2023年2月14日
【緊急開催!ライブ配信セミナー】ロードマップ作成超入門 ~ ロードマップの誤解をときながら実践を学ぶ ~ 7月1日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ | |
本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 | |
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向の他、 ビジネスやマネジメントに関連するセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「ロードマップ作成超入門 ~ ロードマップの誤解をときながら実践を学ぶ ~」と題するセミナーを、 講師に出川 通 氏 (株)テクノ・インテグレーション 代表取締役)をお迎えし、 2020年7月1日(水)10:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:44,000円(+税)、 弊社メルマガ会員:35,000円(+税)、 アカデミック価格は25,000円となっております(資料付)。 セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください! https://cmcre.com/archives/61201/ 質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。 | |
ロードマップの必要性は技術者、 経営者にとってますます高まっています。 技術者、 研究開発者でもわかりやすく、 まずはそのコンセプト立案からはじまり企業内における経営的意味や活用方法を明確にします。 その中で未来の可能性を見ていくための必要な技術を機能軸に置き換えたり、 市場ニーズを技術ロードマップに置き換えたりする具体論を示します。 一方では「スケジュール」や「単なる未来予測」と混同されたり、 ロードマップが目的化されたり、 ロードマップをつくればイノベーションが起こると思われたり多くの誤解も生じます。 このあたりの具体論をロードマップ作成・活用の第一人者がこれらの誤解をとき、 どう考えるかを説明します。 企業における最新応用事例を満載し、 だれでも活用できるようになります。 1)セミナーテーマ及び開催日時 テーマ:ロードマップ作成超入門 ~ ロードマップの誤解をときながら実践を学ぶ ~ 開催日時:2020年7月1日(水)10:30~16:30 参 加 費:44,000円(+税) ※ 資料付 ★【ライブ配信】のみの開催に変更し、 受講料を 値下げしました! * メルマガ登録者は 35,000円(+税)20%OFF! * アカデミック価格は 25,000円(+税) 講 師:出川 通 氏 (株)テクノ・インテグレーション 代表取締役 【セミナーで得られる知識】 取得できるポイントはロードマップ自体の作成プロセスのみならず、 それを活か して技術と事業、 経営と市場、 技術と市場などを関連づけることが出来るようになります。 また経営者のビジネスプランとの関連付けを行い、 研究開発のマネジメント実践の勘所が理解できることにもなります。 ※本セミナーは、 当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。 推奨環境は当該ツールをご参照ください。 後日、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 ★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。 2)申し込み方法 シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト https://cmcre.com/archives/61201/ からお申し込みください。 折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 詳細はURLをご覧ください。
![]() 3)セミナープログラムの紹介 1:ロードマップはなぜ必要か 1-1 企業をめぐる付加価値・環境変化 1-2 経営・事業からみたライフサイクルとロードマップ 1-3 ロードマップ創りに役立つMOTの4つのステージ 2:ロードマップ策定と事業構想プロセス 2-1 時間軸で考えることで、 未来の共通認識が起こる 2-2 技術コアからの事業・商品構想とは 2-3 ロードマップ策定の一般プロセスと事例 3:事業戦略とロードマップの融合と統合化 3-1 企業におけるロードマップと戦略 3-2 統合ロードマップの作業プロセス概要 3-3 新規事業と統合ロードマップの作成プロセス 3-4 技術ロードマップと統合化のまとめ 4:ロードマップの活用事例紹介 4-1 国レベルのロードマップ 4-2 業界レベルのロードマップ 4-3 企業レベルのロードマップ 4-4 ロードマップの統合事例と課題、 役割 5:ロードマップの誤解をとき、 イノベーションへ近づく 5-1 よくある誤解(1)一般的な誤解とは 5-2 よくある誤解(2)その他の誤解とは 5-3 誤解にどう対処していくかの例 (演習)実践的活用への統合ロードマップ作成と課題 おわりに:経営者と技術者に役立つ未来創りのマネジメント ツール 4)講師紹介 【講師略歴】 2004年に(株)テクノ・インテグレーションを設立、 代表取締役社長として、 MOT(技術経営)やイノベーションのマネジメント手法やロードマップを用いて多数の企業むけに新規の開発・事業化のコンサルティングや研修、 実践マネジメントなどを行っている。 