2023年2月14日
父の日にもらってうれしいものNo.1は「お酒・ビール」 今年は、ご当地の名産お取り寄せでお父さんとオンライン飲みしてみる!? 「『じゃらん』父の日プレゼントランキング」 | |
株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:淺野 健)が企画・編集する旅行情報誌『じゃらん』は、 「父の日」のプレゼントについてアンケートを実施しました。 ランキングの結果とともに、 編集部がオススメする酒造やおつまみなどご当地お取り寄せを紹介します。 なお、 本内容は「じゃらんニュース」でも紹介しております。 https://www.jalan.net/news/article/464505/ 『じゃらん』父の日プレゼントランキング」発表! 父の日に「もらってうれしいもの」「贈ったことがあるもの」、 どちらも1位は「お酒・ビール」! 母の日に比べて、 父の日の贈り物について悩む方も多いのではないでしょうか。 20~50代のお父さん約1,000人に父の日のプレゼントについて聞いてみたところ、 「もらってうれしいもの」と「自分がお父さんに贈ったことがあるもの」ともに「お酒・ビール」の人気が最も高い結果となりました。 また、 「もらってうれしいもの」の上位のうち4つが飲食関連であることから、 父の日のプレゼントは家族で一緒に楽しめるものが、 実は最もうれしいものなのかもしれません。 今年はご当地お取り寄せを活用して、 お父さんと「オンライン飲み」しながらご当地を旅した気分になってみてはいかがでしょう。
調査時期:2020年6月1日(月)~2020年6月2日(火)/ 調査対象:47都道府県在住、 お子さんのいる20代~50代男性 / 有効回答数:1,049名 『じゃらん』編集部オススメ! お取り寄せできる酒造・地ビール紹介 ※全て税込表記 全国各地に数ある蔵元や酒造、 ブルワリーの中から、 オススメのスポットとお取り寄せできるお酒・ビールを紹介します。 どの施設も試飲や酒造見学、 レストラン併設など、 おいしく楽しく巡れる場所です。 父の日は、 おいしいお酒を味わいながら、 いつか行きたい「酒旅」について、 一緒に語り合ってみるのも良いですね。 【岩手県】あさ開 2005年度に厚生労働大臣賞「現代の名工」に選出された南部杜氏の藤尾 正彦さんが杜氏を務める蔵元。 ■あさ開 飲み比べセット300ml・5本/3,990円 あさ開の今オススメする日本酒を集めたバリエーション豊かなセットです。
【新潟県】玉川酒造 日本屈指の豪雪地で約340年前から酒造りを続けている酒造。 一年中雪の中を体感できる貯蔵庫と酒造りシーンの見学も。 ■純米吟醸イットキー(It’s the key)720ml/1,450円 「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017」最高金賞受賞。 果実のような酸味と甘みのお酒。
【岐阜県】平瀬酒造店 1623(元和9)年から15代に亘って続く、 高山市内でも長年の伝統のある酒造。 ■久寿玉 ひだほまれ純米大吟醸 720ml/2,515円 岐阜県産の酒米「ひだほまれ」を40%まで精米。 米の旨みを感じるやや辛口の味吟醸。
【広島県】賀茂鶴酒造 明治時代から先進的精米技術を取り入れ、 1958年全国に先駆けて大吟醸酒を発売した蔵元。 ■純米大吟醸 広系酒三十三号と純米酒 雄町720ml・2本セット/4,250円 蔵元のみで販売している酒米にこだわった2つの純米酒。 中止となった蔵開きで販売するはずだったお酒。
【山梨県】富士桜高原麦酒 富士山の裾野、 標高1,000mの場所にあるブルワリー。 本場ドイツ仕込みの醸造技術と厳選材料で本格的なドイツビールを造っている。 ■クラフトビール/地ビール飲み比べ:富士桜高原麦酒「4種4本セット」/1,936円 代表的な4種の味が楽しめる。 富士山と桜をあしらったボトルもおしゃれ。
【福岡県】門司港地ビール工房 1998年創業の門司港地ビール工房。 併設するレストランの3階からは、 雄大な景色と下関に沈む夕景が楽しめる。 ■サクラビール飲み比べ8本セット/4,180円 大正時代に誕生し、 令和に再び登場した「よみがえったサクラビール」と「生まれ変わったサクラビール」。 ※2020年6月16日(火)より数量限定発売
『じゃらん』編集長オススメ! お酒に合う、 お取り寄せご当地おつまみ ※全て税込表記 『関東・東北じゃらん』編集長 西オススメ
三陸産のあわび・いくら・めかぶを使用した人気商品。 めかぶ醤油漬に、 柔らかく煮上げたあわびと、 濃厚いくらをトッピング。 このぜいたくな取り合わせは、 日本酒が止まらなくなるおいしさ。
『東海じゃらん』編集長 芝谷オススメ
職人さんが毎日手作りしている、 地元浜松で人気のお店です。 野菜たっぷりの餃子は、 シャキシャキ食感がおいしく、 あっさりしていてヘルシー! ビールのおつまみにも、 おかずにもピッタリの一品。
『関西・中国・四国じゃらん』『九州じゃらん』編集長 長田オススメ
大分名物・中津からあげ。 ジューシーな「モモ」、 あっさりした「ムネ」をミックスした、 骨なしからあげは、 中津からあげぶんごやの定番人気商品。 食べやすく、 老若男女問わず大好きな味です!
『じゃらん』ムックシリーズ編集長 今西オススメ
長さ20cm、 幅6cm、 厚さ3cm! まるで厚揚げかのような厚みのある、 栃尾名物の大きな油あげ。 そのまま焼いて食べるのはもちろん、 半分に切って中に具材を挟んだり、 色々なアレンジが楽しめます。
▼リクルートライフスタイルについて https://www.recruit-lifestyle.co.jp 【本件に関するお問い合わせ先】 https://www.recruit-lifestyle.co.jp/support/press | |
|