2023年1月28日
コロナ禍の地域活性化・再起支援!だれでも簡単にデジタルスタンプラリー企画が開催できる「スマ歩スタンプラリー」を期間限定で無償提供 | |
~ハーツテクノロジーは地域活性に協力します~ | |
ハーツテクノロジー株式会社(本社:神奈川県海老名市、 代表取締役:大和 智明)は新型コロナウイルスの影響でいまだ外出がしづらい状況のなか、 少しでも地域密着の企業や街の活性化を支援するために、 自社で開発したアプリを活用したデジタルスタンプラリー開催サービス「スマ歩スタンプラリー」のベーシックプランを3か月間の期間限定で無償提供いたします。 | |
「スマ歩スタンプラリー」は、 誰でも簡単にスタンプラリーを開催できるサービスです。 業種を問わず、 小規模での開催が可能なため、 街の商店街や町内会などでご利用しやすく、 アプリなので導入も簡単、 開催者の負担もごくわずかです。 また、 スマートフォンによって非接触でスタンプすることができるので、 ウイルスの感染リスクも抑えられます。
![]() 「スマ歩スタンプラリー」ロゴ iOS版とAndroid版の両対応 現在、 このサービスを利用して、 「本牧間門テイクアウトスタンプラリー」が開催されており、 大変ご好評をいただいております。 【ハーツテクノロジー代表取締役 大和より】 「本牧間門テイクアウトスタンプラリーは、 私が地元の祭礼でお世話になっている方々に対し、 何か応援ができないかと考え、 開催に至ったものです。 そしてこの思いを、 もっと多くの方々に伝えたい、 厳しい状況で頑張っている方々を応援したいという気持ちから、 今回の無償提供の企画を開始しております。 」
![]()
![]() テイクアウト情報×スタンプラリーをコンセプトに横浜市の本牧間門で開催中。 地元の商工会議所や商店街での開催はもちろん、 地域のお祭りと組み合わせたり、 同業種の組合で開催したりと、 使い方は自由自在。 つながりのあるお店や施設と共に助け合い、 地域のお客さまにもっと知っていただく、 より楽しんでいただけるサービスを目指しています。 ■スマ歩スタンプラリーについて 「スマ歩スタンプラリー」は、 2019年5月に提供を開始した「スマホ上で誰でも簡単に短期間でスタンプラリーを開催できるサービス」です。 □「スマ歩スタンプラリー」紹介ページ https://www.hearts-tech.co.jp/services/stamprally/ 開催者はポイントを決めて、 QRコードを設置するだけ。 スタンプラリーのタイトルも自由に設定できます。 これまでの紙でのスタンプラリーと異なり、 スタンプ台の設置や撤去が不要。 スタンプラリーの参加シートの準備も不要のため、 発行枚数で悩んだり、 余ったシートを処分する手間も不要。 開催準備から開催終了まで、 最小限の負担で開催することができます。 スタンプに触れるなどの物理的接触も最小限に抑えられます。 参加者はスマートフォンに同名のアプリを入れて参加します。 アプリ内のQR読み取り機能やGPS機能を利用してポイントのスタンプを取得するのでとても手軽。 GPSによるナビゲーション機能も搭載しているため、 迷わずスタンプ場所にたどり着けます。 スタンプラリー中のシート忘れや紛失などによる離脱も防げます。
![]() スマ歩スタンプラリーの流れ 屋内ならQRコード、 屋外ならGPSといった使い分けができるので、 店舗巡りや展示会場など施設内でのポイント巡り、 屋外でのウォークラリー、 観光地巡りなど様々な用途で利用が可能です。
□料金プランについて ベーシックプランの他に、 アプリデザインから完全オリジナルで開催するエンタープライズプラン、 学生イベントなど非営利団体向けのフリープランがあります。 https://www.hearts-tech.co.jp/services/stamprally/#i-12
![]() 実施例 埼玉東上地域教育プラットフォーム(TJUP)スタンプラリー
![]() スタンプカード
![]() スタンプポイント詳細
今回期間限定で無償提供するベーシックプランに加え、 開催チラシやスタンプポイント用POPなど開催告知のサポート、 終了後の参加者数などの開催報告をパッケージにして、 年度末までのお好きなタイミングで2回開催できるお得なセットプラン「商店街再起支援セット」(30万円~)もご用意いたしました。 こちらも是非ご検討ください。 ※神奈川県では「神奈川県商店街等再起支援事業費補助金」として開催経費の1/2以内の支援が準備されています。 詳細は神奈川県のホームページにてご確認ください。 また各自治体の支援については、 各自治体ホームページにてご確認ください。 令和2年度神奈川県商店街等再起支援事業費補助金について https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2w/corona/saikishien.html ■ハーツテクノロジー株式会社について ハーツテクノロジーは心のこもったソフトウェア開発を目指します。 お客様の心にある想いを、 コミュニケーションを通してニーズとして掘り起こし、 形にします。 組み込みソフト開発・携帯電話ソフト開発などの経験を持つ技術者を中心に、 半導体関連装置ソフトウェア・通信関連ソフトウェアをはじめ、 機械学習(ディープラーニング)や HoloLens などの HMD を活用したシステム開発など新しい技術のプロジェクト開発まで、 開発現場の品質向上、 効率化、 夢の実現をサポートしています。
![]() 【お問い合わせ】 ハーツテクノロジー株式会社 問い合わせフォーム: https://www.hearts-tech.co.jp/service-inq/ ※開催条件などによってはお断りさせていただくこともございますので、 ご了承ください。 【商号】 ハーツテクノロジー株式会社 / Hearts Technology Corp. 【代表者】 代表取締役 大和 智明 【設立】 2017 年 12 月 7 日 【事業内容】 ソフトウェアの企画・開発及び販売・保守・広報 セールスプロモーションの企画・立案・実施 【URL】 https://www.hearts-tech.co.jp/ | |
|