ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

俳優・歌手の山崎育三郎さんがAERAの表紙に登場!撮影は蜷川実花

俳優・歌手の山崎育三郎さんがAERAの表紙に登場!撮影は蜷川実花
巻頭特集は「疲れに効く食事」。新型ウイルスを巡る情報過多の実態もレポート/3月23日発売号で
3月23日発売のAERA 3月30日号の表紙に、 ミュージカルやドラマで活躍する俳優・歌手の山崎育三郎さんが登場します。 3ページのカラーグラビア&インタビューも掲載。 歌手役での朝ドラ出演、 ミュージカル「エリザベート」でのトート役。 「運命的なもの」を感じながら演じているという山崎さんには、 現在の自分の礎を作ったともいえる2年間がありました。 巻頭特集は「疲れに効く食事」。 最新の研究成果を元に「疲労のメカニズム」を明らかにしたうえで、 疲労の原因を狙い撃ちすることができる食材とその食べ方をご紹介しています。 第2特集は「新型ウイルス」。 日本がいかに「情報過多」の状態にあるか、 経済の立て直しに必要な施策、 2020年の就活戦線について、 レポートしました。

山崎育三郎さんは日本を代表するミュージカル俳優。 19歳の時、 2万人とも言われる応募者の中から、 世界最年少でミュージカル「レ・ミゼラブル」のマリウス役を射止めたところからキャリアをスタートし、 現在はテレビドラマや映画にも出演。 歌手としても活躍しています。 NHKの連続テレビ小説は、 ドラマの世界に挑戦すると決めたときから「目標にしていた」場所ですが、 3月末にスタートする「エール」に主要キャストの一人として出演することが決まっています。 さらに4月には、 これまでは別の役で出演してきたミュージカル「エリザベート」に黄泉の帝王トート役で出演。 まさに運命のステージともいえる春が始まります。

3ページにわたるグラビア&インタビューでは、 ミュージカルへのあふれる想い、 テレビを中心とした映像の世界に飛び込んだ理由、 夢や目標を持つより目の前のことに打ち込みたいという自身の哲学などについて、 語っていただきました。 コラム「表紙の人」では、 高校時代に祖父母を一人で介護した壮絶な2年間についても告白。 「僕は何にでもなりたいし、 何にでもなれると思っています」という言葉は、 その2年間で培われた精神の強さを感じさせます。

この号の巻頭特集は「疲れに効く食事」。 かつては筋肉中に増える「乳酸」が疲労の原因だと言われていましたが、 最近の研究で、 心拍や呼吸の乱れを調整する力が落ちて「疲れる」のだということがわかってきました。 その心拍や呼吸をはじめ、 生きるために必要な生理現象を調節しているのが自律神経。 疲れは、 自律神経の酸化ストレスによって引き起こされるのです。 「抗酸化成分」を含むものを食べれば、 疲れを軽減することができます。 記事では、 疲れの原因を狙い撃ちできる究極の食材について解説。 「疲労度66歳」と診断された記者が、 その食材を食べ続ける2週間をルポしました。

新型ウイルスの世界的な感染拡大にともなう影響はとどまるところを知りません。 日本では、 情報過多にともなう不安の拡大も続いています。 言語別に新型ウイルス関連のツイート数を比べたところ、 英語の4900万に対し日本語は2000万、 イタリア語は120万。 日本語ツイートの多さが際立つ結果となりました。 記事では、 氾濫する情報との向き合い方を取材。 経済早期立て直しのための施策も提案しています。

ほかにも、
  • ゴッホの「ひまわり」東京でハシゴする ナショナル・ギャラリー展&SOMPO美術館
  • 塾・予備校が変わる!教えるのはAI先生 生身の講師は「コーチ」に徹する
  • クリス・リードの「遺言」 日本のアイスダンスをニューエイジにする
  • 新型ウイルス感染拡大で「5月減税解散」の現実味
  • 池田大作研究 世界宗教への道を追う 連載第13回 「一輪の花という重い学位」
などの記事を掲載しています。

AERA(アエラ)2020年3月30日号
定価:364円+税
発売日:2020年3月23日(月曜日)
https://www.amazon.co.jp/dp/B084DHD5SS

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=4702&release_id=944

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です