2023年1月28日
TBWA HAKUHODO・PR TIMES・FUKKO DESIGNが共同発表『新しい時代に対応する観光復興ガイド―SNSから見える企画のタネ―』 | |
コロナ禍で深刻な打撃を受けている観光業界の復興支援を開始 | |
株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、 代表取締役社長兼CEO: 今井明彦)と、 株式会社PR TIMES(本社:東京都港区、 代表取締役:山口 拓己、 東証一部:3922)、 一般社団法人FUKKO DESIGN(本社:東京都渋谷区 代表理事:河瀬大作)は、 コロナ禍で深刻な打撃を受けている観光業界に向けて、 ソーシャルボイス分析から見える新たな兆しとその後の打開策をまとめた『新しい時代に対応する観光復興ガイドーSNSから見える企画のタネー』を発表しました。 | |
![]() そこで、 TBWA HAKUHODOの、 生活者の会話を分析して戦略を生み出すマーケティング組織「65 dB TOKYO」や、 コンサルティングユニット「Disruption(R)︎ Consulting」などの有志が集まり、 コロナ禍におけるソーシャルボイス分析から、 生活者の観光に関する兆しを抽出し『新しい時代に対応する観光復興ガイド―SNSから見える企画のタネ―』をまとめました。 さらに、 そこからすぐに具体的かつ実践的な取り組みを考えられるように『企画を考える公式』も用意しました。 旅館、 お土産の販売店、 交通などの観光業の方々、 中央官庁並びに地方自治体の観光系部局の方々、 観光協会などの観光系団体の方々などがすぐに実践できる内容になっています。 なお、 レポートの内容について、 出典の記載をいただければ、 兆しやアイディアなどを自由にご利用いただけるようにしています。
![]()
![]() 政府や企業などの復興事業を行うFUKKO DESIGNもこのプロジェクトに賛同し、 これまでの自然災害などの復興支援の経験を生かし、 レポートの内容を監修しました。 また、 レポートを通じて取り組みを行う観光関係者に対して、 取り組みの進め方についての講演や、 企画の支援なども行う予定です。 これから夏を迎え、 本格的な旅行シーズンが到来します。 また、 政府が推し進める国内旅行需要喚起策「Go Toトラベル」も夏中盤にスタートする予定で、 多くの国民が旅行を計画する機会となります。 しかし、 コロナ禍のために、 まだまだ安心して旅行を楽しむ雰囲気は醸成できていません。 これまでの自粛から復活するためには、 既存の方法に捉われず、 新しい様式での観光施策を積極的に実践していく必要があります。 このたび私たちがまとめた「観光復興ガイド」が観光に携わる方々にとって少しでも支援になれば幸いです。 『新しい時代に対応する観光復興ガイド‐SNSから見える企画のタネ‐』 ![]() https://www.slideshare.net/kohotbwahakuhodo/sns-236382791 資料ダウンロード(PDF)はこちら http://www.tbwahakuhodo.co.jp/uploads/2020/06/200630_kankofukko_guide.pdf ※出典表記をいただければ、 資料の全部または一部を企画書などにご利用いただけます。 お問い合わせはこちら https://tayori.com/form/1f61d1cb9347684bfbbf6a3e99a78ab8de4b4a99 【「新しい時代に対応する観光復興ガイド‐SNSから見える企画のタネ‐」説明会概要】 実際に皆様がすぐに取り組むことができるように、 本ガイドの活用方法や分析データの解説についての説明会を実施します。 全国の観光業従事者も参加いただけるようオンラインにて開催予定です。 開催日時:2020年7月 7日(火) 13:00~14:00 2020年7月16日(木) 17:00~18:00 ※両日程とも同内容になりますが、 ゲスト有識者が異なります。 開催場所:Zoom(ウェビナー/※申込者へ参加URLをご案内します。 ) 費用 :無料 定員上限:各回500名 内容 :ガイドの主旨説明 ガイド解説 -人々の旅行に対する考え方 -旅行意欲を高める20の兆し -旅行者向けの企画の考え方 有識者ゲストを交えたトークセッション 「観光復興ガイド」PR TIMES特別プランについての説明 申込フォーム: 7月7日(火)13:00~14:00開催 -有識者ゲスト:ゲストハウス“WhyKumano”オーナー 後呂 孝哉氏 1989年和歌山県新宮市生まれ。 大学・就職で約10年間関東で過ごし、 「地元、 熊野の魅力を世界へ広めたい」想いから新宮市へUターン。 