ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

チラシ3倍の販促効果!約7割が半年以上保管 テイクアウト・デリバリー認知には 熱中症対策に有効な”うちわ”にメニューを簡単作成

チラシ3倍の販促効果!約7割が半年以上保管 テイクアウト・デリバリー認知には 熱中症対策に有効な”うちわ”にメニューを簡単作成
ラクスル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長CEO:松本恭攝)が運営する印刷・集客のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」は、 ノベルティ・グッズ制作サービス事業( https://novelty.raksul.com )において、 夏のマストアイテムである“うちわ”にテイクアウト・デリバリーメニューを書いた販促活動を提案いたします。
緊急事態宣言の発令に伴いテイクアウト・デリバリーの需要が大幅に拡大しましたが、 解除後も客足の回復には時間がかかり、 引き続きテイクアウト・デリバリーの需要は続く見込みです。
ラクスルが「テイクアウト・デリバリーメニューの掲載媒体による販促効果」のアンケート調査を実施したところ、 暑さ対策に欠かせない販促品としてのうちわは、 チラシと比べて手に取ってもらいやすいだけではなく、 長期間保管につながることが明らかになりました。
ラクスルのノベルティ・グッズ制作は、 デザインを作成できない方も、 文字入力だけで簡単に制作が可能です。 各地で猛暑日が続く中、 思わず手に取りたくなる効果的な認知や集客方法のアピールとして、 うちわでのテイクアウト・デリバリーメニュー作成をぜひお試しください。

  • チラシの3倍!うちわの販促効果
▼「テイクアウトメニューの掲載媒体による販促効果」アンケート調査結果サマリー▼
・テイクアウトメニューのチラシを店頭で「もらう・どちらかというともらう」と答えた人は42.7%
・街頭やイベントで配布のうちわを「もらう・どちらかというともうらう」と答えた人は76.9%
・テイクアウトメニューのチラシの自宅での保管率は29.9%、 保管期間も1週間程度が49.1%
・うちはの保管率は66.5%、 保管期間は半年以上が69.0%、 1年程度以上が53.6%と過半数以上
・夏場に店頭でテイクアウト・宅配メニューの書かれたチラシに気づいた場合、 もらって帰ると答えた人は45.9%、 うちわでは63.1%と1.37倍の差。 保管率の差ととかけあわせると、 うちわの販促効果は3倍に

▼アンケート調査概要▼
・調査期間:2020年6月3日~2020年6月8日
・調査方法:自社インターネット調査
・調査対象:ラクスル会員40,000人
・有効回答数:157名
 
  • ラクスル「ノベルティ・グッズ制作」のうちわ作成方法
画面上で文字を打ち込むだけで簡単に作成できます。
既成のデザインを片面に利用しての簡単作成から、 写真やロゴを挿入しての両面オリジナルも可能です。 テイクアウトメニューや写真、 電話番号、 住所などお好きに組み合わせてみてください。

・商品一覧はこちら
https://novelty.raksul.com/categories/uchiwa

 

 
  • ラクスル 「ノベルティ・グッズ制作」サイトの特徴について
1.驚きの低価格
・発注の際に商品代金に必ず含まれる営業担当者のコストや、 注文のたびに必要なデータ制作費用がかかりません
・全国送料無料です

 

 

2.デザインソフト無しで誰でも簡単に注文可能
ノベルティやオリジナルグッズのデザインの制作にはillustratorやphotoshopといったソフトウェアが必須でしたが、 ラクスルノベルティではWeb画面上で簡単にデザインを作成可能です。 これにより、 デザイナーだけではなく、 個人や中小企業の方々にも気軽に使っていただいています。


【ラクスルのノベルティ・グッズ制作事業について】
印刷・集客のシェアリングプラットフォームで培った経験を活かし、 これまでノベルティ・オリジナルグッズ制作において課題であった価格や納期を一目で確認でき、 幅広い商品数を早く、 低価格でお客様に提供することを考えサービスを展開しています。 年間制作数は既に48万点を突破し、 多くの皆様にご利用いただいています。 今後も皆さまにご利用いただけるノベルティ・グッズ制作のプラットフォームとして便利な機能やサービス・商品の開発を進めてまいります。

■ラクスル株式会社について
名称  :ラクスル株式会社
所在地  :東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F
代表者  :松本 恭攝
設立  :2009年9月
ノベルティURL: https://novelty.raksul.com/

【参考:アンケート調査結果グラフ】
Q1もらったテイクアウトメニューを家で保管していますか
Q2もらったうちわを保管していますか
(街頭やイベントで配布しているうちわをもらったことがあると回答をされた方への質問)

Q3、 Q4どのくらいの期間保管しますか(テイクアウトメニューチラシ、 うちわ)
(「全てorほとんど保管している」「どちらかというと保管している」「どちらかというと保管せず捨ててしまう」と回答をされた方に質問)

Q5夏場に店頭でテイクアウト・宅配メニューの書かれたうちわに気づいたとします。 もらって帰りますか
Q6夏場に店頭でテイクアウト・宅配メニューの書かれたチラシに気づいたとします。 もらって帰りますか

 

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=10550&release_id=71

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です