2023年2月14日
ココリコ田中さんが子どもたちとオンライン・バンザイで繋がった!動物解説に「そうだよ!」と即答され田中さんもタジタジ!?田中さんや、ミキの2人も「全国のみんなと繋がった!」とコメント! | |
「ナショジオ オープンキャンパス オンライン校~ココリコ田中の動物・環境これ知ってた?~」 ≪ナショジオ、J:COM、ジェイコム東京、東京都、環境省≫ | |
株式会社ジュピターテレコム(J:COM、 本社:東京都千代田区)、 株式会社ジェイコム東京(本社:東京都練馬区)、 FOXネットワークス株式会社(本社:東京都品川区)が運営するナショナル ジオグラフィック、 東京都(本庁:東京都新宿区)、 環境省(本庁:東京都千代田区)は、 「ナショジオ オープンキャンパス オンライン校 ~ココリコ田中の動物・環境これ知ってた?~」を、 6月28日(日)に開催いたしました。 | |
“ナショジオ オープンキャンパス”とは、 ココリコ田中直樹さん をナビゲーターに迎え、 親子参加型のイベントなどを通して企業、 行政、 大学と連携し、 環境保護を推進していくプロジェクトです。 今回コロナ禍の児童学習の官民連携のサポートとして初めて開催するオンライン校では、 合計200組の小学生以下の子どもとそのご家族が参加し、 ゲスト芸人のミキのお二人 と 環境省「つなげよう、 支えよう森里川海プロジェクト」アンバサダーを務める長沢裕さん も交え、 ビデオ会議アプリZOOMで繋がり、 参加型クイズやナショジオならではの動画を通して生き物の魅力や地球環境の今を学びました。 イベント本番では、 動物に関する〇×クイズ や、 サンシャイン水族館のアシカの飼育映像、 東武動物公園で一番人気のホワイトタイガーがエサを食べる貴重な映像、 上野動物園で今年2月に37年ぶりに産まれたキリンの赤ちゃんヒカリがミルクを飲んでいる映像 を通じて、 普段見ることができない水族館や動物園の裏側から動物の素顔を学びました。 そして、 キリンの首の長さに関するクイズコーナー では、 ココリコ田中さんが実際にキリンの首と同じ長さのバルーンを使ってその長さを実感してもらいました。
ほとんどの子どもたちが初めての経験というオンライン・イベント。 話すタイミングなどリモートならではの難しさに戸惑いながらも楽しく参加できたようで、 子どもたちが好きな動物のぬいぐるみや、 実際に飼育している生き物を見せてくれるなど、 オンラインならではの楽しい場面が盛りだくさんのイベントとなりました。 中には、 田中さんの動物の解説に対して「そうだよ!」と即答する子供も現れ、 田中さんもタジタジとなる面白い一面も!
そして、 イベント後半では、 氷河消失と痩せ行くホッキョクグマの映像を見ながら環境問題について学び、 食品ロスの問題や、 環境省が実施する 「つなげよう 支えよう 森里川海プロジェクト」 について、 自分たちができることを考えるなど子どもたちにこれからの世界や地球のことを意識してもらえるよう、 環境省「つなげよう、 支えよう森里川海プロジェクト」アンバサダーの長沢裕さんから、 「自然の恵みを育む森里川海の繋がりがこの先も元気である為に、 私たちに何ができるのかをこれからも皆様と考えていきたいと思います。 」 としっかり訴えました。
イベントの最後には、 ココリコ田中直樹さんと参加した子どもたちがバンザイのポーズをとることで、 スクリーンを通して、 画面上でみんなの手と手が繋がって見える“オンライン・バンザイ”で記念撮影 をして終了となりました。 大勢でどこかに集まることが難しい今、 多くの子どもたちが自宅にいながらにして、 新しい形でたくさんの人たちと“繋がる”場を提供することができました。
“ナショジオ オープンキャンパス” は今後も官民連携し、 生き物や自然の貴重な映像を通して、 ドキドキワクワク楽しい “特別な体験” 、 “新しい発見” の場を子どもたちに提供してまいります。
なお、 当日の様子は ナショナル ジオグラフィック YouTube公式チャンネル にて配信予定です(一部編集あり)。 https://www.youtube.com/channel/UC1N2_2vCoyd3EvGcVuwTfmw 配信日時:7月1日(水)17時ごろ
ナショジオ オープンキャンパスとは、 ナショナル ジオグラフィックが企画する地域の企業、 行政、 大学と連携し、 環境保護を推進していくプロジェクトです。 2019年、 国連が数十年以内に100万種類以上の生き物が絶滅する可能性があることを発表。 その実情を少しでも多くの人たちに知ってもらい、 地球のこと、 環境のことを考えてもらう機会を増やすべく、 活動を行っています。 本プロジェクトでは、 ココリコ田中直樹氏をナビゲーターとして迎え、 親子参加型のイベントや、 絶滅危惧種の動物をテーマにした本の出版、 本の学校への寄贈、 環境や宇宙をテーマにしたミニ番組の制作や放送など、 地域の親子教育を支える取り組みを進めています。 2015年からスタートし、 30都市以上で実施。 2019年には、 “ナショジオ オープンキャンパス~明日の地球を守るプロジェクト~”を新たにスタートさせ、 J:COM、 ジェイコム東京、 FOXネットワークス、 東京都で2050 年に CO2 実質ゼロに貢献する「『ゼロエミッション東京』実現に向けた包括連携協定」を締結するなど、 更に積極的に取り組みを推進しています。 | |
|