2023年2月14日
【緊急開催!ライブ配信セミナー】酸化物半導体薄膜技術の全て ~ 入門から最新動向まで ~ 6月24日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ | |
本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 | |
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「酸化物半導体薄膜技術の全て ~ 入門から最新動向まで ~」と題するセミナーを、 講師に鵜飼 育弘 氏(Ukai Display Device Institute 代表、 技術コンサルタント、 工学博士)をお迎えし、 2020年6月24日(水)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:43,000円(+税)、 弊社メルマガ会員:34,000円(+税)、 アカデミック価格は24,000円となっております(資料付)。 セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください! https://cmcre.com/archives/59816/ 質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。 | |
スーパーハイビジョンTV用8k TFT-LCDおよび大型OLED-TVのバックプレーン(TFTアレイ)として欠かせない存在となったIGZO-TFT。 AMOLEDの電極材料や電子注入層や輸送層として酸化物半導体の開発実用化が始まっている。 さらに、 ディスプレイ以外への応用としてLSIやX線ディテクタを取り上げる。 このセミナーでは、 これらの最新の技術及び商品化動向を把握し理解する上での基礎から最新技術を分かり易く説明します。 このセミナーを受講頂いて得られた知識が、 明日からの業務に知恵として役立つように対応します。 1)セミナーテーマ及び開催日時 テーマ:酸化物半導体薄膜技術の全て ~ 入門から最新動向まで ~ 開催日時:2020年6月24日(水)13:30~16:30 参 加 費:43,000円(+税) ※ 資料付 * メルマガ登録者は 34,000円(+税)20%OFF! * アカデミック価格は 24,000円(+税) 講 師:鵜飼 育弘 氏 Ukai Display Device Institute 代表、 技術コンサルタント、 工学博士 【セミナーで得られる知識】 ・TFT、 TFT-LCD、 AMOLEDおよびX線ディテクタの基礎 ・IGZO-TFTの特徴と課題 ・Si系TFT(a-SiやLTPS)とIGZO-TFTの違い ・酸化物半導体とその応用に関する最新技術と開発動向 ※本セミナーは、 当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。 推奨環境は当該ツールをご参照ください。 後日、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 ★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。 2)申し込み方法 シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト https://cmcre.com/archives/59816/ からお申し込みください。 折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 詳細はURLをご覧ください。
![]() 3)セミナープログラムの紹介 1.酸化物半導体とは 2. 酸化物半導体TFT (1) Si系との違い (2) 非晶質IGZO-TFT (3) 結晶IGZO-TFT (4) 信頼性 3.TFT-LCD への応用 (1) 半導体エネルギー研究所 (2) シャープ 4.AMOLED への応用 (1) シャープ (2) ソニー 5.ディスプレイ以外への応用 (1) LSI (2) X線ディテクタ 6.グリーンプロセスによる酸化物半導体の作製 7. まとめ 4)講師紹介 【講師略歴】 1968年:大阪大学卒業、 同年ホシデン(株) 入社 1979年から主にトップゲート型a-Si TFT-LCDのR&Dおよび事業化に従事 1989年:Apple Macintosh potableに世界で初めて10型モノクロ反射型のa-Si TFT- LCDが採用された 1994年:世界で初めて民間航空機(ボーイング777)コックピット用ディスプレイと してTFT-LCDが採用された。 スペースシャトルのコックピット用ディスプレイとしても採用された 1997年:Du Pontとa-Si TFTとSeによる直接変換型X線ディテクタ(FPD:Flat Panel Detector)を開発実用化 1999年:東京工業大学から工学博士号授与される 同年3月 退職 1999年:ソニー(株) 入社 STLCD(ソニーと豊田自動織機の合弁)技術部長として LTPS TFT-LCDの量産立ち上げに従事。 世界で初めてガラス基板上にLTPS TFTによるシステム・オン・パネルの量産 2002年~:モバイルディスプレイ事業本部担当部長及びコーポレートR&Dディスプレイデバイス開発本部 Chief Distinguished Engineerとして、 技術戦略・技術企画坦当。 In-Cell化技術を学業界に提唱し事業化を推進 2008年3月:ソニー(株) 退職 2008年4月~:現職 Journal of Display Technology (A Joint IEEE/OSA Publication) Co-Editor 九州大学、 大阪市立大学 大学院非常勤講師歴任 関西コンバーティングものづくり研究会 幹事 応用物理学会終身会員 Society for Information Display Senior Member 「薄膜トランジスタ技術のすべて」「実践ディスプレイ工学」、 “High Quality Liquid Crystal Displays and Smart Devices ” Vol.1&Vol.2 Edited by S. Ishihara, S. Kobayashi and Y. Ukai IET (2019) など、 著書多数 5)セミナー対象者や特典について ※ 本セミナーは、 当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。 推奨環境は当該ツールをご参照ください。 