ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

世界最大級の知識共有プラットフォーム「Quora(クォーラ)」新型コロナウイルス感染症に関する専門家によるQ&Aを公開

世界最大級の知識共有プラットフォーム「Quora(クォーラ)」新型コロナウイルス感染症に関する専門家によるQ&Aを公開
日本語版、英語版共に情報共有専用のスペースにて海外の現地の生情報や最新状況レポートの提供も実施
月間ユニークビジター数が世界で3億人を超える世界最大級の知識共有プラットフォーム「Quora(クォーラ)」(日本語版: https://jp.quora.com ) は、 感染症の医師や看護師、 学者などの専門家による緊急Q&Aを3月下旬から試験的に始め、 本日5月26日からフル始動、 同時に日本語版では、 英語で発表されたそれら情報の一部を翻訳して掲載するサービスを開始しました。 緊急事態宣言が解除されたもののまだ予断を許さない新型コロナウイルスの状況について、 言語の違いによって日本へは中々伝わってこない世界の専門家らによる最新情報を日本語で読んで頂くことができるようになりました。
また医療従事者の方も交え、 互いに情報共有できる新型コロナウイルス感染症専門の情報共有スペースも開設し、 活発に議論がなされています。

<新型コロナ感染症の情報共有スペース・日本語版> https://jp.quora.com/q/coronavirus
<新型コロナ感染症に関する情報共有スペース・英語版> https://www.quora.com/q/coronavirus

                     <日本語版スペース>                                                &n bsp;                  <英語版スペース> 









英語版では、 ハーバード大学メディカル・スクールでウィルスの研究員であったミッシェル・ツァイ氏 、 免疫学者のティルマライ・カマラ氏、 薬の非臨床試験に携わっているジェフリー・ブレンダー氏など、 多くの医師や研究員などが医学的な見地から知識を共有しあっています。

日本語版スペースにおいては毎日の最新ニュースに加え、 ユーザーからの「病院に勤務されている方の精神状況が懸念されますが現場は我々の想像以上でしょうか?高い感染リスクを負いながら日々多忙な日々を過ごされている事が退職などに繋がり逼迫に追い討ちをかけないか心配です。 」( https://qr.ae/pNratI )に対する医療従事者の方からの回答や、 世界各国に住むQuoraユーザーの現地からの生の声 ( https://qr.ae/pNyS3W )、 日本ではなかなか読むことができない、 海外記事の翻訳を読むことが可能です。
                                                                                                                                                       
さらにQuoraでは、 今まで中々伝わってこなかった現地の生の情報をダイレクトに共有することを目的として、 各国の現地コミュニティ担当者がそれぞれの言語版に投稿された回答を翻訳し、 英語版の同スペース内に投稿していくプロジェクトもスタートしています。

またQuora日本語版で共有頂いた情報や知識も英語に翻訳され、 Quora英語版へ配信されました。 これは、 海外の人たちが日本の情報を知る貴重な機会にもなっています。

●日本語で読める専門家回答投稿例
現在進行中の新型コロナウイルス(COVID-19)危機に関して、 経済について最も誤解されていることは何ですか?( https://qr.ae/pNruoq
回答者:サンフランシスコ連邦準備銀行総裁のメアリー・デイリー氏(Mary C. Daly)

コロナウイルスに感染して回復した場合、 免疫がつきますか? ( https://qr.ae/pNrMtM
回答者:米ネブラスカ大学医療センター公衆衛生学カレッジの学部長・教授であるアリ・カーン氏(Ali Khan)

まだ潜伏期間にあるコロナウイルスの保菌者を検査した場合、 陽性か陰性か、 どのような結果になるのでしょうか? ( https://qr.ae/pNrsCQ )
回答者:米ジョンズ・ホプキンス大学公衆衛生学大学院の教授であるジョシュア・シャフテイン氏(Joshua Sharfstein)

新しいウイルスに対するワクチン開発に、 なぜ今でもこれほど長い期間がかかるのですか?
https://qr.ae/pNrsC0 )
回答者:米ミネソタ大学の感染症専門家であるマイケル・オスターホルム氏(Michael Osterholm)

COVID-19の蔓延との闘いで、 現実的な今後の見通しはどのようなものですか?( https://qr.ae/pNrsCd )
回答者:米MRIGlobal社(科学研究調査機関)の最高顧問であるジーン・オリンガー氏(Gene Olinger)

●英語版から日本語に翻訳された回答投稿例
コロナウイルスって実際にかかるとどのような感じになりますか? ( https://qr.ae/pNranz )

●英語に翻訳されて海外へ発信された日本語版の回答投稿例
新型コロナウイルスの感染拡大で街はどのように変わりましたか?( https://qr.ae/pNr8tm

引き続きQuoraは新型コロナ感染症においても重要なコミュニケーション・プラットフォームとして、 世界の貴重な知識を共有しあうことで多くの皆さまにお役に立てるよう積極的にサポートしてまいります。

