2023年2月14日
【朝日学生新聞の新刊】「人物でよみとく物理」 | |
中学・高校で学ぶ、物理の重要15テーマがよく分かる! | |
発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版 | |
![]() 中学高校の物理で習う15のテーマについて、 約50人の科学者の研究の足跡や人物像に触れながら学べる科学読本です。 監修は、 「光触媒反応」を発見した世界的な科学者で、 東京理科大学栄誉教授の藤嶋昭さん。 ひとつのテーマに3人の科学者が登場します。 ガリレオやニュートン、 ファラデー、 アインシュタインなどお馴染みの科学者と並んで日本の科学者も登場します。 「圧力って何?」「静電気と磁石の違いは?」など、 身近な物理現象を解説するコラムや、 「ニュートンが活躍した時代の日本事情」などのコラムを読めば、 国や時代を超えて影響を及ぼし合った科学者たちの姿を知ることができます。 文系にもおすすめしたい1冊です。 〔もくじ〕 1章 力学その1(運動) 2章 大気圧と真空 3章 力学その2(万有引力) 4章 温度 5章 熱力学 6章 光その1(波としての探究) 7章 音 8章 磁気と電気 9章 電流 10章 電磁波 11章 原子の構造 12章 放射線 13章 光その2(波と粒子の二重性) 14章 量子力学 15章 素粒子 年表1. 力学の確立に活躍した科学者たち 年表2. 熱力学発展に貢献した科学者たち 年表3. 波動の研究に関係する科学者たち 年表4. 電磁気学の発展と科学者たち 年表5. 原子に関する研究と科学者たち ■インターネット書店やお近くの書店、 朝日新聞販売所(ASA)でお求めください。 お問い合わせは、 朝日学生新聞社出版部(電話番号03・3545・5436、 平日午前10時~午後6時)。 **** <著者プロフィール> 田中幸(たなか・みゆき) 岐阜県生まれ。 晃華学園中学校高等学校教員。 上智大学理工学部物理学科卒業後、 企業で発電所設計に携わる。 慶應義塾高校、 都立日比谷高校、 西高校などの物理講師を経て、 晃華学園中学校高等学校で教員を務める。 日本物理教育学会、 物理教育研究会(APEJ)会員。 東京書籍中学理科教科書執筆委員。 NHK高校講座物理基礎制作協力。 結城千代子(ゆうき・ちよこ) 東京都生まれ。 上智大学理工学部非常勤講師。 国際基督教大学大学院理科教育法修士課程修了。 筑波大学大学院バイオシステム研究科中退。 中学高校、 埼玉大学、 昭和大学他の物理講師を経て、 現在、 上智大学非常勤講師。 晃華学園マリアの園幼稚園長も務めた。 東京書籍中学理科、 小学校理科、 小学校生活科教科書執筆委員。 元NHK 高校講座物理基礎講師。 <商品情報> 『人物でよみとく物理』 2020年5月20日発売 ISBN 978-4021911019 本体価格2,000円+税 | |
|