ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

TVアニメ「放課後ていぼう日誌」と一緒に遊漁のルールとマナーを学ぼう

TVアニメ「放課後ていぼう日誌」と一緒に遊漁のルールとマナーを学ぼう
「遊漁のルールとマナー」7月上旬から随時無料配布開始
水産庁では、 TVアニメ「放課後ていぼう日誌」とタイアップし、 「遊漁のルールとマナー」に関するパンフレットをリニューアルしました。 イラストはこのパンフレットのための描き下ろしです。 本パンフレットは、 水産庁のWebサイトからダウンロード出来るほか、 イベントや講習会、 全国の釣具店で7月上旬から無料配布します。

  • 1.遊漁のルールとマナー
我が国において、 釣りは代表的なレジャーであり、 多くの国民が釣りを楽しんでいます。

また、 釣りを含めた自然体験が豊富な子供は自己肯定感や道徳感・正義心が高くなり、 やる気や生きがいをより強く持ちやすくなる傾向にあり、 情操教育上の効果も期待されています。

しかしながら、 一部の釣り人によるゴミの放置や駐車違反、 漁業者とのトラブルなどにより、 漁港等が釣り禁止になる事態が生じているほか、 釣りそのもののイメージ悪化にもつながっています。

水産庁では、 釣りを含めた遊漁に関するルールの周知、 マナーの向上を目指しパンフレットを作成し、 釣りの各種イベントや釣り団体が行う講演会などで配布し、 普及・啓発を行っています。

今回、 釣り経験者はもちろん、 釣りに興味を持たれている方、 釣りをこれからやってみようと思っている方、 女性や若年層に対しても、 手に取りやすい内容となるよう、 TVアニメ「放課後ていぼう日誌」とタイアップし、 パンフレットをリニューアルしました。

本パンフレットは、 水産庁のホームページ(「遊漁の部屋」サイト)からダウンロード出来るほか、 水産庁が参加する釣りイベントや講習会、 全国の釣具店で7月上旬から無料配布します。

これから、 多くの釣り人が海や川などの水辺へと繰り出す季節となりますが、 楽しい釣りをいつまでも続けていくことができるよう、 ルールを知り、 マナーを守って、 安全に釣りを行って下さい。

水産庁HP「遊漁の部屋」
https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/yugyo/index.html
 
  • 2.放課後ていぼう日誌(本日より放送)
本アニメは、 釣り未経験者の女子高生・鶴木陽渚(つるぎ・ひな)が、 転校先の「ていぼう部」に入部し、 先輩(黒岩悠希(くろいわ・ゆうき)、 大野真(おおの・まこと))や同級生(帆高夏海(ほだか・なつみ))達との部活動(釣り)と部員4人のほのぼのとした日々のやりとりを描いた作品です。

生き物の苦手な陽渚から見た生き物の不思議や、 初心者からみた釣りの難しさとそれを克服する様子や、 釣りを通じて生き物の大切さや美味しく頂く楽しみ、 釣りのルールやマナーを学ぶ様子など、 パンフレットを手にした皆様も共感出来る内容となっています。

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=52804&release_id=20

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です