東北大学大学院 材料加工学専攻修了。 大手メーカーにて、 20年以上にわたり、 いくつかの新規事業を産学連携や日米のベンチャー企業と共同で企画段階から立ち上げた。 工学博士でもあり実践的な著者多数。 【活 動】 ロードマップについては20年以上にわたりその作成から活用のコンサルティングを行っている。 関係の入門書「実践ロードマップ入門」ほか日経BP社の「テクノロジー・ロードマップ2020-2029(TRM)」を過去6年にわたって企画、 監修もしている。 早稲田大学・東北大学・島根大学・大分大学・香川大学などの客員教授や 多数の大学・高専での非常勤講師などで学生、 社会人、 中小企業・ベンチャー経営者に実践MOTを講義すると共に複数のベンチャー企業の 役員、 経産省、 文科省、 農水省、 NEDO、 JST各種評価委員や技術者教育関係団体の理事など多くの役職に就任。 【著 書】 「図解 実践ロードマップ入門」(言視舎刊、 2015) 「テクノロジー・ロードマップ 2020-2029(TRM)」(日経BP刊、 2019) 「図解 実践MOTマーケティング入門(改訂新版)」(言視舎刊、 2017) 「図解 研究開発テーマの価値評価」(言視舎刊、 2018) 5)セミナー対象者や特典について ※ 本セミナーは、 当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。 推奨環境は当該ツールをご参照ください。 後日、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 ★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。 【セミナー対象者】 企業の未来に関わる部門の方、 特に研究・開発・技術・製造部門、 経営企画・事業企画などの新事業・新商品などの企画・開発担当 ・経営管理の方々には必須の知識体系となります。 ☆詳細とお申し込みはこちらから↓ https://cmcre.com/archives/61201/ 6)ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内 (1)新型コロナウイルスの拡散に伴う日本の電子産業に及ぼす影響とビジネスモデルの再構築 開催日時:2020年6月22日(月)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59093/ (2)生分解性プラスチック入門講座 ~ 生分解性プラスチックの基礎から最新技術・製品動向まで ~ 開催日時:2020年6月23日(火)10:30~17:30 https://cmcre.com/archives/59674/ (3)酸化物半導体薄膜技術の全て ~ 入門から最新動向まで ~ 開催日時:2020年6月24日(水)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59816/ (4)接着技術の基礎と応用、 およびトラブル対策 開催日時:2020年6月25日(木)10:00~17:00 https://cmcre.com/archives/59311/ (5)事業活動の活性化に必須となる実践知的財産スキル 開催日時:2020年6月25日(木)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59770/ (6)機械学習の基礎と応用が分かる一日速習セミナー 開催日時:2020年6月25日(木)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60664/ (7)グラフェンの商用化に向けた研究開発動向と量産化への課題 開催日時:2020年6月26日(金)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60537/ (8)経営貢献の高い研究開発活動の実現へ向けて 開催日時:2020年6月26日(金)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/58755/ (9)技術者、 研究者のための特許請求の範囲の読み方 開催日時:2020年6月26日(金)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60073/ (10)容器包装のリサイクル及びプラスチック資源循環の最新動向について 開催日時:2020年6月30日(火)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59844/ (11)量子コンピュータのビジネス応用の潮流 開催日時:2020年6月30日(火)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59470/ (12)これで分かる最新5Gスマートフォンに応用するFPC技術の基礎から応用まで 開催日時:2020年7月3日(金)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59519/ ☆続々追加中! ☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓ https://cmcre.com/archives/category/seminar/webseminar_f/ 7)関連書籍のご案内 ☆発行書籍の一覧はこちらから↓ https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/ 以上 | |
|