ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

ドクターが「いま伝えたい」アドバイス~Locipo(ロキポ)にて配信

ドクターが「いま伝えたい」アドバイス~Locipo(ロキポ)にて配信
テレビ愛知「元気あいちプロジェクト」
新型コロナウイルス感染予防のためのマスク。 暑い夏を迎える前に使い方の注意点を各分野の専門医がお届けします。
新型コロナウイルスの感染予防のため、 マスクが欠かせない状況が続くこの夏。
しかし、 感染予防のために必要なマスクが、 着用方法によっては健康に影響を及ぼすこともあるそうです。 マスクに使用されている化学繊維などの素材によって、 かゆみやかぶれなどの肌トラブルが発生したり、 マスクを着用していることで熱中症のリスクが高まるとも言われています。 特に、 高齢者、 乳幼児、 病気などで体力が低下している人、 スポーツなどで体を動かす人は特に注意が必要です。
テレビ愛知では「元気あいちプロジェクト」の一環として、 そんな夏場のマスク着用についての注意点を各分野の専門医からのアドバイスを動画にしてLocipo(ロキポ)で配信します。

【タイトル】   新型コロナウイルス 今伝えたい お医者さんからのアドバイス
【配信開始日】  7月8日(水)より配信中
         Locipo(ロキポ) https://locipo.jp/
         GYAO!
【出演医師・内容】
 ◆藤田医科大学 医学部 総合アレルギー科 教授
      藤田医科大学ばんたね病院 総合アレルギーセンター副センター長 
                                                                                  医学博士 矢上晶子
  〇マスク着用による皮膚炎症のリスクとその予防法について
  〇スポーツ時のマスク着用による呼吸困難のリスクとその予防法
  〇マスク着用による熱中症のリスクとその予防法などについて 

医学博士 矢上晶子
医学博士 矢上晶子

 ◆藤田医科大学 医学部 内分泌・代謝内科 教授
  藤田医科大学病院 副院長 糖尿病ケアサポートセンター長 医学博士 鈴木敦詞
  〇糖尿病などの基礎疾患がある人は注意すること
  〇内分泌代謝疾患のある人のリスクと予防
  〇内分泌代謝の疾患者が新型コロナウイルスに罹ったときの治療法

医学博士 鈴木敦詞
医学博士 鈴木敦詞

 ◆藤田医科大学 医学部 呼吸器内科学II 教授

  藤田医科大学ばんたね病院 副院長 総合アレルギーセンター長 医学博士 堀口高彦
  〇COPDや喘息など呼吸器関連の患者の新型コロナウイルス注意点
  〇COPDや喘息など呼吸器関連の患者のリスクと予防法
  〇COPDや喘息など呼吸器関連の患者の新型コロナウイルス感染治療法

 

医学博士 堀口高彦
医学博士 堀口高彦

※元気あいちプロジェクト

 「あいちを元気に!」「元気なあいちを発信!」をコンセプトにテレビ愛知が始める新プロジェクト。
 地域のみなさまの「元気になりたい!」「元気を伝えたい!」を応援していきます。
  https://tv-aichi.co.jp/genkiaichi/
 

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=14948&release_id=60

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です