2019年2月18日
【FRONTIERゲーマーズ】ドラゴンズドグマ オンライン推奨認定取得パソコン 新発売 |
~今夏大型アップデート予定の大人気アクションゲーム~ |
BTOパソコンの販売を行うインバースネット株式会社(本社:神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1-1-25、 代表取締役:山本 慶次郎)(以下、 当社)は、 2017年6月15日(木)より、 「ドラゴンズドグマ オンライン」の推奨認定を取得したゲーミングパソコンの販売を開始します。 |
■製品の概要 このたび発表する新製品は、 株式会社カプコンが運営を行う「ドラゴンズドグマ オンライン」の推奨認定を取得したゲーミングパソコンです。 「ドラゴンズドグマ オンライン」は、 2017年8月17日に大型アップデートも予定している大人気オンラインオープンワールドアクションゲームです。 本製品は、 第7世代 インテル プロセッサーシリーズやGeForce GTX 10シリーズなど最新のパーツで構成しており、 素早く動き回るキャラクターやモンスターを滑らかに描画します。 さらに初期性能が高くLV1から装備可能な推奨PC特典武器のイベントコードが付属します。 ラインナップには、 コンパクトな筐体ながら程よい拡張性を備えた<GXシリーズ>を1機種、 裏面配線の採用により抜群の排熱性を誇る<GEシリーズ>を2機種ご用意しています。 お好みのシリーズからBTOをお楽しみください。 こちらの製品は、 FRONTIERダイレクトストア( http://www.frontier-direct.jp/ )にて、 2017年6月15日(木)より販売を開始します。 ▼ドラゴンズドグマ オンライン 推奨パソコンはこちら http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=3TgXVMFw&ai=PR-1706150201
![]() ■製品の特長 < 第 7世代 インテル Core プロセッサー採用 > 第7世代 インテル Core プロセッサーシリーズ(開発コードkaby Lake)は、 改良版の14nm+プロセスを採用したCPUです。 Core i7-7700Kでは、 定格時の動作周波数は4.20GHz、 ターボブースト時には最大4.50GHzに達します。 第7世代 インテル Core プロセッサーは、 さまざまな次世代のテクノロジーに対応したCPUです。 <世界最先端のゲーミングGPU「NVIDIA GeForce GTX 10シリーズ」を標準搭載> 最新のNVIDIA Pascalアーキテクチャを採用した[NVIDIA GeForce GTX 10シリーズ]は、 世界最高水準のパフォーマンスを発揮し、 非常にリアルな次世代バーチャルリアリティーに対応します。 GeForce GTX 1060は前世代のGeForce GTX 980、 GeForce GTX 1070はGeForce GTX 980Tiと同等と、 性能が大幅に向上しています。 <品質・信頼性の高い日本製コンデンサ採用> 80PLUS認証を取得した電源を標準搭載しております。 消費電力や排熱が少ないので、 電源の長寿命化などが期待できます。 また、 恒常的に温度が上がりやすい電源ユニットに、 日本製コンデンサを採用することで、 安定した直流電源の出力を実現しています。 ■『ドラゴンズドグマ オンライン』紹介 竜は覚者を選び、 覚者はいずれ竜となる世界。 竜となった覚者は力の限り、 大地の守護者として人を育む。 それを人は“守界の理(しゅかいのことわり)”と呼んだが・・・ 本作の物語は、 永遠に続くかと思われた“守界の理”が、 黄金竜の出現によって打ち破られたことから始まる。 激闘の末、 白竜は黄金竜に勝利するが、 自身も深手を負ってしまう。 これにより魔物の活動が活発化し、 世界に暗闇が広がり始めた。 白竜はわずかな力を振り絞り、 多数の覚者を生み出す。 こうして覚者たちはレスタニア大陸の守護者・白竜を守るべく、 魔物との戦いへ旅立つのだった。 (C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ▼製品に関する詳しい資料(PDF:253KB) http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=3TgXVMFw&ai=PR-1706150202 ●インバースネット株式会社 概要 ■本社所在地: 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1-1-25 テクノウェイブ100ビル 8階 ■設立: 昭和26年12月14日 ■資本金: 1億2245万円 ■代表者: 山本 慶次郎(代表取締役) ■事業内容: 自社製パーソナル・コンピュータの開発・製造および販売、 リユースパソコンの販売 ■取扱商品: 自社製パーソナル・コンピュータ(FRONTIERシリーズ)、 パーソナル・コンピュータ用周辺機器、 リユースパソコン(ノート、 デスク、 一体型、 液晶セット、 パーツ、 その他)、 各種情報機器 |