2023年2月13日
新型コロナウイルスの影響で登園できない子どもたちの生活リズムを守る<こどもちゃれんじ>の無償「オンライン幼稚園」が開園1ヵ月で利用者が世界90ヵ国超・20万人を突破、新コンテンツも続々投入 | |
平日10時から14時頃まで、「しまじろう」と一緒に知育・ダンス・手洗いソングなどテレワークの保護者も安心のコンテンツ、時差考慮した見逃し配信も | |
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、 代表取締役社長:小林仁、 以下:ベネッセ)の提供する「こどもちゃれんじ」は、 3月18日にリアルタイムで学習コンテンツを無償で提供する「オンライン幼稚園」を開園しました。 以来、 新型コロナウイルス感染症対策のために幼稚園や保育園、 こども園などの休園がさらに相次ぎ、 お子さまが自宅で過ごす時間が増えています。 このような状況の中、 「オンライン幼稚園」のご利用者が増加し、 3月18日の開園から1ヶ月間で90ヶ国以上の国と地域において、 利用者数が20万人(4月14日時点)を突破しましたことをお知らせします。 | |
国内外の反響とお子さまの在宅が長期化することを受け、 「オンライン幼稚園」では新たにサービスを拡充しました。 時間を問わず、 配信翌日まで前日の分を視聴できる「見逃し配信」の機能を加えました。 また、 新たにコンテンツを加え、 通常は「こどもちゃれんじ」会員限定のしまじろうアニメ約50本が楽しめる「おうちシアター」や、 ご家庭でも「もっとワークを楽しみたい」というお声を受けて、 ひらがな・数・めいろ・間違い探しなどに取り組める「おかわりワーク」などの提供も始めました。
![]()
![]() <「オンライン幼稚園」の概要>
![]() ■利用方法: オンライン幼稚園サイトにアクセスするだけで、 インターネット接続ができるパソコン・スマホやTVなどの端末からご覧いただけます。 登録は不要です。 YouTubeでも視聴いただけます。 ⇒「オンライン幼稚園」と検索 ■利用可能時間: リアルタイム配信の「オンライン幼稚園」:平日10時~14時ごろ (コンテンツによって終了時間は前後することがあります) その他のコンテンツ:24時間 ■コンテンツの特徴 1)園と同じ生活リズムを保つオリジナルカリキュラムを映像配信 専門家監修のカリキュラムに沿ったバランス良い学習・運動映像の配信。 おねえさんがお子さまに語りかけるコーナーを繰り返し設けることで、 お子さまが能動的に映像と関わり、 人とのやりとりを疑似体験できるように配慮しています。 また、 お子さまの「よく見て、 聞いて、 考える」力を育めるよう、 「うた」「ダンス」「知育」「あいさつ」「手洗い」「歯磨き」「読み聞かせ」など幅広いテーマの映像をバランスよく組み込みました。 ※日付やサイト訪問時刻によって配信コンテンツが異なります。 【午前】「あさのあいさつ」の後は、 朝食についての語りかけからスタートし、 お子さまが「自分も朝ご飯をしっかり食べよう」と思えるようにしています。 続いて、 歌・ダンス・運動のコーナーを設け、 お子さまの感覚を刺激するとともに、 外出が減ることでの運動不足解消をはかっています。 【お昼】「おひるのじかん」の前には、 感染予防のための「正しい手の洗い方」をご紹介。 「見ただけ」にせず即実践に結び付けるため、 手洗いの歌を5回リピートし、 歌に合わせてお子さまが手を洗えるようにしています。 また、 「ながら食べ」を助長しないよう、 「おひるのじかん」のには静止画像と音楽のみを流し、 食事に集中できるようにしました。 【午後】「おひるのじかん」の後は「はみがき」のコーナー。 歯磨きのポイントを伝える歌を繰り返し流すことで、 歌に合わせてお子さまが実際に歯を磨けるようにしました。 2)いつでも楽しめる「こどもちゃれんじ」Webコンテンツ 「お子さまの感染症予防に役立つ情報」や、 特別な道具を使わず作ることができる「おうちでおやこアート」や、 気軽に親子で楽しめる「おうちでおやこあそび」、 通常はこどもちゃれんじ会員限定のしまじろうアニメ約50本が楽しめる「おうちシアター」などを無料でご覧いただけます。 