2019年7月、 和歌山県南部・熊野エリア観光の拠点となる那智勝浦町にホステル・カフェバー「WhyKumano(ワイクマノ)Hostel&Cafe Bar」を開業。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 2020年4月から実店舗を一時休業し「オンライン宿泊」を開始。 開始から3か月で宿泊者は約400名に達する。 コロナ禍以降の新しい社会の宿泊の概念をつくるべく活動中。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_NeODYHVHS-SlVGPxypf-hw 7月16日(木)17:00~18:00開催 -有識者ゲスト:PRDESIGN JAPAN代表取締役 佐久間 智之氏 埼玉県三芳町で18年公務員を務め在職中にゴミ箱行き広報紙を独学のデザインで日本一に導き、 映像・広報企画・写真部門でも入選多数。 2020年退職。 行政広報でまちのファンを増やす広報や、 プロモーション、 地域デザインをサポートする傍ら、 中野区と四万十町の広報アドバイザー、 神奈川県テクニカルアドバイザー、 早稲田マニフェスト研究所招聘研究員なども務める。 著書に「パッと伝わる!公務員のデザイン術」など多数。 ライターや写真家としても活動中。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_QM5E0FqYT2iKpThn5yDHKw
![]() 【PR TIMESの取り組みについて】 観光復興ガイドをもとに生まれた一つ一つの企画は、 より多くの人に知ってもらうためにも世の中に発信いただくことが重要です。 PR TIMESはプレスリリース配信サービスとして、 多くの企業・団体や官公庁・自治体にもご利用いただいており、 皆様が新たに生み出した企画の情報発信をお手伝いすることができます。 プレスリリースとして発信された情報は、 メディアに届けられることで、 取材や記事掲載を経て、 ニュースとして生活者に届きます。 さらに、 プレスリリースはメディア以外の生活者にも直接閲覧されるようになっており、 旅行者の訪問や、 サービスの利用などに繋がることが期待できます。 今回、 観光復興ガイドをもとに実施された企画のプレスリリース配信に際し、 100団体限定で無償利用いただける特別プランを設けました。 また、 PR TIMES運営のオンラインメディアより、 世界中の広告・宣伝事例を紹介する「AdGang」でも、 観光復興ガイドをもとに生まれた企画を取材・執筆する予定です。 ●PR TIMES「観光復興ガイド」特別プランお申込み方法 受付期間:2020年6月30日(月)~2020年7月31日(金) 申込上限:100件(※1団体1件までとさせていただきます) 適用条件:お申込みURLより申請の上、 下記2点を満たすもの。 1.プレスリリース本文冒頭に、 『このプレスリリースで発表している企画は、 「観光復興ガイド」を参考に企画されました。 』と明記。 2.プレスリリース配信時のキーワードに『観光復興ガイド』を設定。 お申込みURL: https://tayori.com/form/41800a312861a297f29dc0be1e7904040221c288 ※PR TIMESご利用には企業登録(無料)が必要となります。 プレスリリース作成にあたってのポイントは、 オンライン説明会や広報PRのナレッジシェアメディア「PR TIMES MAGAZINE」の特集記事でもご紹介します。 ●PR TIMES MAGAZINE 観光関連のプレスリリース、 今どう発信すべき?事例や注意すべきポイントを紹介 https://prtimes.jp/magazine/guide-to-tourism-reconstruction/
![]() 【プロジェクトチームからのメッセージ】 プロジェクト発起人:一般社団法人FUKKO DESIGEN 理事 / TBWA HAKUHODO 木村充慶
![]() これから夏を迎え、 本格的な旅行シーズンが到来します。 また、 政府が推し進める国内旅行需要喚起策「Go Toトラベル」も夏中盤にスタートする予定で、 多くの国民が旅行を計画する機会となります。 しかし、 コロナ禍のために、 まだまだ安心して旅行を楽しむ雰囲気は醸成できていません。 これまでの自粛から復活するためには、 既存の方法に捉われず、 新しい様式での観光施策を積極的に実践していく必要があります。 このたび私たちがまとめた「観光復興ガイド」が観光に携わる方々にとって少しでも支援になれば幸いです。 【TBWA HAKUHODOメンバー 一同】
![]() 【株式会社PR TIMES一同】
