2023年1月28日
オプラ・ウィンフリーが司会を務める新作「緊急討論 人種差別社会の行方」 Dplay「特集:差別なき世界を求めて」にて6月27日(土)無料配信スタート | |
米国のディスカバリーネットワークで6月上旬に放送され、日本を含む200以上の国と地域で展開 | |
ジョージ・フロイドの悲惨な殺害に端を発する米国における運動を受け、 米国ディスカバリーのグループブランドであるOWN: Oprah Winfrey Network(以下OWN)は、 「OWN Spotlight: Where Do We Go From Here?(邦題:緊急討論 人種差別社会の行方)」を制作し、 米国時間6月9日と10日の2夜にわたり、 OWNを含め米国内の合計19のディスカバリーネットワークで同時放送しました。 同番組は200以上の国と地域で展開され、 日本では動画配信サービスDplay( https://www.dplay.jp/ )において、 2020年6月27日(土)12:00より開始する「特集:差別なき世界を求めて」内にて無料配信するとともに、 CS放送のディスカバリーチャンネルでは同日6月27日(土)19:00~前編、 6月28日(日)19:00~後編と、 2夜連続で放送します。 | |
![]() Photo credit:Courtesy of OWN:Oprah Winfrey Network 番組内では、 「今何が重要か?」「次に重要なことは?」「今後どこに向かうべきなのか?」という質問に対して、 徹底した対話がなされ、 洞察力や具体的なプランが示されます。 注目のゲストとして、 政治家のStacey Abrams、 ジャーナリストのCharles M. Blow、 アトランタ市長のKeisha Lance Bottoms、 アカデミー賞にノミネートされた映画監督Ava DuVernay 、 教授兼作家のJennifer Eberhardt、 ピューリッツァー賞受賞歴を持つジャーナリストNikole Hannah-Jones、 歴史家兼作家の Ibram Kendi、 受賞歴のある俳優David Oyelowo 、 Color of Changeの創設者Rashad Robinson、 そして全米黒人地位向上協会(NAACP)の理事会メンバーであるWilliam J. Barber 2世牧師が登壇します。 オプラ・ウィンフリーは次のようにコメントしています。 「私は友人や思想的リーダーの方と今後の予定や方向性について、 プライベートな会話をしています。 彼らの発想や懸念、 コメントに焦点をあてることは、 全国民にとって興味深くかつ役立つものになると思いました。 」 OWNのプレジデントを務めるTina Perryは次のように述べています。 「OWNは黒人の生活および地位向上に特化したネットワークとして、 ジョージ・フロイドの殺害を悼み、 有意義な変化をもたらすために私たちが共に何ができるかを自問しながら、 この困難な時期にコミュニティにとって重要な対話と役立つリソースを提供することに全力を尽くします。 ディスカバリーグループが一致団結してこのメッセージの拡散に力を注いだことを誇りに思います。 」 Discovery, Inc.のプレジデント兼CEOであるDavid Zaslavは次のように述べています。 「歴史上この重大な時期に、 私たち全員に洞察力や視点、 行動力を与えてくれるオプラのような人は他にはいないでしょう。 私たちはOWNと連携し、 ディスカバリーならではのグローバルネットワークを通じ、 200以上のマーケットに及ぶ10億人もの潜在的視聴者に対して、 経済的および社会的正義と平等に関する問題について重要な議論を拡大することを光栄に思っています。 」 「緊急討論 人種差別社会の行方」は、 OWNによって制作され、 オプラ・ウィンフリーとタラ・モンゴメリーがエグゼクティブプロデューサーを務めました。 ■新番組「緊急討論 人種差別社会の行方(原題:OWN Spotlight: Where Do We Go From Here?)」について 視聴方法: 1. 動画配信サービスDplayトップページ( https://www.dplay.jp/ )にて、 6月27日(土)12:00以降「特集:差別なき世界を求めて」よりアクセス可能。 ※Freeプラン対象、 要会員登録(無料) ※「特集:差別なき世界を求めて」では他の関連番組を含め合計5番組を無料配信 2. CS放送ディスカバリーチャンネルでは、 6月27日(土)19:00~前編、 6月28日(日)19:00~後編を放送
![]() Photo credit:Courtesy of OWN:Oprah Winfrey Network OWN Spotlight(討論番組)について OWN Spotlightは、 今日の黒人女性に関連する問題や懸念事項に取り組みます。 番組では、 真の対話と変化を生み出すための率直で徹底した対話を特徴としています OWN: Oprah Winfrey Networkについて OWN:Oprah Winfrey Networkは、 刺激的かつ象徴的なリーダーである、 オプラ・ウィンフリーにちなんで名付けられた唯一のネットワークです。 オプラ・ウィンフリーのマインドと創造的な洞察力によって、 このブランドとチャンネルの魅力が視聴者により鮮明に伝わります。 OWNはソーシャルメディアなどを通じて視聴者とつながり、 同じ考えを持つグローバルコミュニティの中で刺激的な会話を繰り広げます。 2011年1月1日に開始したOWNは、 Harpo, Inc.とDiscovery, Inc.の合弁会社です。 受賞歴のあるデジタルプラットフォームであるOprah.com も展開しています。 OWNへは http://WatchOWN.tv またはモバイルデバイスやテレビからアクセスできます。 Discovery(ディスカバリー)について Discovery, Inc. (Nasdaq: DISCA, DISCB, DISCK) は世界最大級のリアルライフ・エンターテインメント企業として、 世界各国の熱烈なファンにインスピレーションを与え、 新しい情報を提供し、 そして娯楽を提供するコンテンツを展開しています。 年間8000時間以上ものオリジナル番組制作を行い、 あらゆる分野でトップに君臨する制作を行ってきました。 220の国や地域、 そして、 約50の言語で視聴できる番組をあらゆるスクリーン上で提供しています。 革新的な技術を用いたGOやTV Everywhere版アプリ、 Eurosport PlayerやMotorTrend OnDemandなどD2C向け直接の配信サービス、 デジタル配信を優先的に行うコンテンツをGroup Nine Mediaと共有し、 また、 PGA TOURと協力関係を築き世界のゴルフファンに向けての配信を行っています。 Discovery独自のブランドとしてDiscovery Channel, HGTV, Food Network, TLC, Investigation Discovery, Travel Channel, MotorTrend, Animal Planet, Science Channelはもちろんのこと米国内ではOWN: Oprah Winfrey Network, 中南米ではDiscovery Kids、 そしてヨーロッパではオリンピックをはじめとするあらゆるスポーツ情報を提供しているEurosportを展開しています。 より詳しい情報については https://corporate.discovery.com/ をご覧ください。 または@DiscoveryIncTV をフォロー。 | |
|