ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

自粛がきっかけの、アルコール依存症やゲーム・ネット依存に要注意! 依存症のことがよくわかる書籍発売

自粛がきっかけの、アルコール依存症やゲーム・ネット依存に要注意! 依存症のことがよくわかる書籍発売
【トピックス】
■  不安定感を埋めようと、 依存行為に走る傾向
■  依存症を理解することが、 回復の出発点に

株式会社主婦の友社は、 2020年5月22日に『 よくわかる依存症 ゲーム、 ネット、 ギャンブル、 薬物、 アルコール』 https://www.amazon.co.jp/dp/4074431637/   を出版いたしました。
 

 


  • 依存症はだれもが発症する可能性がある
依存症は 社会を映す鏡 です。 「依存症なんて関係ないよ」と思っている人こそ気をつけて! 依存症は自覚をすることが難しいうえ、 だれもが発症する可能性がある病気なのです。

「さみしさ」「空虚感」「自信のなさ」などの 不安定感を埋めようとして依存行為に走る人が多い といわれます。 コロナ禍のストレス過多も、 不安定感の要因になりそうです。
  • 在宅勤務中に「飲酒経験あり」は41%強
たとえば、 アルコール依存症。

全米で約1万3000人が回答したある調査では、 在宅勤務中に1~2杯の飲酒経験があると答えた人は41%強に及びました(「ニューズウイーク日本版」2020年5月5日/12日号)。

リモートワークが続く中、 つい気が緩んで、 昼間から飲酒したことがある人。 ほどほどに、 のうちはよいのですが、 だんだん飲酒量が増えて、 朝から飲む、 数時間おきに飲むといった連続飲酒に陥っていくと要注意。

飲む時間と飲む量をコントロールできなくなるのがアルコール依存症です
  • あなたはアルコール人間何タイプ?
頭ではわかっているけど、 どうしてもやめられない、 それが依存症です。 そうなってしまう前に、 早期の対処が回復の鍵。 アルコール人間タイプを調べるリストでチェックしてみましょう。

  • 軽症のうちにとる対策や、 家族がすべき対応も
近年、 急速に増えてきたのが、 インターネット・ゲーム依存症。 その対策として、 18歳未満のネットやゲームの利用時間を制限する条例が、 香川県で4月から施行されました。 このような動きは今後も広がっていくと予想されます。

2016年のカジノ法案成立によりカジノが合法化されたことによって、 ギャンブル依存症やその予備軍、 グレーゾーンの人の増加も懸念されています


自粛中に家族との関わりが増え、 距離が近すぎるためのストレスから、 家庭内暴力も増えています。 じつはDVも、 人間関係への依存の一種です。

他の病気と同じように、 依存症も、 早期発見・早期対策が有効です。 もしかして依存症?と不安な本人やその家族の方は、 軽症のうちにとる対策や、 家族がすべきことがわかる本書を参考にしてください。


本書は、 2016年刊行の『よくわかる依存症』に新規の内容を加えて再編集したものです。
  • 【著者プロフィール】
榎本 稔(エノモト ミノル)

榎本クリニック名誉理事長。 医学博士(社会精神医学専攻)。 東京大学教養学部理科二類修了。 東京医科歯科大学医学部卒業。 成増厚生病院副院長、 山梨大学保健管理センター助教授、 東京工業大学保健管理センター教授を経て、 1992年榎本クリニック設立。 依存症に関連する著書多数。
  • 【書誌情報】


よくわかる依存症  ゲーム、 ネット、 ギャンブル、 薬物、 アルコール
榎本稔 著
B20・128ページ
本体1500円+税
https://www.amazon.co.jp/dp/4074431637/




本書に関するメディア関係者のお問い合わせ先
株式会社主婦の友社 広報・プロモーションユニット
TEL:03-5280-7577(直通) pr★shufutomo.com (★は@に変換してください)

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=2372&release_id=1239

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です