2023年2月14日
タグる時代に“映える”クリエイティブの条件とは ~SNS時代の消費を逃さないコツから事例紹介まで~ | |
ご好評につき前回実施したオンラインセミナーの内容をバージョンアップして開催いたします! | |
4月にも開催したオンラインセミナー「タグる時代に“映える”クリエイティブの条件」をご好評につき再演決定。 今回は、 各企業様からご質問が多く寄せられた「保存/コメントされるにはどうすれば良いか?」という悩みを解決するコンテンツを追加して、 事例なども交えつつInstagram運用課題に直結した内容にて実施いたします。 | |
![]() 独自開発のプロファイリングAIでマーケットインサイトを分析し、 LTVが高い潜在顧客の獲得を実現するAIQ(アイキュー)株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役 高松睦、 以下AIQ)は、 2020年6月29日(金)にInstagram運用における「タグる時代に“映える”クリエイティブの条件と は ~SNS時代の消費を逃さないコツから事 例紹介まで~」オンラインセミナーを実施致します。 今回は、 各企業様からご質問が多く寄せられた「保存/コメントされるにはどうすれば良いか?」という悩みを解決するコンテンツを追加して、 さらにInstagram運用課題に直結した内容にて実施いたします。 国内のInstagram月間アクティブアカウント数は3,300万人を突破し過去3年で3倍に増えました。 “ググる”から“タグる”という言葉に象徴されるように情報収集のあり方が変化しており、 日本人がハッシュタグ検索をする回数は海外に比べ3倍以上となっています。 また、 スマホの普及やSNS利用者の拡大に伴い、 「24時間365日、 いつでも買い物タイミング」と言える時代になりました。 スマホを操作しているときに瞬間的に買いたい商品を発見し、 買いたい気持ちになり、 その瞬間に購入を完了させるという「パルス消費」が、 新たな購買モデルとして提唱されはじめています。 また、 いつでも買い物ができるからこそ、 ”いまどき”の生活者にいかに情報を”プール”してもらうかが重要になってきています。 企業の公式アカウントは、 こうした変化にも対応した運用が求められますが、 日々進化しているInstagramで最大限効果を上げていくことは非常に困難です。 当社では、 AIによる高度なデータ戦術を用いたInstagram運用を実現するサービスを提供しております。 本セミナーでは、 そうした知見を基に、 Instagramの進化に合わせてどのようなクリエイティブが必要とされているのか、 その秘訣を明らかにしていきます。 また、 せっかく適切なクリエイティブを用意しても、 情報検索で”タグる”人たちに見てもらえなければ意味がありません。 そこで、 能動的に検索しているユーザに発見してもらうための”タグ映え”の秘訣についても解説していきます。 日々の運用でどんなクリエイティブを投稿すれば良いか悩んでいる方、 どんなハッシュタグを付ければ効果があるのか分からずお困りの方は、 ふるってご参加ください。 —————————————————————— セミナーコンテンツ ・Instagramの概況、 進化について ・タグる時代に”映える”クリエイティブの条件とは ・パルス消費を逃さない「保存される」コンテンツのコツ ・AIが変えるInstagramマーケティング こんな方におすすめ ※法人の方を対象とした内容となっております ・どんな投稿テーマを選べば良いのか明確な基準が分からずお困りの方 ・日々の運用でどんなハッシュタグが効果があるのか分からずお困りの方 ・広告、 キャンペーンは実施したものの、 フォロワーの質が上がらなくてお悩みの方 ・効果測定レポートはもらっているものの、 次の打ち手が見出せずお困りの方 —————————————————————— 開催概要 日時 2020年6月29日(月)16:00~17:00 オンラインセミナー 対象 広告主様、 SNS運用担当者様 応募ページ https://aiq-seminar200629.peatix.com/ プロダクト概要 https://aiqlab.com/aisight/ —————————————————————— 関連セミナーのご案内 6/26(金)は”タグ映え”にフォーカスしたオンラインセミナー(お申し込みURLは下部へ記載します)を開催します。 両方受講していただくことでInstagramのアカウント運用の全体像をより深く理解できますので、 ぜひご視聴ください! 6月26日(水)14:00~15:00 @オンラインセミナー 【リニューアル開催のお知らせ】自然流入でファンを増やす ”タグ映え”の秘訣とは ~ハッシュタグ選定の基本から最新トレンドまで~ 参照: https://aiq-seminar200626.peatix.com/ —————————————————————— 今後も、 AIQは”あなたの「本当の好き」を共に発見し、 一歩先のライフスタイルを創出する”を企業理念に、 人工知能によるプロファイリング技術を基に「企業と個人の新しい繋がりを創るプラットフォーム」を提供していきます。 【AIQ株式会社 会社概要】 会社名:AIQ(アイキュー)株式会社 所在地:東京本社 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F 札幌ラボ 北海道札幌市中央区北2条西3丁目 敷島ビル4F 代表者:高松 睦 URL: https://aiqlab.com/ 事業内容:消費者インサイトの可視化により、 個を大切にした企業と個人の繋がりを創出し、 新しい体験を提供するインサイトマーケティング。 ———————————————————————- AIQ株式会社のプレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/37916 ———————————————————————- | |
|