2023年2月14日
“新たな買い物体験” を提供する「コネクテッドシェルフ(R)」を共同開発(株式会社TANA-X、株式会社リコー) | |
― 来客属性に適した販促コンテンツ配信やデジタルでのダイナミックな売り場演出を実現 ― | |
株式会社TANA-X(本社:京都市下京区、 代表取締役社長:田中 一平、 以下タナックス)と、 株式会社リコー(本社:東京都大田区、 社長執行役員:山下良則、 以下リコー)は、 複数のシェルフ・サイネージを、 IoTセンサやAIで統合制御し、 来客属性に合わせて最適なデジタル販促コンテンツの配信を可能にするシステム「コネクテッドシェルフ(R)」(Connected Shelf(R))を共同開発しました。 タナックスは今後、 実店舗での実証実験を予定しており、 2020年末頃の本格展開を目指します。 | |
■「コネクテッドシェルフ」開発の背景とシステム概要 近年、 IoTやAIの最新技術が生活やビジネスに大きな変革をもたらしつつある中、 小売店舗においても在庫・発注管理、 ダイナミックプライシングなど、 DX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいます。 タナックスは、 主要事業の1つであるセールスプロモーション(SP)事業において、 売り場演出と効果的な陳列棚づくりの追求のために「Smart-SP(R)」をコンセプトに、 店頭ディスプレイやPOP 、 消費者の購買行動分析、 映像プロモーションなど、 従来の販促サービスをデジタル技術により拡張する試みを続けています。 その新たな一歩となるのが、 「コネクテッドシェルフ」です。 「コネクテッドシェルフ」は、 距離センサを利用した来客滞留モジュール、 カメラとAIの連動による来客属性モジュールなどのセンサモジュールで取得したデータに基づき、 商品棚に設置した複数のシェルフ・サイネージを連動させることで、 年齢や性別など来客の属性に合わせて最適な販促コンテンツをダイナミックに表示します。 さらに、 取得した来客の滞留情報や属性情報、 購買行動、 閲覧・表示コンテンツ種類などのデータはログとして記録され、 マーケティングに活用することができます。 また、 既存の商品棚に搭載できるため、 導入の手間やコストも抑えられます。
![]() コネクテッドシェルフ デジタルサイネージ事業を手掛けるリコーが、 クラウド型サイネージ配信サービス「RICOH Digital Signage(リコーデジタルサイネージ)」をベースに、 カメラとAIを使った画像認識によるインタラクティブな販促コンテンツ切り替えや、 複数のセットトップボックス(映像受信機器)の同期などを統合的に管理するCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)といったシェルフ型サイネージ向け機能を開発・提供しています。
陳列棚づくりのデジタル化を大きく進化させる「コネクテッドシェルフ」は、 小売店舗におけるDX戦略の新たな一翼として、 小売・流通業のさらなる活性化と売上拡大を後押しします。 また、 本年の世界的な新型コロナウイルス感染拡大は、 国内小売店舗の営業にも深刻な影響を及ぼしている状況ですが、 「コネクテッドシェルフ」は販売員の対面接客をサイネージで代替でき、 ウイルス感染リスクの軽減が期待されます。 同システムの提供により、 消費者の方々に少しでも安心して買い物を楽しんでいただける店舗づくりに貢献します。
![]() 左:年齢や性別などの来客の属性に合わせて最適なコンテンツを表示し、 ダイナミックに売り場を演出します。 右:タナックス運営の「DRUG STORE Live」店舗内にて、 実証実験を開始しました。
【コネクテッドシェルフ紹介動画】 https://youtu.be/HGxrp4JMrJ4
■「コネクテッドシェルフ」の特長 1. 来客属性や棚前状況に合わせてコンテンツ表示を自動切り替え カメラやAI等と連動した専用のセンサモジュールを使用することで、 商品前の来客の滞留情報、 属性情報を取得して、 商品棚前の状況に合わせたコンテンツの出し分けを自動化することができます。 センサモジュールの種類を増やすことで、 さまざまなインタラクティブコンテンツの店頭展開が可能になります。 さらに、 センサモジュールで取得した来客の滞留情報や属性情報、 購買行動、 閲覧・表示コンテンツ種類などのデータをログ記録し、 マーケティングに活用することができます。 *現時点では来客滞留モジュール、 来客属性モジュールが利用可能。 2. 複数のサイネージを1つの画面として使用するシンクロ・モード 同システムでは、 商品棚に設置されたシェルフ・サイネージなどの複数の画面を1つの画面としてコンテンツを表示する「シンクロ・モード」を標準で搭載します。 単なるデジタルプライスタグを超えた、 説得力のある販促コンテンツの配信が可能になります。 3. 取得データに対応したきめ細かなコンテンツ配信もCMSで統合管理 リコーのクラウド型サイネージ配信サービス「リコーデジタルサイネージ」をベースに開発した専用のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)により、 コンテンツの一元管理機能に加え、 センサモジュールで取得したデータを活用したインタラクティブなコンテンツ出し分け配信機能もCMSに統合しています。 地域・店舗別・時間でデータに基づいたコンテンツ配信を行うことができます。 4. 既存什器を利用した取り付けが可能 同システムは店舗内の陳列棚として一般的な、 ゴンドラ什器(システム什器)の棚板などに取り付けて使うことができます。 既存の店舗什器を入れ替えることなく利用することができるので、 経済的です。 ■今後の展開について タナックスは今後、 実店舗での実証実験を行い、 2020年末頃の本格導入を目指します。 「コネクテッドシェルフ」を体感いただけるよう、 当社の京都本社1F「DRUG STORE Live」店舗内および東京支店のショールームに同システムを設置しております。 体感をご希望の方は、 下記担当者までお問い合わせください。 リコーは、 オフィスや公共施設、 小売店舗などデジタルサイネージ市場のお客様へ、 より便利で使いやすい製品やサービスの開発・提供を進めていきます。 ■■本件に関するお問い合わせ先■■ 株式会社TANA-X(株式会社タナックス) 事業開発室 西村 東京支店:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目6番1号(TOC大崎ビルディング18F) TEL:03-3490-2230 E-mail: bizdev@tana-x.co.jp URL: https://tana-x.co.jp/ リコーデジタルサイネージ総合窓口 E-mail: zjc_rds_info@jp.ricoh.com リコーデジタルサイネージについて URL: https://www.ricoh.co.jp/signage/ ※本プレスリリースに記載の会社名、 製品名は商標または登録商標です。 ※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。 予告なしに変更されることがありますので、 あらかじめご了承ください。 | |
|