—————————————–
Quora日本語版で高評価だった、 長期化する外出自粛や在宅勤務での悩みや役立つヒントを発表
新型コロナ感染症(COVID-19)の影響に伴い、 自宅で仕事をする人が急速に増えています。
テレワークに対する様々な苦悩や思い、 またそれら課題を解決していくための創意工夫、 気分転換をする方法がQuora日本版上でも数多く投稿されました。 長期化する外出自粛や在宅勤務において、 Quoraに寄せられた最新のトピックスを紹介します。

●外出自粛を受けて自宅でのQOL向上のために行ったこと/行うべきことを教えていただけないでしょうか?( https://qr.ae/pNyTYG )
いい寝間着、 寝具を調達する、 新たな目標を作る、 これを機会に整理整頓する、 自然が目に入る環境をつくるなど様々な意見が寄せられました。

●テレワークでは、 サービス残業をどうやって防止しますか? PC作業ならログが取れますが、 別のPCを使ったり、 紙と鉛筆で作業されたら、 ログは取れません。 ( https://qr.ae/pNr8p9
テレワークでは無制限に働くことができるため「裁量労働制とセットが良いのでは」という意見や、 不必要に残業する必要はないことへの周知を図る、 時間給の概念をやめてしまうなど様々な意見が寄せられました。

●今回思わぬきっかけでテレワークを経験することになった人が多いと思います。 今後テレワークは働き方として定着すると思いますか?或いは一過性で終わるでしょうか?( https://qr.ae/pNvL0S )
特に時差のある国と仕事する場合、 時間管理しないと働き過ぎて深夜でもやりとりしてしまう心配、 事務所の電話が取れない、 対人関係を構築したり人馴れしたりできないなどの心配する回答がある一方、 時間管理ではなく仕事量管理になるのでむしろ効率が上がるといった回答や、 引きこもり気味の人でも労働ができる、 ちゃんと仕事をせずゲームとかに走りがちな人は会社へ行く仕事にするべきなどの意見がありました。

●自宅で仕事モードになるコツはありますか? ( https://qr.ae/pNvLdz )
家の手伝いをしながらというのは家での仕事に慣れている人ならOKですが、 慣れていないなら一旦私生活をカットすることをお勧めする、 集中力を防げる可能性のあるものは排除する、 レギュレーションを作る(90分は机から立たない、 携帯は目線の見えない場所に配置するなど)、 「ポモドーロ・テクニック」を組み合わせる(25分働いたら5分休憩していいという仕事術)、 自分なりの儀式を作る(仕事モードの服に着替える、 仕事モード用の腕時計に付け替える、 モード切替のための飲み物を飲む)など、 様々な創意工夫が寄せられました。

<Quoraについて>
Quoraは世界最大級のQ&A形式の知識共有プラットフォームです。 Quoraのミッションは「世界中の知識を共有し、 広め深めること」です。 2009年に英語版が設立後、 現在は24言語で展開され、 月間サイト訪問者数は全世界で3億人を超えるまでに急成長しています。 Quoraはユニークな洞察と質の高い回答を提供してくれる人々とつながることができたり、 直接出会うことができないような人たちからこれまで共有されることのなかった貴重な回答を直接得ることができる場です。 例えば、 「アウシュビッツでの人体実験の生存者による体験談」、 「Twitter初期投資家による投資決定の背景」、 「90年代のMicrosoft役員が見たビル・ゲイツ」、 「一流シェフに聞く美味しい店の見分け方」、 「宇宙飛行士が語る、 宇宙に関する最大の誤解」など、 貴重なコンテンツを読んでいただくことが可能です。

<Quoraの特徴>
1.信頼できる人物からの質の高い回答
ユーザー同⼠による評価、 回答者が信頼できる人物であることを示す経歴を表示。 質の高い回答ほど多くの人の目に触れるようにするなど、 役に立つ回答へのこだわり。
2.IT、 旅行、 ビジネス、 文化、 経済、 恋愛など、 あらゆるテーマをカバー
どんな分野に興味をもっているかに関わらず、 参加することが可能。
3.パーソナライズあれたコンテンツ
機械学習により、 個々の興味や関心に応じたコンテンツをホーム画面やダイジェストメールで配信
4.マナー重視
相手を思いやる「いつも思いやりと敬意を示すこと(Be Nice, Be Respectful)」という基本方針。
個人への人格攻撃は、 モデレーターが厳格に対処。
実名主義により、 Quora 利用者の安全とマナーを推進(匿名での質問、 回答も選択可能)

<Quora創業者兼CEOについて>

●Facebookの初代最高技術責任者 (CTO)として、 新製品開発の指揮とエンジニアリングチームのマネージメントを担うと共に、 Facebookのアーキテクチャとインフラストラクチャにおける成長戦略を担当し、 その後の急拡大に大きく寄与しました。
●機械学習・人工知能分野に知見が深く、 QuoraでCEOをつとめると共に人工知能を研究する非営利団体である「OpenAI」やワークマネジメントツールを提供する「Asana」のボードメンバーです。
●趣味は読書で、 エンジェル投資家でもあります。
●カリフォルニア工科大学(コンピューターサイエンス)卒業

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=51300&release_id=6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です