2023年2月14日
GMO TECH:「GMO SmaAD」・「GMO SmaAFFi」、オンラインゲームメディア「GameRexx」で「マルチステップリワード広告」提供開始 | |
~エンゲージメント向上や新規ユーザー獲得のための施策が可能に~ | |
2020年5月20日 報道関係各位 GMO TECH株式会社 ================================================ 「GMO SmaAD」・「GMO SmaAFFi」 オンラインゲームメディア「GameRexx」で「マルチステップリワード広告」提供開始 ~エンゲージメント向上や新規ユーザー獲得のための施策が可能に~ ================================================ GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、 GMO TECH)はこの度、 株式会社dropout(代表取締役:壱岐 信人)と協業運営している、 オンラインゲームの事前登録や最新情報などを掲載するメディア「GameRexx(ゲームレックス)」において、 スマートフォン向け広告配信サービス「GMO SmaAD(スマアド)」および完全成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi(スマアフィ)」の「マルチステップリワード広告」を提供開始いたしました。 この「マルチステップリワード広告」を利用することで広告主は、 「GameRexx」においてユーザーに報酬を与えるために設定するミッション(※1)を複数設定することができ、 ユーザーのエンゲージメント向上や新規ユーザーの獲得を図ることが可能となります。 また、 WEBメディアやスマートフォンアプリなど広告の掲載先となる媒体主は、 「GameRexx」を通じて複数の成果報酬型広告の掲載が可能となるため、 報酬機会の拡大による収益向上なども期待できます。 (※1)「GameRexx」内で独自に定義している成果の呼称。 広告主が設定するKPIに基づき、 最終目標達成までの成果地点(コンバージョンポイント)となるユーザーの特定のアクションについて、 最終目標により遠く設定されたアクションを“浅いミッション”(例:WEB訪問)、 最終目標により近く設定されたアクションを“深いミッション”(例:アプリインストール)とする。
![]() ————————————————- 【「GameRexx」における「マルチステップリワード広告」提供開始の背景】 ————————————————- GMO TECHは、 2011年より完全成果報酬型のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」を、 2017年からはWEBサイト向けアフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」を提供しています。 CPE型広告(※2)に対応しており、 ユーザーが広告を経由して特定のアクションを行った場合のみコストが発生するため、 無駄なコストを抑えた広告展開が可能です。 これまで通常のリワードCPE型広告では、 ユーザーに報酬を与えるためのミッションが1つしか設定できませんでした。 しかし、 「課金プランをはじめとする、 より深いミッションに段階的に誘導することで、 ユーザーの途中離脱を防止したい」「新規ユーザーを獲得するだけではなく、 既存ユーザーに継続利用を促すことでロイヤリティを高めたい」といった広告主も少なくありません。 そこでこの度「GMO SmaAD」および「GMO SmaAFFi」は、 「GameRexx」において、 ミッションを複数設定でき、 達成の都度報酬を付与することができる「マルチステップリワード広告」を提供することといたしました。 (※2)CPE:Cost Per Engagementの略で、 エンゲージメント(広告主のサービス・商品とユーザーの結びつき)の発生に対して課金される広告手法のこと。 また、 その1エンゲージメントあたりの広告コストのこと。 ————————————————- 【「マルチステップリワード広告」の特徴】 ————————————————- この度提供を開始した「マルチステップリワード広告」により、 以下の効果が期待できます。 ■広告主のメリット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1)エンゲージメント向上: 段階的なミッション設定と報酬付与を行うことで、 ユーザーの途中離脱を防止することができます。 また、 浅いミッションから深いミッションまで段階を設け、 継続的な利用を促すことが可能です。 これにより、 既存ユーザーのロイヤルユーザー化をはじめ、 エンゲージメントの向上が見込めます。 2)新たなユーザーの獲得: ミッションが1つしか設定できない通常のリワードCPE広告では、 ミッションをクリアするための参加ハードルが高いと、 参加しないユーザーも少なからず存在し、 ユーザー獲得の機会を狭めてしまうことがあります。 しかしながら、 「マルチステップリワード広告」では、 浅いミッションと深いミッションを組み合わせて設定できるため、 新規ユーザーやライトユーザーが参加しやすいミッションを設定するなどの柔軟な施策を講じることが可能となります。 ■媒体主(広告を掲載するWEBメディアやスマートフォンアプリ)のメリット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1)報酬機会の拡大による収益向上: 従来1つしか設定できなかったユーザーに報酬を与えるためのミッションが、 「GameRexx」を介することで複数設定されるようになったため、 ユーザーの報酬機会の増加とともに、 「GameRexx」のパートナーである媒体主の収益の向上も見込めます。 2)複数の成果地点の設定で配信広告の多様化: 複数の成果地点が報酬対象となるため、 配信されてくる広告案件のバリエーションが増えます。 ————————————————- 【「GameRexx」について】(URL: https://mediarexx.jp/game/ ) ————————————————- 「GameRexx」は、 2018年5月より株式会社dropoutとGMO TECHが協業運営しているゲーム紹介メディアです。 また、 アプリデベロッパー向けには、 サイトを活用した事前登録プロモーションの支援も行っており、 パフォーマンスが高いメニューとしてご好評をいただいています。 ————————————————- 【「GMO SmaAD」について】(URL: https://ssmaad.net/smaad/ ) ————————————————- 「GMO SmaAD」は、 業界最大級のメディアネットワークを保有するスマートフォンアプリ向け成果報酬型広告配信サービスです。 アプリインストールのみならず、 その後のエンゲージメントを成果地点とし、 広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。 ————————————————- 【「GMO SmaAFFi」について】(URL: https://smaad.net/smaaffi/ ) ————————————————- 「GMO SmaAFFi」は、 完全成果報酬型のWebサイト(PC/スマホ対応)向けアフィリエイトサービスです。 GMO TECHが広告主とWebサイトを運営する媒体主(アフィリエイター)を仲介し、 双方のコンサルティングを行うため、 広告主は集客・売上向上を、 媒体主は収益最大化を図ることができます。 以上 ———————————— 【サービスに関するお問い合わせ先】 ●GMO TECH株式会社 アフィリエイト広告部 TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371 E-mail:smaad-sales@gmotech.jp ———————————— 【報道関係お問い合わせ先】 ●GMO TECH株式会社 広報担当 TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371 E-mail:press@gmotech.jp ●GMOインターネット株式会社 コミュニケーション部 広報担当 石井・長井 TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp ———————————— 【GMO TECH株式会社】 (URL: https://gmotech.jp/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会社名 GMO TECH株式会社 (東証マザーズ 証券コード:6026) 所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 事業内容 ■インフルエンサー広告・メディア事業 ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 資本金 2億7,766万円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【GMOインターネット株式会社】(URL: https://www.gmo.jp/ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会社名 GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449) 所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 資本金 50億円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (C)2020 GMO TECH, Inc. All Rights reserved. ■GMO INTERNET GROUP■ www.gmo.jp | |
|