ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

男女「産み分け」するならタイミングとコツが8割!産婦人科指導の成功体験も

男女「産み分け」するならタイミングとコツが8割!産婦人科指導の成功体験も
書籍『男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本』発売

男女どちらでも、 わが子はかわいいもの。 それでもちょっぴり「女の子を育てたい」「次は男の子がいいな」などと思うことはありませんか?

男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本
男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本


ちまたにはいろいろな産み分け情報があふれていますが、 本当のところはどうなの…?

主婦の友社は、 妊活メディアとして長年信頼を集めている妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』より、 医学的根拠にもとづいた産み分け術をご紹介する書籍『男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本』( https://www.amazon.co.jp/dp/4074440563/ )を、 6月30日(火)に発売しました。
 

男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本
男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本

 

  • 先輩ママの本音「女の子でよかった」「男の子でよかった」理由を教えて!

●1人目が 「女の子でよかった」理由 を女の子ママに聞いてみました。

第1位 将来、 頼りになるのは娘だから
「結婚後も実家のことを大切にしてくれそう」
「将来はいっしょに買い物したりできそう」
「老後のめんどうを見てくれる」

第2位 カワイイ服を着せられる
「男の子よりも女の子の洋服のほうが断然かわいいし、 バリエーションが豊富!」
「私もおそろいの服が着られたりして楽しい」

第3位 女の子のほうが育てやすい
「女の子のほうが、 体が丈夫で育てやすいみたい」
「男の子のように暴れたり騒いだりしないし、 手がかからないのでラク」

ママにとっては同性の女の子はいろいろなことをいっしょに楽しめるメリットがあるようです。 「将来たとえお嫁に行っても娘は頼りになる」というのは、 現在の自分の姿と重ね合わせているからかも!?
育てやすさについては、 個人差はあるものの「あまり泣かない」「病気をしない」「おとなしい」という傾向はあるみたい。

●1人目が 「男の子でよかった」理由 を男の子ママに聞いてみました。

第1位 ママのことがだ~い好きだから!
「甘えん坊で、 べったりついてくる姿は本当にかわいい」
「女の子は小さいうちから生意気だけど、 男の子は将来もやさしくしてくれそう」

第2位 パパが男の子を欲しかったから
「いっしょにキャッチボールするのがパパの夢みたい。 パパが大喜びしたのが何より」
「まるでパパのミニチュアみたい」

第3位 跡継ぎになるから
「私に対する義父母の扱いが変わった!」
「代々続いている家なので、 跡継ぎを産むというプレッシャーから解放された」

パパとママの気持ちが「跡継ぎ問題」を大幅に上回るという、 今の時代を反映した結果に。
「男の子は小さいころは病気やケガをしやすくてたいへん」という話もありますが、 「やんちゃでたいへんだけど、 私も毎日パワーをもらっている」「多少乱暴に扱っても、 たくましく育ってくれそう」という意見もありました。

  • 先輩ママに聞きました!産み分けにチャレンジしたことある?

育児誌『Baby-mo』(主婦の友社)の読者ママに聞きました。
「産み分けにチャレンジしたことありますか?」
 

結果は3割のママがYESと回答。 「排卵日にセックスをするだけで、 無事男の子ができました」という人もいれば、 「産み分けグッズも使って万全!と思ったけどうまくいかなかった」という声もありました。

「産み分けにチャレンジして、 希望の性別が生まれましたか?」
 


産み分け成功は運や体質による部分もあるようですが、 産み分け指導を受けて、 方法を守った人の成功率は8割というデータもあります。
 

  • どうして産み分けができるの?を医学的に徹底解説!

本書では、 杉山産婦人科理事長 杉山力一先生監修のもと、 SS研究会(産み分けに共感し賛同する全国の産婦人科医による全国グループ)の長年の医学的エビデンスに基づいた産み分けの方法を解説しています。
この本で紹介している産み分け法をしっかり理解して実行すれば、 約80%の確率で産み分けが成功する というデータもあります。

「性別はいつ、 どう決まるの?」から、 産み分けができる条件、 産み分けの流れを3つのステップで詳しく説明。
男の子が欲しい! 女の子が欲しい! 男女産み分けを考えたら読みたい産み分けの基本を生殖医療の第一人者が伝授します。
 

  • マンガで、 産み分けを「より」わかりやすく!

誰でも挑戦できる産み分け。 チャレンジしてみたいけど、 何だか、 わかりづらそう…。 理解するのに時間がかかりそう。 と敬遠してしまうかたも多いはずです。
そんな不安を解消するのが、 この本の随所に散りばめられたマンガ解説です!

全カラーのマンガとともに、 産み分けの流れをより分かりやすく説明しています。
気になる費用についてや産み分けのリアル体験談、 番外コラムも充実で、 産み分けグッズ(リンカルS、 グリーンゼリー、 ピンクゼリー、 排卵日チェッカー)の紹介や産み分けネットワークの案内もくまなく掲載。
巻末に書き込める、 基礎体温グラフ付きです。
ただ、 産み分けは夫婦の考え方や生活環境、 健康状態などで向き不向きがあるのは事実。 まずは本書に掲載している、 「産み分けができる体質&条件チェックテスト」で自分たちの産み分け準備度をチェックしてみるのがおすすめです!

●監修先生プロフィール
杉山産婦人科理事長 杉山力一先生

東京医科大学出身。 東京医科大学産科婦人科医局では不妊治療・体外受精を専門に研究。 その後、 1999年より杉山産婦人科勤務。 2001年杉山レディスクリニックを開院。 2007年9月、 産婦人科総合施設杉山産婦人科としてリニューアル。 日本産科婦人科学会専門医、 日本生殖医学会生殖医療専門医。 不妊治療の名医としてはもちろん、 女性向けアプリの開発など、 多方面で活躍中。

  • 書誌情報

男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本
男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本

タイトル:男の子 女の子が欲しい!あかちゃんの産み分けがわかる本
発売日:2020/6/30
価格:1,400円+税
単行本(ソフトカバー): 128ページ
ISBN:978-4-07-444056
https://www.amazon.co.jp/dp/4074440563/
 

  • 本件に関するお問い合わせ先

株式会社主婦の友社 広報・プロモーションユニット
TEL 03ー5280ー7577(直通)
pr★shufutomo.com (★は@に変換してお送りください)

 

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=2372&release_id=1280

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です