ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

【10万部突破】ロングセラーの光文社新書『目の見えない人は世界をどう見ているのか』が17刷重版決定!

【10万部突破】ロングセラーの光文社新書『目の見えない人は世界をどう見ているのか』が17刷重版決定!
絵本作家・ヨシタケシンスケさんのカバーでさらに話題に!
2015年4月に光文社より発売された、 新書『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(著・伊藤亜紗)。 2018年8月に累計5万部を突破した際に、 本書から生まれた絵本『みえるとか みえないとか』(アリス館)の著者・ヨシタケシンスケさんが手掛けた新カバーが話題となり、 さらに売り上げが上昇、 このたび重版することが決定いたしました。 17刷5,000部を増刷し、 累計10万部を突破しました。
また、 著者の伊藤亜紗さんが、 2020年3月に第13回「(池田晶子記念)わたくし、 つまりNobody賞」を受賞。 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.nobody.or.jp/info/detail.php?n=102
 

私たちは日々、 五感――視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚――からたくさんの情報を得て生きている。 なかでも視覚は特権的な位置を占め、 人間が外界から得る情報の8~9割は視覚に由来すると言われている。 では、 私たちが最も頼っている視覚という感覚を取り除いてみると、 身体は、 そして世界の捉え方はどうなるのか――?
美学と現代アートを専門とする著者が、 視覚障害者の空間認識、 感覚の使い方、 体の使い方、 コミュニケーションの仕方、 生きるための戦略としてのユーモアなどを分析。 目の見えない人の「見方」に迫りながら、 「見る」ことそのものを問い直す。

【目次】
序章 見えない世界を見る方法
第1章 空間――見える人は二次元、 見えない人は三次元?
第2章 感覚――読む手、 眺める耳
第3章 運動――見えない人の体の使い方
第4章 言葉――他人の目で見る
第5章 ユーモア――生き抜くための武器

【本文より】
本書のテーマは、 視覚障害者がどんなふうに世界を認識しているのかを理解することにあります。 (中略)
障害者は身近にいる「自分と異なる体を持った存在」です。 そんな彼らについて、 数字ではなく言葉によって、 想像力を働かせること。 そして想像の中だけかもしれないけれど、 視覚を使わないからだに変身して生きてみること。 それが本書の目的です。

【著者紹介】
伊藤亜紗(いとう あさ)
1979年、 東京都生まれ。 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。 専門は美学、 現代アート。 もともと生物学者を目指していたが、 大学3年次に文系に転向。 2010年に東京大学大学院博士課程を単位取得のうえ退学。 同年、 博士号を取得(文学)。 日本学術振興会特別研究員などを経て2013年より現職。 2020年に第13回「(池田晶子記念)わたくし、 つまりNobody賞」を受賞。 著書に『ヴァレリーの芸術哲学、 あるいは身体の解剖』(水声社)、 『目の見えないアスリートの身体論』(潮出版社)、 『どもる体』(医学書院)、 『記憶する体』(春秋社)などがある。 ヨシタケシンスケさんの絵本『みえるとか みえないとか』(アリス館)では「そうだん」としてかかわった。

【書籍詳細】
書名:『目の見えない人は世界をどう見ているのか』
著者:伊藤亜紗
発売:光文社
発売日:2015年4月16日
定価:本体760円+税
判型:新書判ソフトカバー

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=21468&release_id=400

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です