2021年3月14日
第11回『アクアライン探検隊』隊員募集!! |
~今年で開通20周年!東京湾アクアラインの裏側を探る隊員になろう!~ |
NEXCO東日本関東支社(埼玉県さいたま市)及び東京湾横断道路株式会社(東京都品川区)は、 8月3日(木)に東京湾アクアライン海ほたるパーキングエリア(以下「PA」)で開催する「2017サマーフェスティバル in 海ほたる」において実施する人気イベント『アクアライン探検隊』について、 参加を希望する隊員を250名募集します。 |
今年はアクアラインが開通して20周年を迎えます。 この『アクアライン探検隊』は、 普段入ることができないアクアラインの地下通路などを歩くことで、 20年間アクアラインを守り続けてきた裏側を探検するツアーになっております。 お子様だけでなく大人も楽しめる社会見学企画のため、 毎年応募倍率が10倍を超える大人気ツアーです。 1.アクアライン探検隊 実施概要 (1)実 施 日:平成29年8月3日(木) なお、 悪天候の場合には探検の一部を中止する場合があります。 (2)開催場所:東京湾アクアライン 海ほたるPA (3)参加費:無料 (4)探検コース:全10回を予定 海底トンネルと海ほたるPAの探検及び海上自衛隊、 海上保安庁保有の船舶内見学 (5)募集定員:250名(申し込み多数の場合は、 抽選により決定させていただきます) (6)申込方法:「海ほたる ホームページ」(URL: http://www.umihotaru.com )の特設ページからご案内いたします。 ※募集要件など詳細は別紙をご参照ください 【アクアトンネル:緊急避難通路探検】
![]() アクアトンネル:緊急避難通路探検
![]() 船の見学(イメージ)
![]() 道路パトロールカーの体験試乗
![]() リフト車の体験試乗(イメージ) 『海にどうやって橋やトンネルを作ったの?』、 『海底トンネルって壁の厚さはどのくらい?』、 『万が一、 海底トンネルで交通事故や火災が起きたら、 どこに逃げるの?』・・・。 東京湾を橋と海底トンネルで横断する東京湾アクアラインには、 一般にはあまり知られていない建設の工夫や安全確保の仕掛けがたくさんあります。 アクアライン探検隊では、 高速道路のバックヤードを探検し、 知られざるアクアラインの実像に迫ります。 また、 海上自衛隊や海上保安庁が保有している船の内部の見学や、 東京湾を一望できる「リフト車」の試乗を行うなど、 普段は体験することができない内容が盛りだくさんです。 なお、 アクアライン探検隊は、 8月3日(木)に実施する「2017サマーフェスティバル in 海ほたる」の一環として行うイベントです。 「2017サマーフェスティバル in 海ほたる」の詳細は、 後日改めてお知らせします。 ※ツイッターの公式アカウント「NEXCO東日本(関東)」(@e_nexco_kanto)でも情報を配信しています。 【報道機関の皆さまへ】 「アクアライン探検隊」は、 同行してのご取材が可能となっております。 詳細につきましては、 7月中旬に改めてご案内させていただきます。 【実施内容と募集要項】 1. 実施内容 (1)実 施 日:平成29年8月3日(木) (2)開催場所:東京湾アクアライン 海ほたるPA (現地集合・現地解散) (3)参加費:無料 (4)参加年齢等:小学3年生以上(小学生には、 保護者の同伴をお願いいたします。 ) なお、 探検は徒歩で長い距離を歩きます。 また、 階段の昇降もありますので歩きやすい服装と運動靴を準備してご参加ください。 (5)所要時間:各コースとも120分程度 (6)探検コースの出発時刻及び募集隊員数
![]() 海ほたるPA1Fトイレ前 集合:受付、 アクアライン探検隊の説明 ↓ 東京湾アクアトンネル探検 海底トンネル道路下の緊急避難通路などの探検 ↓ 海ほたる内探検 働くクルマ・カッターフェイスなどの見学、 リフト車体験試乗 ↓ 船内探検 海上自衛隊保有の船舶(50m級)、 または海上保安庁保有の船舶(20~35m級)の船内見学(運航しません) ↓ ゴール ※探検ルートは、 天候等により変更する場合がありますので、 あらかじめご了承ください。 (8)プレゼント:探検隊員には、 「アクア博士認定証」と「アクアライン開通20周年記念オリジナルグッズ」を進呈します。 (9)注意事項:次の注意事項をご了承の上、 お申し込みください。 1 船内見学は、 当日の天候や波浪の状況等により、 急遽中止する場合があります。 また、 海難 事故等により、 船へ緊急出動要請が命じられた場合にも、 予告なしに中止することがあります。 2 乗船する船舶は、 海ほたるPAにある防災岸壁に接岸します。 停泊船内の見学のみで、 海上は運航しません。 3 探検ルートには、 地下通路を通り地上に出る際に階段を約180段上る行程がございます。 エスカレーター等の施設はございませんので、 車椅子など移動に介助の必要な方のご参加は、 安全上の理由からご遠慮いただいております。 誠に恐れ入りますが、 ご了承ください。 4 本見学企画には、 テレビ、 新聞、 雑誌などの取材班が同行する場合があります。 2.募集要項 (1)募集定員:250名(申し込み多数の場合は、 抽選により決定させていただきます。 ) (2)申込方法:「海ほたる ホームページ」(URL: http://www.umihotaru.com )の特設ページからご案内いたします。 なお、 お電話によるお申込みは受け付けておりません。 (3)申込期間:平成29年6月23日(金)午前9時から平成29年7月3日(月)まで (4)申込の単位:小学3年生以上の方、 5名以下を1つの単位として受付します。 1つのグループで、 複数のコースへのお申込も可能ですが、 当選は1つのコースのみとします。 また、 1つのグループで代表者を変えて同じコースに複数の申込みを行うことはできません。 こうしたご応募は、 確認され次第すべてのお申し込みを無効とさせていただきます。 (5)隊員の決定:当選した隊員の方へは、 別途ご連絡差し上げます。 (ご連絡は、 7月14日(金)頃を予定しております。 ) (6)当選の無効:※当選者の権利を、 第三者に譲渡等することはできません。 万が一、 譲渡等が確認され次第、 当選を無効とさせていただきます。 (7)問合せ先:NEXCO東日本 お客さまセンター(24時間受付) ナビダイヤル:0570-024-024 (PHS・IP電話のお客さま:03-5338-7524) (8)その他:ご登録いただきました個人情報は、 厳重に管理するとともに、 このイベント以外には使用いたしません。 |