ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

隈研吾氏推薦!「不安も悩みも、ぜんぶ捨てていい」伝説の経営者が語る自立する生き方寺田倉庫・元社長、中野善壽氏初の著書『ぜんぶ、すてれば』発売。

隈研吾氏推薦!「不安も悩みも、ぜんぶ捨てていい」伝説の経営者が語る自立する生き方寺田倉庫・元社長、中野善壽氏初の著書『ぜんぶ、すてれば』発売。
(株)ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、 代表取締役:伊藤 守)は寺田倉庫・元代表取締役社長兼CEO中野善壽氏初の著書『ぜんぶ、 すてれば』(本体価格1500円)を4月17日に発売します。

◆隈研吾氏が「日本の経営者のなかでも破格の存在」と絶賛!

寺田倉庫の経営改革をはじめ、 異例の実績を重ねながらも、 メディアにほとんど姿を現さず、 実在すら疑われていた伝説の経営者が、 ついに初の著書を出版。

中野善壽氏は、 寺田倉庫の経営改革を担い、 天王洲をアートの街に変貌させることによって「モンブラン国際文化賞」の法人受賞を果たすなど、 斬新な視点と迅速な行動で数々の実績を残してきた75歳の経営者です。 その生き方の根幹にあるのは、 「ぜんぶ、 捨てる」こと。 「何も持たなければ、 本来の自分のまま、 今日を楽しむことができる」という考えのもと、 家やクルマはもちろん、 時計も持たず、 酒やタバコも嗜みません。 また、 若いころから生活に必要な分以外のお金は寄付をしてきました。

メディアには滅多に姿を現さず、 「本当に実在するのか」と疑われていた中野氏ですが、 初の書籍として、 その生き方を「不確実な現代を自立して生きるためのヒント」としてまとめ、 出版します。

刊行に際し、 隈研吾氏も 「ビジネスとかアートとか、 結局のところ「切れ味」だということを、 日本で唯一中野さんだけが直感的に理解し実践している!」 と推薦を寄せています。

                                                                       

◆「今日がすべて。 颯爽と軽やかに。 ぜんぶ、 捨てれば」

変化の激しい“個の時代”を生きる全ての人に贈る今を楽しく、 自立して生きるための言葉
僕が何より伝えたいのは、 「今日がすべて」という言葉です。
情報が多く、 将来のことも、 周りの人も気になる時代において、 「今に集中する」のはどんどん難しくなっているのかもしれません。 しかし、 事実として、 夢中になって楽しむことができるのは今しかありません。
今この瞬間、 ここにいる自分をもう一度見つめてみる。
過去にとらわれず、 未来に揺さぶられず、 確かに味わうことができる今日に集中して精一杯楽しむ。
その結果は、 先々にいろんな形となって巡って来るはずです。
明日地球が滅びるかもしれないし、 誰かをあてにしてもしょうがない。
自分を花開かせることができるのは、 自分自身に他ならない。
すべては因果応報。 将来をつくるのは、 今日の自分。
今日の自分を妨げるものはぜんぶ捨てて、
颯爽と軽やかに、 歩いていこうじゃありませんか。


(“今日がすべて。 颯爽と軽やかに、 ぜんぶ捨てれば” より)


▼内容紹介
“今日がすべて。 颯爽と軽やかに、 ぜんぶ捨てれば”
“人の評価は気にしない。 自分自身が納得できるか
“会社はただの箱でしかない。 愛社精神なんて持たなくていい”
“目標はいらない。 がんばり過ぎたら、 やめていい”
“五年後なんて考えなくていい。 今日を楽しく、 夢中になれることに集中する“
“所有は安定を生まない。 ものを捨てれば、 自由になれる”
“自分だったらこうやる。 批判精神が仕事を磨く” ほか
「今を楽しく、 自立して生きる」ための82の言葉と文章を掲載。

▼著者プロフィール
中野 善壽(なかの・よしひさ)

東方文化支援財団代表理事 元寺田倉庫代表取締役社長兼CEO 
1944年生まれ。 幼少期、 祖父母の元で「全ては自己責任」という考え方を厳しく叩き込まれ、 その意識は人一倍強く持っていると自負する。 好きな言葉は「因果応報」。
その後、 弘前高校、 千葉商科大学卒業後、 伊勢丹に入社。 子会社のマミーナにて 社会人としてのスタートを切る。
1973年、 鈴屋に転職、 海外事業にも深く携わる。 1991年、 退社後すぐに台湾に渡る。 台湾では、 力覇集団百貨店部門代表、 遠東集団董事長特別顧問及び 亜東百貨COOを歴任。
2010年、 寺田倉庫に入社、 2011年、 代表取締役社長兼CEOとなり、 2013年から寺田倉庫が拠点とする天王洲アイルエリアを アートの力で独特の雰囲気、 文化を感じる街に変身させた。 2018年、 日本の法人格としては初となるモンブラン国際文化賞の受賞を果たす。 2015年12月台湾の文化部国際政策諮問委員となる。 2019年6月寺田倉庫退社、 2019年8月、 地域や国境を越えた 信頼感の醸成をはかり、 東方文化を極めたいという飛躍したビジョンを持つ  東方文化支援財団を設立し、 代表理事に。 現在に至る。

▼書誌情報
タイトル:『ぜんぶ、 すてれば』
著者:中野善壽
仕様:四六判・ソフトカバー・208ページ
本体価格:1500円(税別)
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:4月17日(金)
ISBN:978-4-7993-2597-1
http://www.amazon.co.jp/dp/4799325973

▼本書の購入はコチラ
Amazon  https://www.amazon.co.jp/dp/4799325973
楽天ブックス  https://books.rakuten.co.jp/rb/16255581

*本書の著者印税は、 東方地域で支援を必要とする子供たちへ全額寄付されます。

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=18193&release_id=366

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です