2023年2月14日
新しい生活様式にぴたりとハマる趣味として注目!『ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋』 | ||
まんがで覚える「将棋入門」の決定版!! | ||
遊びながら集中力、 想像力、 記憶力が養われる日本の伝統文化 | ||
日本がつくった世界に誇る伝統文化、 将棋。 今、 その競技者人口は700万人以上ともいわれています。 遊びとして 楽しいだけでなく、 いつの間にか“考える力”の向上につながるのも魅力のひとつです。 一手指すごとに変化する局面をとらえることで思考力や集中力が養われ、 数々の戦法を使いこなすことによって想像力が豊かに!一対一という少人数ででき、 口ではなく盤上で会話をし、 オンラインで遊ぶことも可能なので、 新型コロナウイルスによる感染拡大を防ぐための新しい生活様式にも適合します。
![]()
![]() «将棋は9×9のコンパクトな盤の中に、 無限の可能性があるゲームです。 何度やっても面白く、 何度やっても判らない。 一番良いところは、 勝ち負けという形で、 成功と失敗を教えてくれる事です。 悪い手を指し、 王様を詰まされると、 自分の失敗を認めて「負けました」と言わなければならない。 本当につらい事なのですが、 そのくやしい経験が成長のためにはとても大事なのです。 みなさんは、 これから大人になる上でいろんな失敗をし、 くやしい思いやつらい思いをします。 しかし、 将棋で負けたくやしさを乗りこえて、 勝利した経験があれば、 スムーズに乗りこえることが出来るでしょう。 »(本書「これから将棋を始める人へ」より)
![]() これから将棋を始める人へ 第一局 ようこそ将棋の世界へ! 第二局 駒を自在にあやつるべし! チャレンジ1. 駒を正しく動かせるかな? 第三局 持ち駒と成り駒 チャレンジ2. 成り駒を正しく動かせるかな? チャレンジ3. 駒損せずに取れるかな? 第四局 序盤の進め方 第五局 中盤、 そして終盤へ チャレンジ4. 詰め将棋に挑戦!(一手詰め) 第六局 手筋を使いこなせ! 第七局 金と銀 第八局 角と飛と玉 チャレンジ5. 詰め将棋に挑戦!(三手詰め) 第九局 戦法をみがこう
![]() 産業、 名産、 自然、 歴史・文化、 人物。 5つの特色から47都道府県がよくわかる本として、 発売以来大きな支持を得ている『都道府県がわかる』ですが、 今度は、 すべての都道府県の地形や地理が オールカラーでよくわかる本が出来上がりました。 地形や地理だけでなく、 特色ある産業も地図と連動して学べるようになっています。 都道府県の基本的な情報から始まり、 各都道府県の“日本一”や行事まで、 ドラえもんたちと一緒に楽しく学んでいってください。
| ||
|