改善実行数としてカウントしています。
![]() 改善カード イメージ1.
![]() 改善カード イメージ2. ■Google・Yahoo!・Facebookの広告運用自動化ツール「Shirofune」とは リスティング広告・ディスプレイ広告の「新規の広告出稿・編集管理」、 「広告予算管理・入札最適化」、 「レポート・分析機能」、 「改善施策の提案機能」といった一連の運用業務全般を、 24時間365日休まず広告媒体(Google・Yahoo!・Facebook)横断でまとめて自動化し、 運用業務の負担低減・効率化と広告効果改善を同時に実現するクラウドツールです。 国内最大手のネット広告代理店で広告運用の経験を長年積んだ専門家が、 計10,000時間以上をかけて自ら開発した独自アルゴリズムがその専門家の思考やノウハウを忠実に再現するため、 ユーザーは事前学習や経験に関わらず、 ツールから提示されるナビゲーションに従って情報の選択や入力、 改善操作を行うだけで、 低コストで自動的に広告運用を行えることが大きな特徴です。
| |
|