2023年2月13日
“家元”から“大学教授”まで全国の専門家が支える親子の時間。遊びや伝統芸能のチカラで、子どもも親も元気になろう! | |
東京おもちゃ美術館が行うオンラインで進める4つの遊び支援~難病児から一般家庭まで~ | |
遊びも学びも奪われ、 最も自粛という我慢を強いられている子どもたち。 2か月を超える臨時休館中の東京おもちゃ美術館では、 ステイホーム期間が少しでも豊かな時間になるよう、 遊びと芸術のプログラムを提供しています。 当館の呼びかけにより、 全国で活躍する遊びの専門家である「おもちゃコンサルタント」や、 礼法や華道など宗家の家元、 大学教授らが自宅でできる様々なプログラムを提供中です。 家のなかでの時間が、 ギスギスイライラした我慢の時間から、 会話や世代間交流による楽しい時間に変わるお手伝いを東京おもちゃ美術館は行っていきます。 | |
●支援1.おうち遊びの簡単レシピ動画、 親子に100本公開 全国の遊びの専門家が家のなかでできる遊びのレシピをオンラインで初公開。 3月よりウェブマガジン「good us」にて毎日3分動画を公開中。 6月末までに計100本の動画を公開予定(現在は62本公開済み)。 動画一覧: http://goodus.jp/series/1/1669
![]() 3分でわかるお家遊び ●支援2.在宅難病児にon-lineで遊びを届け親も子どもも元気に 息苦しい生活を強いられている難病児とその親たちの声に応え、 5月より配信開始。 遊びの専門家「おもちゃコンサルタント」がオンラインでの遊びを提供。 手遊びやわらべうたなど、 難病の親子と双方向で家のなかでの楽しい時間をつくりだす。 5月より60分×2回を週に4日実施を予定し、 毎回約70家族が参加見込。 まずは5月末まで実施予定。
![]() おもちゃコンサルタントによるオンライン病児の遊び支援 ●3.華道・茶道をon-lineで直接指南 母の日の特別プログラムも。 宗家家元から学べるオンラインレッスンを開始。 第一弾は、 母の日に合わせ、 華道の宗家のファミリーレッスン。 花屋への支援も兼ねて実施。 (参加費無料) 共催:一般社団法人日本文化継承者協会 <第一弾>開催日:5月10日(日)11:00~12:00 指南:華道古流・十一代家元 宇田川 理翁 先生
![]() ●支援4.保育者向けの専門講座を家庭にむけて無料公開に! 毎年全国から8000名の保育士が集う「夏の芸術教育学校」のオンライン版を7月に開校。 全20講座のなかには、 自宅で子どもたちと向き合う、 一般家庭のパパママの研修も用意。 なかなか学ぶ機会のない遊びの専門知識を得て家庭で役立ててもらうために、 今年度は初の無料開催を行う。 また、 実施に向けてはクラウドファンディングも6月に開始する。 | |
|