また、 ひらがな・数・めいろ・間違い探しなど全部で20ページ以上のワークをダウンロードできる「おかわりワーク」をご用意いたしました。 ●株式会社ベネッセコーポレーション こどもちゃれんじ責任者 縄井一郎からのコメント こどもちゃれんじ「オンライン幼稚園」はこの1ヶ月間で20万人以上のかたにご利用いただいており、 視聴されているかたの反応から、 生活リズムを保ちつつ、 子どもの健康習慣を作り、 学ぶ意欲に応えるようなコンテンツが望まれていることを強く感じています。 一方で、 こどもちゃれんじのお客様相談窓口やSNSには、 子どもたちのストレスを軽減したり自宅での時間を充実させたりするために苦慮されている保護者の方からの声が今もなお寄せられています。 また幼稚園や保育園などの現場では、 登園自粛のお願いや休園を決定する際に、 保護者の方から「どのような過ごし方をさせたらいいか分からない」といった相談を受けている先生方も多くいらっしゃいます。 そういった方たちにも安心して活用したり、 薦めたりしていただけるよう、 こどもちゃれんじがこれまで蓄積してきた様々なコンテンツを「オンライン幼稚園」を通じて皆さまにご提供していきたいと思っております。 ●「オンライン幼稚園」利用国(約90ヵ国) 日本、 米国、 オーストラリア、 シンガポール、 タイ、 ドイツ、 韓国、 英国、 フランス、 カナダ、 台湾、 スイス、 スペイン、 オランダ、 マレーシア、 ベルギー、 ニュージーランド、 香港(中国)、 イタリア、 ベトナム、 オーストリア、 アラブ首長国連邦、 スウェーデン、 チェコ共和国、 インドネシア、 メキシコ、 インド ほか ~寄せられた声(抜粋)~ ●北米のお母さまの声(SNSの声より) いつも、 息子がほっぷ(※)でお世話になっております。 昨日のオンライン幼稚園感激しました。 ありがとうございました!! 実は我が家はアメリカ西海岸に住んでおり(こどもちゃれんじの教材は日本に住んでいるじーじばーばに毎月送ってもらっています)、 コロナウイルスの影響で、 休校はもちろん、 外出禁止令が出ております。 夏までこの状態が続くのではないかと言われています。 こどもも親もストレスがたまっている中での昨日のオンライン幼稚園!こどもはとても大喜び、 親にとっても大変助かりました。 本当にありがとうございます!! ※「こどもちゃれんじ ほっぷ」(3・4歳講座) ●日本のお母さまの声(SNSの声より) ・今日は午後夫婦で仕事を始めると、 「じゃあ、 私も学校にいってくるわね~」とクレヨンとノートをもってオンライン幼稚園を見ながら何かを描いたり貼ったりしている。 ・3歳の娘にはハマったみたいで10:00-14:00(12:00-13:00は昼ごはん)は仕事できそうです(下の子が15分おきにくるけど)長時間おうち生活でどうやってリズムをとらせようかと思っていたのですが、 お父さんがいない日はしまじろう!という刷りこみができたので、 朝起きたら「しまじろうはー?」と聞いてくれました。 ◆「こどもちゃれんじ」 について https://www2.shimajiro.co.jp/ 1988年に開講した「こどもちゃれんじ」は、 育ちに合った遊び・学びで、 お子さまの可能性を広げる商品・サービスを提供し続けています。 ブランドキャラクター「しまじろう」と一緒に豊かな体験をとおして未来を切り開く力を育む0~6歳向け教材のほか、 テレビ番組、 映画、 コンサートなどの成長を支援する商品・サービスを展開しています。 現在、 好評入会受付中の<こどもちゃれんじ4月号>では、 年齢別の玩具・映像教材・絵本のセット教材で毎日のおうち時間を学び時間に変えられます。 今後、 会員の方向けにも臨時休園時の様々なサポートを予定してまいりますのでご期待ください。 ◆TV番組「しまじろうのわお!」について 大人気のしまじろうアニメ、 歌・ダンスをはじめ、 興味が広がる楽しいコーナーが盛りだくさんの約30分のテレビ番組です。
| |
|