2023年2月14日
地方創生を見据えたスタジアム・アリーナの在り方及び今後のエンタメ界未来予想と課題【JPIセミナー 6月19日 (金)開催】 | |
スポーツ・エンタメ・音楽市場拡大の最新動向を踏まえ ~ライブを中心とした音楽業界動向 海外事例、タンピネスハブ(シンガポール)の成功例~ | |
日本計画研究所は、 株式会社ディスクガレージホールディングス グループ代表 株式会社ディスクガレージ 取締役会長 中西 健夫 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、 ビジネスに役立てていただける構成となっております。 | |
〔詳細・申し込み〕 https://www.jpi.co.jp/seminar/14969 〔タイトル〕 スポーツ・エンタメ・音楽市場拡大の最新動向を踏まえ 地方創生を見据えたスタジアム・アリーナの在り方及び 今後のエンタメ界未来予想と課題 ~ライブを中心とした音楽業界動向 海外事例、 タンピネスハブ(シンガポール)の成功例~ 〔講義概要〕 ライブ・エンターテイメントを中心とした音楽業界の市場拡大の理由や、 今後の動向と言った話しを軸に、 スポーツ・エンタメ界が今後重要視している、 地方創生を見据えたスタジアム・アリーナの在り方。 また、 成功例として海外の事例も参考に挙げながら、 これからのエンターテイメント界全体の未来予想と課題点についても触れていきます。
![]() JPIカンファレンススクエア 〔講義項目〕 1.ライブを中心とした音楽業界の動向 (1)ライブ市場堅調の理由 (2)昨今のライブ市場の概況 (3)過去の市場規模の推移 2.地方創生を見据えたスタジアム・アリーナの在り方 (1)地域別にみるライブ市場のシェア (2)スポーツ・エンタメの新たな取組み~ECSAの役割について~ 3.海外の事例、 タンピネスハブの成功例 (1)タンピネスハブとは 4.今後のエンターテイメント界未来予想と課題点 (1)少子高齢化社会への対策 (2)チケットの不正売買問題 5.関 連 質 疑 応 答 6.名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。 〔講 師〕 株式会社ディスクガレージホールディングス グループ代表 株式会社ディスクガレージ 取締役会長 中西 健夫 氏 〔開催日時〕2020年06月19日(金) 13:30 – 15:30 〔会 場〕港区南麻布/JPIカンファレンススクエア https://www.jpi.co.jp/access 〔 参加費 〕 ▶民間参加費1名 : 33,480円 (資料代・消費税込) 2名以降 28,480円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合) ▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、 1名 16,500円(資料代・消費税込) 〔詳細・申し込み〕 https://www.jpi.co.jp/seminar/14969 ≪こちらも要チェック↓↓≫ 【5月20日開催】スタジアム管理受託後からの課題抽出と現在までの取組み及び 今後の更なる収益化に向けた投資計画 https://www.jpi.co.jp/seminar/14955 【6月24日開催】スポーツの価値の可視化と事業推進の勘所 https://www.jpi.co.jp/seminar/15003
![]() JPI 日本計画研究所 〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9766 URL http://www.jpi.co.jp
![]() 【株式会社JPI(日本計画研究所)】 “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、 国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、 提供し続けています。 | |
|