後日、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 ★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。 【セミナー対象者】 デバイス(TFT,ディスプレイ、 センサなど)関係技術者、 部材(ターゲットなど)、 装置関連(スパッタリング装置など)技術者や 経営企画管理等の方々。 ☆詳細とお申し込みはこちらから↓ https://cmcre.com/archives/59816/ 6)ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内 (1)AI、 IoT、 5Gに向けた半導体パッケージ技術の進化と要素技術 ~ DIPからFOWLP・CoWoS、 チップレットまで ~ 2020年5月29日(金)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/58794/ (2)材料開発のためのデータ解析入門 ~ マテリアルズインフォマティクス、 ケモインフォマティクス、 プロセスインフォマティクス ~ 2020年5月29日(金)10:30~17:30 https://cmcre.com/archives/58929/ (3)目前に迫るMini LED/Micro LEDの実用化 <技術編> 2020年6月2日(火)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59209/ (4)目前に迫るMini LED/Micro LEDの実用化 <市場編> 2020年6月2日(火)10:00~11:30 https://cmcre.com/archives/59216/ (5)自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 < PCU、 インバータ、 DCDC コンバーター> 2020年6月2日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59491/ (6)5GおよびBeyond 5Gに向けた高速化システムおよびその構成部材 2020年6月2日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59617/ (7)環境課題を前にしたセルロース・ セルロースナノファイバーの用途事例 2020年6月3日(水)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59537/ (8)コロナ後に激変するディスプレー・サプライチェーン = 押し寄せる業界再編と技術変革の波 = 2020年6月4日(木)13:30~15:30 https://cmcre.com/archives/59203/ (9)5G対応のプリント基板技術と要求される材料 2020年6月5日(金)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/58948/ (10)メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と応用 2020年6月8日(月)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60082/ (11)5G・次世代自動車に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 2020年6月8日(月)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60006/ (12)医療機器の市場ニーズ調査・マーケティング手法がわかる一日演習セミナー 2020年6月9日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59069/ (13)積層セラミックコンデンサの基礎から車載応用まで 2020年6月10日(水)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/58996/ (14)CMOSデジタルイメージセンサ/コンピュータビジョンの最新技術動向 ~ 3D積層機能進化、 3Dビジョン、 AIビジョンへ ~ 2020年6月11日(木)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59528/ (15)量子コンピューターの最新動向とビジネス活用の可能性 2020年6月11日(木)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/58756/ ☆続々追加中! ☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓ https://cmcre.com/archives/category/seminar/webseminar_f/ 7)関連書籍のご案内 (1)酸化物半導体薄膜技術の全て(第2弾) https://cmcre.com/archives/59113/ ■ 発 行:2020年4月30日 ■ 著 者:鵜飼 育弘 ■ 定 価:60,000円 + 消費税 ★ メルマガ会員:定価の10%引き! ■ 体 裁:A4判・並製・本文 161頁・カラー ■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ ISBN 978-4-904482-77-3 ☆詳細とお申し込みはこちら↓ https://cmcre.com/archives/59113/ (2)酸化物半導体薄膜技術の全て https://cmcre.com/archives/52376/ ■ 発 行:2019年10月10日 ■ 著 者:鵜飼 育弘 ■ 定 価:90,000円 → 70,000円 + 税 (値下げしました!) ★ メルマガ会員:定価の10%引き! ■ 体 裁:A4判・並製・本文205頁・カラー ■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ ISBN 978-4-904482-66-7 ☆詳細とお申し込みはこちら↓ https://cmcre.com/archives/52376/ (1)と(2)のセットがお得です! ☆セット購入の詳細とお申し込みはこちら↓ https://cmcre.com/archives/59159/ ☆発行書籍の一覧はこちらから↓ https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/ 以上 | |
|