![]() この観光復興ガイドとの出会いから始まる新たな企画の発表に、 PR TIMES特別プランをご活用いただき、 プレスリリース発信いただきたいと思っています。 みなさまの行動が、 より広く伝わり、 人の心を揺さぶり、 少しでも多くのお客様が戻りますように。 私たちにできるお手伝いをさせてください。 【TBWA HAKUHODO(TBWA博報堂)について】 2006年に博報堂、 TBWAワールドワイドのジョイントベンチャーとして設立された総合広告会社です。 博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」「パートナー主義」とTBWAがグローバル市場で駆使してきた「DISRUPTION(R)︎」メソッドを中心とした独自のノウハウを融合。 質の高いソリューションを創造し、 クライアントのビジネスの成長に貢献します。 「DISRUPTION(R)︎」は既成概念に縛られず、 常識を壊し、 新しいヴィジョンを見いだすTBWA HAKUHODOの哲学です。 マーケティングに限らず、 ビジネスにおけるすべての局面でディスラプションという新しい視点を武器に事業やブランドを進化させるアイデアを生み出します。 http://www.tbwahakuhodo.co.jp ●65dB TOKYO 「65dB TOKYO」は、 TBWA HAKUHODOにて2019年より本格稼働しているマーケティング組織です。 ソーシャルリスニングを用いた独自のソーシャルボイス分析手法やインサイト発見のプロセスを用いて、 企業やブランドによる生活者の理解を促進し、 現代の生活者のニーズに即したマーケティング施策立案を支援しています。 http://65db.jp/ ●Disruption(R)︎ Consulting Disruption(R) Consulting は、 『Disruption(R)(創造的破壊)』をフィロソフィーとしている TBWA HAKUHODO が2018 年に設立したコンサルティングユニットです。 既成概念を覆す「Disruption(R)メソッド」を用いて企業の新しい成 長領域を生み出し、 ビジネスおよびブランド戦略の立案をサポートする組織として、 広告会社の新しいビジネスモデルを確立してきました。 https://www.disruption-consulting.com/ 【FUKKO DESIGNについて】 一般社団法人FUKKO DESIGNは、 「民間ビジネスの力を結集して新たな”復興”をつくる」を活動テーマに、 平時のときから行政、 民間企業、 メディアとのネットワークを構築し、 有事の時にすぐにサポートする体制をつくるほか、 有事の際の被災地に関する情報発信の支援、 復興タイミングにおける地域の魅力発信、 企業のマッチングサポート支援などをトータルにデザインしていく団体として活動しています。 https://fukko-design.jp/ 【株式会社PR TIMESについて】 「行動者発の情報が、 人の心を揺さぶる時代へ」をミッションに掲げ、 企業とメディア、 そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービス「PR TIMES」( https://prtimes.jp/ )を運営しています。 2007年4月のサービス開始より、 報道機関向けの発表資料(プレスリリース)をメディア記者向けに配信する機能と、 「PR TIMES」およびパートナーメディアに掲載する機能をセットで提供してまいりました。 利用企業数は2020年6月に4万社に到達、 国内上場企業40%に利用いただいています。 情報収集のためメディア記者1万7000人に会員登録いただいています。 サイトアクセス数も伸長しており、 2020年5月に月間5200万PVを突破しました。 配信プレスリリース件数も増加しており、 2019年10月には過去最高の月間1万5000件を超えています。 全国紙WEBサイト等含むパートナーメディア198媒体にコンテンツを提供しています。 また、 クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施や、 ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」の運営、 動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」の提供、 タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」やカスタマーサポートツール「Tayori」の運営、 スタートアップメディア「BRIDGE」等のメディア運営も行っています。 https://prtimes.co.jp/ | |
|