2023年1月28日
長野の漬物名人に教わる! 手軽な塩漬け、しょうゆ漬け~本格ぬか漬けまで。毎日食べたい、本当においしい漬物のつくり方。新刊『NHKまる得マガジンプチ お手軽なのにきちんとおいしい 手づくり漬物』発売! | |
毎日がもっと楽しくなる「まるプチ」シリーズに、『お手軽なのにきちんとおいしい 手づくり漬物』が登場。信州の漬物名人として人気の郷土料理研究家、横山タカ子さん直伝の漬物レシピは必見です。 | |
漬物づくりは大変そうと思っていませんか? じつは、 旬の野菜と塩やしょうゆ、 みそなどの基本の調味料、 そして野菜と向き合う一晩の気持ちがあれば、 驚くほど簡単においしい漬物はつくれるのです。 本書で紹介しているレシピは、 どれも挑戦しやすい食べきり分量でつくれるため、 初心者にもおすすめ。 漬物名人がやさしく教えてくれるQ&Aも満載です。 漬物を使った料理もあわせて紹介しています。 ぜひ、 お気に入りのレシピをみつけて、 手づくりならではのみずみずしい漬物のおいしさを味わってみてください。 | |
![]() 書影 初心者でも簡単! 食べきり分量とお手軽レシピでつくりやすい! 漬物づくりというと、 一度に大量に仕込むイメージがありますが、 横山タカ子さんが教えてくれる漬物レシピはどれも食べやすい分量でつくりやすいのが特徴。 単身者や家族が少ない人、 漬物づくりが初めての人でも、 手軽に挑戦しやすいと人気を博しています。 暑い夏にさっぱりと食べたいなすの塩漬け、 ごはんや晩酌のお供にぴったりの小松菜のしょうゆ漬け、 ラディッシュのみそ漬け……どれも、 一晩であっという間においしく漬け上がるものばかり。 難しいテクニックやコツも不要です。 新鮮な野菜とたしかな調味料さえあえば、 あとは“時間”がおいしく仕上げてくれます。
![]() 塩水に浸すだけで出来上がり! なすの塩漬け。 なすならではの美しい色、 みずみずしさ、 食感が楽しめます。
![]() みそだけなのに深い味わいに。 ラディッシュのみそ漬け。 ラディッシュのほのかな苦みと、 みその風味がよく合います。 <ポイント2> つくり方を写真付きで解説! あこがれの自家製ぬか漬け 漬物好きなら、 ぜひ挑戦してほしいのが自家製のぬか漬け。 ぬか床づくりや日々のかき混ぜ作業が必要なぬか漬けは、 少々難易度が高いと思われがちですが、 本書では、 誰でも本格的な味が楽しめるように、 ぬか床のつくり方から本漬けまでの工程、 そしておいしく漬けるポイントを写真つきで丁寧に解説しています。 少しの手間で大丈夫。 時間は多少かかりますが、 その分おいしく漬け上がったときの感動はひとしお。 ぜひ、 チャレンジしていただきたい一品です。 また、 時間がない方や初心者におすすめなのが、 ぬか袋でつくる白菜の簡単ぬか漬け。 ぬか床をつくる手間もなく、 即席のぬか漬けが楽しめます!
![]() わかりやすい工程写真付き。
![]() おなじ野菜でも、 漬ける人のぬか床によって、 違う味わいになるのが、 ぬか漬けの奥深さ。 <ポイント3> 漬物が調味料! 漬物でサッとつくれる、 絶品アレンジ料理の数々 「漬物は調味料」と語る横山タカ子さんは、 漬物を生野菜とあえてサラダにしたり、 豆腐とあえて白あえにしたりと、 漬物を使ったアレンジ料理も大得意。 独特の風味やうまみ、 酸味をもつ漬物は、 それだけで十分な調味料になるのだそう。 そのため、 ちょっと多めに漬けすぎてしまっても大丈夫! 余ったり、 古漬けになったりした漬物を調味料として活躍させて、 サラダやナムル、 炒め物……さまざまな絶品料理に変身させてしまいましょう。 本書では、 すべての漬物のアレンジレシピを掲載しています。 調味料としても万能な漬物の新たな魅力にきっとおどろくはずです。
![]() きゅうりの酒かすどぼん漬けを使った一品。 ゆでいかとのあえもの。
![]() 手づくり福神漬けを白あえに。
![]() ぬか漬けと、 サーモンのお刺身をあわせてカルパッチョに。 著者プロフィール
![]() 著者:横山タカ子(郷土料理研究家) 横山タカ子 郷土料理研究家。 長野県に生まれ、 現在も長野県在住。 郷土食を守り伝え、 その知恵を生かしたおいしい料理に定評があり、 季節ごとの食材を使った保存食、 漬物づくりも続けている。 各地で講演会や料理の講師を務めるほか、 NHK「きょうの料理」などにも出演。 ■商品情報
![]() 書影 出版社:NHK出版 発売日:2020年6月20日 定価:本体950円+税 判型:新書判 並製 ページ数:128ページ(オールカラー) ISBN:978-4-14-033308-2 URL: https://www.amazon.co.jp/dp/4140333081 | |
|