2023年2月14日
4人マルチプレイの剣での戦いをテーマにしたVR剣戟アクションゲーム『ソード・オブ・ガルガンチュア』リリース1周年を記念して機能アップデートを実施。 | |
MODモードおよびオンラインラウンジ、新武器を追加 | |
VRゲームの企画・開発をしている株式会社よむネコは、 PC VR版(※)とOculus Quest版『ソード・オブ・ガルガンチュア』の機能アップデートとして「MOD」及び「オンラインラウンジ」、 「新武器-朱雀 & 鳳凰-」を2020年6月3日のアップデートで実装したことをお知らせいたします。 なお、 本アップデートは無料となります。 ※PC VR版:Steam VR、 Oculus Riftストア、 VIVEPORTの各対応ハード | |
![]() よむネコ創業者 新 清士より 1年を振り返って 2020年6月7日に『ソード・オブ・ガルガンチュア』はリリースから1年を迎えます。 1周年を迎えることができたのは、 何よりも遊び続けてくださったユーザーの皆様のおかげです。 皆様のプレイしている様子は、 常に開発チームの励みとなり、 また、 新たな発見と挑戦の日々を提供してくれました。 今後も多くのユーザー様の期待にお応えできるよう、 全力で開発を続けていきます。 まだ存在しないVRの未来を創り出すべく、 今後も一緒に遊び続けていただけるとうれしいです。 Modモード(β版)
![]()
![]() プレイヤーの攻撃力や移動速度など、 ゲーム内パラメータを変更したり、 自分だけのステージを作成したりすることができるモードです。 作成したデータは他のユーザーと共有することができます。 先駆けてPC VR版のみにリリースしていたα版のModモードを、 Oculus Quest版にも対応させたβ版となります。 ※画面は公式Wave Modとして提供している「Small Heaven」です。 ※PlayStation(R)VR版のMod対応はございません。 オンラインラウンジ
![]()
![]() 新武器 – 朱雀 & 鳳凰 –
![]()
![]() 朱雀 『紅蓮の炎を操り、 邪を焼き尽くす片手剣。 その太刀筋への邪魔立ては許されない』 鳳凰 『携えし者に幸運を与えるべく、 迫りくる攻撃をすべて灰と化す片手剣』 期間 共闘イベント:6月3日(水)アップデート後~6月25日(木)24時 イベント内ショップ:6月3日(水)アップデート後~6月26日(金)アップデートまで(16:00を予定) 1周年記念イベントを開催 新武器追加
![]() オリジナル盾デザインコンテスト
![]() 2020年3月にライブ動画ストリーミングプラットフォーム『SHOWROOM』で行った、 「痛盾イベント」を公式が開催! 募集時期 2020年6月5日(金)18時~2020年7月3日(金)10時 発表 2020年7月上旬予定 実装 2020年7月下旬予定 応募方法などの詳細は下記イベントページをご確認ください。 https://ja.gargantuavr.com/shieldcontest SNSキャンペーン
![]() 応募期間:6月3日(水)18時~6月7日(日)18時 『ソード・オブ・ガルガンチュア』 概要 価格:1,990円(税込) 対応言語:日本語 / 英語 / 中国語(簡体字) ジャンル:VRマルチプレイ剣戟アクション プレイヤー:1~4名 公式ページ: https://ja.gargantuavr.com/ 公式twitter: https://twitter.com/GargantuaVR_JP 対応ハード:Oculus Quest、 Oculus Rift S、 Oculus Rift、 HTC VIVE、 Windows Mixed Reality 『ソード・オブ・ガルガンチュア』は、 VRで構築された巨大空間の中で、 巨人ガルガンチュアやその軍団と戦う、 リアリティのある剣戟をテーマにしたVR剣戟アクションゲームです。 オンラインで最大4人で遊ぶことができ、 仲間と協力して巨大な敵を討伐します。 武器や防具の種類も多数用意され、 VR初心者から上級者まで楽しめるステージを100以上用意しています。 また、 2019年12月にアップデートで追加された新要素「アドベンチャーモード テサラクト・アビス」は、 四次元空間"テサラクト"を舞台に、 最深層(101F)にいるガルガンチュアの討伐を目指すモードです。 挑むたびに得られるさまざまな武器やコインを使って、 装備とアビリティを強化し、 仲間と共にテサラクトを攻略していきます。 1人でも複数人(最大4人)でもプレイ可能です。 株式会社よむネコについて 株式会社よむネコは、 東京に拠点をおくVRゲームの開発会社です。 「最高に居心地がいいと感じられる空間の中で、 複数ユーザーのインタラクション環境を作り出し、 社会の発展に貢献すること」をビジョンに掲げ、 VRゲームの企画・開発・運営を行っています。 詳細情報は公式ウェブサイトをご覧ください。 http://www.yomune.co/ ※記載された社名、 製品名は各社の登録商標または商標です。 (c)2019 2020 Yomuneco Inc. All Rights Reserved. | |
|