2023年2月14日
宿泊施設・観光地向け無償試用可能なQRコードとスマートフォンを使ったタッチレスチェックインシステムをリリース | |
5月にリリースしたチェックインシステムを大幅にグレードアップさせて、より観光産業に合致した機能を実装 | |
株式会社アコモ(東京都三鷹市、 代表取締役 林晃治)は、 2020年6月18日(木)、 宿泊施設・観光地が無償で利用可能なQRコードとスマートフォンを使ったタッチレスチェックインシステムをリリースしました。 5月にリリースしたチェックインシステムを大幅にグレードアップさせて、 より観光産業に合致した機能を実装しました。 プロダクト URL: https://checkinherenow.com | |
![]() ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)からの回復に伴い、 宿泊や旅行に伴う新たなガイドライン(ニューノーマル)が発表され、 今後も予防処置は継続して実施をする必要があります ・とくに、 宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドラインの各エリアの留意点として、 チェックイン待ち、 チェックイン手続き、 宿泊カードの記入、 館内・客室案内、 があり、 それらの留意点を解決するソリューションとしてご提案しています ・今後は、 各施設においてどういった感染予防対策が実施されているかどうかも、 観光客の集客においてもポイントになってくるところです ・あわせて、 宿泊施設のフロントでのチェックイン待ちの混雑や観光地での入り口の混雑などの解消にもなります ■タッチレスチェックインとは
![]() 旅館やホテルのフロントで宿泊客のスマートフォンを使って、 宿泊カードの記入など接触することなくチェックインしてもらうシステムです。 来館のチェックインが多い夕方などで混雑の緩和を実現し、 ソーシャルディスタンスを実現できます。 ・観光地向け チケットブース前でお客様にならんでいただくことなく、 観光客のスマートフォンを利用してチケットなどの販売が可能です。 午前中や午後など来場が多い時間帯でスムーズな入場が行えます。
■なぜタッチレスチェックインか? ・来場者をコロナ感染から守るため 大切なお客様を感染から守るために、 タッチレスチェックインは非常に大きな役割を果たします。 フロントデスクなどでの人との接触を避け、 レセプションエリアでの他のお客様とのソーシャルディスタンスを保ち、 お客様に安心していただいき、 お迎えすることができます。 ・スタッフをコロナ感染から守るため 観光産業における一番大切な資産は人です。 この業界で活躍する多くの人材に安心できる環境を提供することで、 従業員の命を守り、 職場環境の衛生管理を行います。 ・ニューノーマル時代の新しい業務効率を実現するため 多くの産業で新しいサービスや業務の形が求められており、 観光産業もその一部として考えられています。 タッチレスチェックインはニューノーマルの時代にあった新しいサービスの形として今後も広まっていきます。 ■機能 タッチレスチェックインの主な機能です。 基本的な機能や来場者向けの対応言語などは、 ご利用の皆様の声を聞きながら今後も継続的に追加されます。
![]() ■チェックインに際して取得可能な項目(自由に設定できます)
![]() ■利用の仕方(5分ほどで利用開始できます) 1 宿泊施設や観光地で使いたい施設が、 当社のウェブサイト (www.checkinherenow.com) でアカウントを登録 2 質問でチェックインに必要な質問項目を選択 3 アカウント登録後にダッシュボードからQRコードが参照できるので、 それをプリントアウト ※ プリントアウトする前にお持ちのスマートフォンでQRコードをスキャンし、 テストすることも可能 4 プリントアウトしたQRコードを来場者がわかりやすい場所や壁に設置 ※ 書類作成ソフトなどにQRコード画像をコピーし、 サイズを変更することも可能 ※ きれいな写真立てや、 「Welcome」などを挿入して、 装飾することも可能 5 利用開始。 チェックインの際に来場者にスマートフォンでQRコードを読み込んでもらう
![]() ■無償トライアルを実施中 国内外のすこしでも多くの施設に利用いただくために、 タッチレスチェックインのお試しとして、 現在無償トライアルを実施しています。 ぜひともアカウントをご登録いただきフィードバックをおよせください。 ご意見、 ご要望などお待ちしております。 ■会社概要、 お問い合わせ 株式会社アコモは「観光産業の効率を高める」をミッションに事業を展開しています。 宿泊施設向けのB2B受発注予約システム、 旅行業、 観光地支援など日本の観光に関わる様々な事業を展開しています。 会社名 株式会社アコモ(住所:〒181-0031 東京都三鷹市下連雀3-27-1) 担当 林 Email koji@acomo-inc.co.jp URL https://acomo-inc.co.jp | |
|