2023年2月14日
akippaが南あわじ市、福良町づくり推進協議会と連携協定を締結!渦潮の人気観光地「福良」の混雑解消と遊休地活用を通じたまちの活性化を目指して | |
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa株式会社(代表取締役社長 CEO:金谷元気)は、 南あわじ市(市長: 守本憲弘)と福良町づくり推進協議会(会長:原孝)2020年6月29日に連携協定を締結したことをお知らせします。 今回の連携協定では、 鳴門海峡の渦潮がみられる「うずしおクルーズ」の発着場所である道の駅「福良」周辺の駐車場不足解消と福良地区全体の遊休地活用を通じたまちの活性化を目指します。 | |
![]() 南あわじ市は兵庫県最南端に位置する、 山と海に囲まれた街です。 そのため自然景観を一年を通して楽しめる観光地が数多くあります。 特に鳴門海峡で発生する渦潮は世界的にも珍しく、 船の上から間近で楽しめる「うずしおクルーズ」は観光客に人気のスポットとなっており、 船場である福良港が位置している道の駅「福良」には国内外から年間約40万人もの人が訪れています。
![]() 淡路島には鉄道がなく、 バスツアー以外の観光客の多くは車を利用して船場へ向かいます。 そのため渦潮の観光シーズンである春から夏にかけて道の駅「福良」周辺では駐車場不足による混雑が発生しており、 駐車場の確保が課題となっています。 また、 6月19日より都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和されたことで、 コロナ禍でも車で向かうことができる近距離の旅行にも注目が集まっていることから、 さらなる駐車場需要の増加が予想されます。 一方、 福良地区では、 道の駅「福良」周辺以外の場所に足を運ぶ観光客が少なく、 まち全体の活性化も課題となっています。 今回の連携協定では、 道の駅「福良」周辺でakippaを展開し、 渦潮の観光シーズンに発生していた駐車場不足を解消することで、 混雑による近隣住民への影響を減らしていきます。 また、 南あわじ市と福良町づくり推進協議会が福良地区全体でakippaを周知し、 遊休地活用を呼びかけ、 予約可能な駐車場が増えることで、 駐車場を利用した人が福良各地を訪れるきっかけをつくり、 まち全体の活性化を目指します。 ■協定締結の概要
akippaは今後も困りごと解決企業として、 自治体との提携等を通じて地域の課題解決に取り組んでまいります。 ■兵庫県南あわじ市とは 兵庫県最南端のまち「南あわじ市」は、 南に鳴門海峡、 西に白砂青松の慶野松原、 中心には温暖で肥沃な三原平野が広がります。 京阪神への「食」の供給基地として大きな役割を果たしています。 また、 淡路人形浄瑠璃に代表される歴史と文化の豊かな地域でもあります。 https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/ ■福良町づくり推進協議会とは 良住民が相互の連帯を強め、 明るく豊かな潤いのある地域社会づくり推進を目的とした協議会です。 ■akippaとは 契約されていない月極駐車場や個人宅の車庫・空き地・商業施設など空いているスペースに、 15分単位でネット予約して駐車できるサービスです。 誰でも簡単に駐車場をシェアできます。 2020年6月現在、 予約駐車場サービス・駐車場シェアサービスで業界1位となる駐車場拠点数累計36000拠点を確保しており、 会員数は180万人を突破しました。 https://www.akippa.com/ 【本プレスリリースのお問い合わせはこちら】 akippa株式会社 広報グループ(担当:石川、 森村) 東京オフィス:〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-5-5 神田駅前SKビル7階 大阪オフィス:〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー14F Tel:03-6450-6090 Email: pr@akippa.co.jp URL: https://akippa.co.jp | |
|