2023年1月28日
藤井聡太棋士も、英国王室ジョージ王子も、モンテッソーリ! 今すぐ子育ての悩みを解消して、子どもとの時間をハッピーに過ごしませんか? | |
講談社は、 自社HP内で連載していた「子育て相談 モンテッソーリで考えよう」に寄せられた質問に加え、 モンテッソーリIT勉強会「てんしのおうち」に寄せられた1万5千通もの悩みの中から、 どのご家庭にも役立つ68の質問を選び、 書籍化した『モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ & A 68 』を刊行しました。 | |
![]() 新型コロナウイルスの影響により、 子育て中の親御さんたちもより多くの悩みを抱えていることと思います。 毎日の食事、 勉強の進み方、 気になることばかりですね。 ところが、 自宅にいなくてはならない時間を有意義に、 いきいきと過ごしている小学生のお子さんたちがいるというのです。 「2月末に休校になってからずっと、 平日は主人と私のお弁当、 そして夕食を毎日作ってくれている。 」 「職人のように浴槽を洗って磨いてくれる。 」 「学校からもらった実験セットを説明書通りやり終え、 自分でアレンジを加えて実験を続けている。 」 「夏休みの自由研究のテーマを草木染めと決め、 そのために必要な種まきと観察を始めている。 」 「無料サイトの漢字テストを自分で毎日行い、 去年の復習をしている。 」 「3月の休校で残った6年生の勉強を自学で終わらせ、 自分の不得手な分野にも取り組み、 4月からは中学校の分野を自学している。 」 このようなレポートが続々届いています、 とお話しされるのは、 モンテッソーリIT勉強会「てんしのおうち」を主宰している田中昌子先生です。
モンテッソーリ教育といえば、 将棋棋士の藤井聡太さんが受けていたことで、 日本でも一躍有名になりました。 グーグル創業者のサーゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、 英国王室のウィリアム王子や長男のジョージ王子などが受けていたことで、 天才児や成功者を生み出す特殊な教育ととらえられがちですが、 田中先生によれば、 その普遍的な理念はどの子どもにもあてはまり、 日々の子育てに活かせるものばかりなのだそうです。 「どんなに言っても走り回ってしまう」「落ち着いて食事をしてくれない」「トイレトレーニングはどうしたらいいんだろう」「早期教育はやはりすべき?」「習い事はどうしたらいい?」「ゲームをしすぎてしまう」などなど、 毎日つきない子育ての悩みに、 明快な答えをしめしてくれるのが、 モンテッソーリ教育です。 その考え方の原点は、 子どもをよく観察し、 その子が自分の成長のために、 今なにをしたがっているのか理解し、 助けてあげる、 ということ。 大人の都合による教育ではなく、 子どもたちがしたがっていることをとことんさせてあげるのですから、 子どもは満たされて落ち着き、 大人もその場しのぎで叱ったり怒ったりしなくてすむ、 という魔法のような考え方なのです。 冒頭で紹介したモンテッソーリで育ったお子さんたちは、 ・状況を自分なりに理解し、 制限ある生活の中でも楽しみを見つけようとする。 ・指示されて動くのではなく、 自分ですべきことを考え、 的確な判断をし、 自発的に行動する。 ・何をしたらいいのかわからないということがなく、 むしろ自由に使える時間が増えたことを喜んでいる。 ・やるべき勉強をさっさと終わらせ、 やりたいことを満喫している。 ・幼児期から本物の家事をしてきたので、 料理など必要なことに困らない。 むしろ役に立つことを喜び、 率先してする。 といった特徴があると田中先生は言います。 親なら、 自分の子どもがこんな風に育ってくれたらと願わずにはいられませんよね。 そして、 興味はあっても、 通える場所にモンテッソーリの幼稚園や小学校はないとお嘆きの方も大丈夫です。 自宅で今日から取り入れられるのが、 モンテッソーリの魅力です! そんなはじめてモンテッソーリにふれる方にぴったりの書籍『モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ & A 68』が完成しました。 これは田中先生が講談社の絵本通信のサイトで32回にわたって連載してきた「子育て相談 モンテッソーリで考えよう」に寄せられた質問と、 モンテッソーリIT勉強会「てんしのおうち」に寄せられた1万5千通もの悩みの中から、 どのご家庭でもいますぐ役立つ68の質問を選び、 解決方法を紹介しているものです。 身近な質問と回答を通じて、 モンテッソーリの理念を身につけることができます。 子育て世代の悩みがひとつでも解決され、 笑顔で幸せな子育てにつながるヒントになるようにという、 田中先生の願いが込められています。
![]() 『モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ & A 68』 田中昌子(著) 定価:本体1400円(税別) 四六判変型 224ページ 序章 モンテッソーリの教育理念とは 観察から始めましょう 第1章 無意識の吸収精神 0~1歳のころに知っておくとよいこと 基本的信頼感を育てましょう 第2章 掲示と秩序感 2歳のころに知っておくとよいこと 「ひとりでできた!」をたいせつにしましょう 第3章 逸脱と人格形成 3~4歳のころに知っておくとよいこと 生活の中で工夫しましょう 第4章 正常化 5歳のころに知っておくとよいこと 「新しい子ども」を信じましょう 第5章 新しい時代の教育 6歳のころに知っておくとよいこと 子どもから学ぶ大人になりましょう 第6章 平和を生きる人を育てる 大人と子どもの戦いをやめましょう
![]() エンジェルズハウス研究所(AHL)所長。 国際モンテッソーリ協会(AMI)公認モンテッソーリ教師。 上智大学文学部卒。 日本航空株式会社勤務の育児休職中にモンテッソーリ教育と出会う。 同社を退職後、 モンテッソーリ教師資格を取得。 日本初のインターネットを利用したモンテッソーリIT勉強会「てんしのおうち」を2003年より主宰。 各地のモンテッソーリ園で保護者向けの講演会を行うほか、 カルチャーセンターの講師を務める。 共著に『お母さんの工夫モンテッソーリ教育を手がかりとして』(相良敦子氏共著/文藝春秋)、 監修に、 『親子で楽しんで、 驚くほど身につく! こどもせいかつ百科』(講談社)、 著書に『マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。 | |
|