劇団四季が、活動継続のためのクラウドファンディング開始!8,000万円突破!1億円を目指す | |
新型コロナウイルス感染症対応のため、1,000公演が中止 | |
クラウドファンディング・プラットフォームを運営する株式会社MOTION GALLERY(本社:東京都港区/代表取締役:大高健志)は、 新型コロナウイルス感染症対応のため、 年間総公演の1/3にあたる1,000公演を中止し、 かつてない経営危機に直面する『劇団四季』による活動継続のための支援プロジェクトを開始いたしました。 早くも24時間で5,700万円を突破し、 現在、 8,021万円(コレクター:5,694人)の応援をいただいている本プロジェクトは、 9月30日まで1億円を目標に掲げ、 劇団活動維持のため、 中止公演の損失補填および今後の活動資金を集めます。 ▼プロジェクトHP https://motion-gallery.net/projects/shiki-shien | |
リターンが不要な方向けの「応援コース」に加え、 『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』(2021年上演予定演目)『ロボット・イン・ザ・ガーデン』(2020年上演予定演目)のデスクトップ壁紙 ・オリジナル便箋フォーマット(PDF)や、 『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』オリジナルエコバッグ(非売品)、 劇団四季のすべての演目でチケット料金のお支払いにご利用いただけるギフトコードのリターンを用意しています。 今後も全国の皆様に演劇の感動をお届けするため、 ぜひ、 応援ください。
![]() 本プロジェクト キービジュアル
演劇を通して「人生の喜び」「生きる感動」を届けることをモットーに、 日本全国で活動する劇団四季は、 1953年、 10名の学生によりスタートし、 以来60年以上にわたり着実に公演活動を積み重ね、 現在では、 世界的に見ても最大規模の演劇集団となっています。 日本国内に専用劇場を持ち、 ストレートプレイ(芝居)、 オリジナルミュージカル、 海外ミュージカル、 ファミリーミュージカルなど、 幅広いレパートリーを上演し、 近年の年間の総公演回数は3,000回以上、 総観客数は300万人を超え、 所属している約1,400名の俳優・技術スタッフ・経営スタッフが、 一丸となってお客様に演劇の感動を届けています。 「演劇だけで生計を立てる」ことを活動の根幹のひとつに据え、 これまで演劇一本で発展と拡大を進めてきていましたが、 この度の新型コロナウイルス感染症の発生・拡大により、 非常に大きな困難と損失に直面することとなりました。 今年2月末に、 公演活動を中止以降、 6月末までの4ヵ月間だけでも、 中止となった公演は約1,000公演 。 これは劇団四季の 年間総公演の3分の1 にあたります。 公演中止はそれだけに収まらず、 7月中旬まで続き、 緊急事態宣言が解除となったのちも、 これまで通りに公演を行うことが困難な状況です。 現在、 公演再開に向け、 上演の方法を試行錯誤している段階ですが、 以前のように連日満席のお客様に観劇をお楽しみいただける環境までには少し時間がかかり、 新型コロナウイルス感染症が収束するまで、 大きな経営ダメージを受け続ける見込みです。 これまでに経験のない、 劇団始まって以来の危機にさらされています。 社会全体がこれまでにない危機的状況に陥り、 誰もが先行きの見えない不安な毎日を送っている中、 日々、 たくさんのお客様から励ましのメッセージが届き、 この危機をなんとか乗り越え、 これから先も日本全国の皆様に演劇の感動をお届けしたいという強い思いから、 本プロジェクトの実施となりました。
![]()
![]() 公演回数
![]() 四季芸術センターでのレッスンの様子 (2020年2月以前に撮影)
プロジェクト名:【劇団四季 活動継続のための支援】新型コロナウイルスを乗り越え、 再び演劇の感動を全国へ ・オリジナル便箋フォーマット(PDF)
![]()
![]() 本プロジェクトは、 新型コロナウイルスに起因するイベントの中止支援プログラムを適用し、 MOTIONGALLERY手数料を無料(5%→0%)、 決済手数料(5%)のみでクラウドファンディングを実施いたします。
| |
|